社員掲示板

  • 表示件数

出来る感じに聞こえる 案件

皆様お疲れ様です。

ビジネス用語でもなんでもないのですが、
私が憧れるのは電話などでの相槌が「ええ、」です。
なんでもかんでもはい、はい、と返事してしまう私ですが、新人の頃から先輩が電話越しに「ええ、」と相槌を打つのがとても落ち着いた大人っぽくてかっこいいと思っていました!!
意識しすぎてしまって未だに取得出来ていません。。

ぺーぱーまりお

女性/36歳/埼玉県/建築設計
2020-07-14 12:40

本日の案件で

本部長様、秘書様、リスナー社員の皆様
お疲れ様です

今日の小池都知事のぶら下がり会見で、新しい横文字言葉が飛び出しました。
おそらく今までこの言葉を使ったことはなかったと思いますのでちょと気になりました。

記者からの質問で「一つのメルマルクを設けることが必要だと思います」と言ったのです。
メルマルクですよメルマルク。何かカッコいいじゃないですか。
できる都知事って感じがします。

自分は今までは目標を持っていただけですが、今日からは「メルマルク」を設けて
仕事に励みたいと思います。そしてできる男になりたいと思います。

オレが18番

男性/66歳/東京都/会社員
2020-07-14 12:38

某感染症

今日は何人の感染が確認されるのか。3ケタには乗るような気がしてます。

今日の感染者が何人であれ自衛自粛は引き続き徹底していきます。

皆様後半もご安全に。

ちゃがしき

男性/32歳/神奈川県/会社員
2020-07-14 12:32

案件 カッコいい専門用語

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。いつも楽しい放送ありがとうございます。

私と主人は仕事が非常に似通ってる内容で、パソコンで使うソフトも同じなので自然と仕事関連の話を親戚の前でも話し合いがちなのですが、みんなに「あんた達の会話は外国語みたいでチンプンカンプンだ」と言われてしまいます。
私も元来はカタカナ言葉に劇的に弱くて覚えづらいので可能なら専門用語も分かりやすい言葉に直したいのですが意味不明なままカタカナの響きだけで暗記してるので、言い方もたどたどしく全然カッコ良くはならないんですよね。
さらりと【聞き覚えあるけど難しそうなカタカナ言葉】を使いこなすサラリーマンの方々がとても羨ましいです。

ここばち

女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2020-07-14 12:32

カッコいいビジネス用語

飲食店に限りませんが、ショップなどでは「 アトモスフィア atmosphere 」という言葉を使います。

直訳すると『 大気圏 』という意味なんですが(笑)

商店においては『 雰囲気や空間演出 』を意味します。

入り口のしつらえからドアの形状、看板の色・字体、壁の色、陳列什器やテーブルのデザイン、BGMの傾向と音量、照明器具の種類や明るさ、従業員の制服、身のこなし・言葉使い・声のトーン。来店されるお客様のターゲット選定。その日の天気・空調の温度など、やるべきことや管理すべきことは多岐に渡ります。

フランス料理やラーメン店、ストリートっぽいカジュアル服とデザイナーのショップなど、それぞれにはその店にふさわしいアトモスフィアがあります。

ちょっと、デザイナーさんか演出家のような気分で「うーん、アトモスフィア的には…」とか言ってみると、それっぽいかも(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-07-14 12:29

案件。

『スルー』、『バックナイン』

スルー(プレイ)とは、ゴルフ場で18ホールのプレーをする際、前半の9ホールを終了して休憩(食事)を取らず、そのまま後半の9ホールをラウンドする事を差します。
屋内施設を利用しない形式でのプレイで、新型コロナ感染拡大対策として各ゴルファーたちにとっても非常に有効なシステムとなっております。

昨年、鹿児島県の指宿いわさきゴルフコースで開催された男子プロゴルフのトーナメント戦では、ツアー最終日に36ホール(2日分)を一気にラウンドする珍しいケースもありました。

バックナインとは、後半の9ホールの事。
OUTスタートならば、INの9ホール。
INスタートならば、OUTの9ホール。

バックナインは、ゴルフ中継でも実況放送の解説者が良く言われておりますので、覚えておいても損はありません。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2020-07-14 12:28

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

カッコいいビジネス用語案件。
聞くと「お!」と思うのは、「クライアント」でしょうか?

私自身はまったくもって使いませんが、代理業者やコンサルタントの方たちとお話しをしていて、「うちの、あるクライアントのケースだと…」なんてセリフを聞くと、別世界の職業だなーと感じます。

アリとキリギリス

男性/51歳/東京都/公務員
2020-07-14 12:27

ビジネス用語案件

お疲れ様です。
私がデキる感じに思うのは「バッファ」(余裕という意味)という言葉をサラッと言える人です。
使い方は
「日程にバッファを持たせているので大丈夫です」
「念のためバッファを持たせてもう一人手配しよう」
などなどです。
私としては「余裕」と言ってもらった方がしっくりくるのですが。笑
「バッファ」と聞いた時にまだ脳内変換に少し時間がかかります。
この言葉を使う人は気取っているわけでもなく、自然と口から出ているので、かっこいいなと思います。
私も頑張って使ってみようかなと思っています。笑

大人になっても注射が嫌い

女性/34歳/東京都/会社員
2020-07-14 12:26

かっこいいビジネス用語案件

やしろさん、みなさん、こんにちは。今日のかっこいいビジネス用語案件ですが、コアコンピタンスです。ずいぶん前に私の会社のトップが、我が社のコアコンピタンスを育てて、今後の成長に繋げると話していました。最初、あまりピンと来ず、ネットで調べて理解したのを思い出します。今ではみんなでコアコンピタンスでこの案件成功させようと口にして、できるビジネスマンを気取っています。

マリサポ

男性/55歳/神奈川県/会社員
2020-07-14 12:20

案件

全然かっこよくないのですが、建設業界人っぽく聞こえる言葉です。

先日、職場の事務員のお姉さんと家庭菜園の話をしていたときのこと。
『畑を耕そうと思ったんだけど、角スコしかなくて、剣スコが欲しかったんですよねー。』とお姉さんが言ったのですが、『いや、一般の主婦は剣スコとか、角スコって言わないからね(笑)建設業に染まってるね』という会話になりました。

建設作業の現場では、先がとがった三角のスコップを剣(けん)スコ、平たくて四角いスコップを角(かく)スコと言います。

現場にいたら普通に耳にする言葉なのですが、一般の人は普通は使わないですよね?
工事現場で働いていると、かっこよくはないですが、業界人っぽく話せるワードはたくさんあります。
町中でそういうワードを使って話したりしているのを聞くと、あ、同じ職種の方だなぁとすぐわかったりします。

チャーボー

女性/32歳/東京都/会社員
2020-07-14 12:14