社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様です。
本日の案件、言葉はズバリ、
『リスケ』ではないでしょうか!
仕事の場面で失敗や突発的な変更が多々発生したとき、すぐにリスケしてスケジュールを立て直す先輩はやっぱカッコいいですね!どんな時も落ち着いて先を見通し、スケジュールを立て直し人を動かす!そんな先輩の背中を見ながら、追いつけ追い越せるよう、これからもがんばります!
さっ、友達との飲み会のリスケしよ(^^)
サンキュー39
男性/45歳/神奈川県/会社員
2020-07-14 12:47
案件
本部長、秘書、ヤギ専務、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
この間からの例のアプリアップデート問題で、アプリにしばらくログインできていませんでしたが、老いた脳をフル回転させて、ようやく当たりました〜(T_T)
よかったー。今度はスクショ撮っておきました。
さて、案件ですが、25年くらい前から上司になった方々は、海外赴任から戻られた方が多く、会話のはしばしに英語が混じってました。
当初は「キザな…」とか思ってましたが、打ち合わせなんかで、そういう海外勤務経験者の方が多い打ち合わせに出る機会が多くなるにつれ、海外赴任などした事ない私ですが、今は使ってます。
私がかっこいいなあと思うのは「コスメティック」です。
お化粧の事ですが、「コスメティックな問題」というと、「根本的ではない、表面的な問題」となります。
上司が、「それはコスメティックな問題だな…」と…カッコええ〜って、感じです。
それ以降、ここぞという時に、使ってます。
さわぴー
男性/56歳/東京都/会社員
2020-07-14 12:47
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
以前、医療事務として働いていたのですが、やはり病院ということで、専門用語が飛び交ったりしてたのです。
でもその中で私は、
「カンファレンス」という言葉がデキる感じに聞こえてました。
医師やケアマネなどの会議のことなのですが、いつもさえないあの人が
「カンファレンス行ってきます」
という姿に少しだけデキる感じに見えたものです。
反対にデキない感じは
「返礼(へんれい)あったよー」
です。
レセプト(診療報酬点数表)に不備があって差し戻されてしまうことです。
病院の収益に関わることなので、毎月胃がキリキリする思いでレセプトチェック頑張ってました。
返礼がなかった月は小さくガッツポーズしたものです。
ラフマニノフの鐘
女性/54歳/東京都/専業主婦
2020-07-14 12:47
本日の案件
4月に介護の職場に転職したばかりなのですが、周りの人たちは「アセスメント」という言葉を多用しています。
私は全く意味を知らなかったので一度も使ったことがありませんが、介護とか、看護の世界では普通に使われる言葉で、調べるとどうやら「評価、査定」という意味らしいことがわかりました。
介護では一人一人に「ケアプラン」というのがあるのですが、それの作成の際に必要なもののようです。あまりにもみんなが使うため、話についていけなかったのですが、今度から使ってみようと思います。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2020-07-14 12:46
案件
本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れさまです。
私は、良く「ブレストしてみようか!」を使っています。
ブレストとは、ブレインストーミングの略語で、会議でのアイディア出しの際、参加メンバーが思い付いたことを間違っても良いので出し合うことです。目線としてとにかく数を多く出す、出てきたアイディアを否定しないことが大切です。
私は少人数のプロジェクトのリーダーをやることがしばしばあります。困ったことに私は全くアイディアマンではなく、まさに何にも浮かびません。アイディア出しは、苦手中の苦手です。
私はリーダーとして会議を仕切る際、プンプンに「皆さんのアイディアを引き出しますよー」オーラを出しながら、「まずはブレストしてみようか!」と言って、それっぽく見せています。いつも、私に何にもアイディアがないことがバレていないか、ヒヤヒヤしています。
その後、私は3つの言葉を駆使します。それは「なるほどー」「いいね!」「理解できなくてごめんね、もう一回説明して」です。最後に「貴重な時間と素敵なアイディアありがとうございます!」と言い会議を終えます。正直会議中に私は全く必要なく、ペッパーくんで十分です笑
いつも部下達の頭の良さに感心するばかりです。本当に部下には感謝です。おかげで上司に良い提案をできています。
おなかヘリコプター
男性/38歳/神奈川県/会社員
2020-07-14 12:46
本日の案件
お疲れ様です。
新入社員の時、先輩たちが売上状況を「赤」「黒」で伝えているのを
カッコいいなぁと思っていました~
「あと何%で黒になる!」とか「赤になる前に売り切ろう!」等々。
小粋な感じが素敵でした!
私も見よう見まねで初めて「赤黒」を使ってみた時、
「これでやっと仲間入り出来たぞ!」と誇らしかった記憶があります。。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2020-07-14 12:45
案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です。
私がいつも聞いていてカッコ良いと思うのは、
商売をされている方が仰る、「手前ども」と言う言葉です。
御社、弊社なども社会人になりたての頃、自然に使うのに慣れませんでしたが、それよりも少し格上な感じがしてしまいます。
手前どもと言う言葉をナチュラルに使う方は本当に素敵だと思います。
老舗のうなぎ屋さんのご主人とか…
日本語って素敵ですよね。
haniwa
女性/40歳/広島県/会社員
2020-07-14 12:45
お疲れ様です。
リクエストします。
あれから一年
アルコサイトさんで
【東京】
お願いしますo(^o^)o
ミカヒロ
男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2020-07-14 12:45
ビジネス用語、ではありませんが‥
本部長、秘書、お疲れ様です!
専門的なビジネス用語ではありませんが、
「かしこまりました」「承りました」を、
タイミングよく、滑舌よく言えることで
一朝一夕ではなく
こ慣れている感が演出できて、やり手の
雰囲気を作り出せると考えています。
あとは、相手のお話に対する絶妙な間(ま)での
合いの手や返しの言葉ですね。
わざとらしくなく、相手が気持ちよく
話せるかどうか、間(ま)、そして
短調にならないように
いかに多くのバリエーションを持って
合いの手と相槌を打てるかがポイントです。
私はいつも、秘書がメールを読み上げている時の
本部長の絶妙な返しの言葉を、とても関心して聞いており
日々の参考にさせていただいてます。
南側のマコすけ
男性/48歳/東京都/会社員
2020-07-14 12:45
ありがとうございます。
案件ではありませんが、本日桃屋さんのウマウマセットが届きました。確かにレシピは投稿しましたが、読み上げられませんでしたので、全く期待せず、本当に本当に驚きました。思いがけない当選に一人で小躍りしました。桃屋様、本部長、秘書、スタッフの方々、本当にありがとうございます。美味しく頂きます。
まりコロン
女性/60歳/東京都/派遣
2020-07-14 12:41