社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

私自身、何も持ち合わせてない

ただ「家政夫のミタゾノ」で放送される

家事情報をそうなんだと感心して見ております

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2020-07-21 12:54

案件

皆さんお疲れ様です。

『裏ワザ』とまではいきませんが、
意外と勘違いしている方も多いようなので
クリーニング店からコソッとお伝えします。

たまにクリーニングから帰ってきた服が
石油臭い…と思われた経験はないでしょうか?

「ドライクリーニング」と呼ばれている
洗い方は、水を使わず石油系の溶剤を使用して
洗う方法で、クリーニング店ならではです。
大まかにいうとワイシャツ以外のほとんどが
ドライクリーニングで洗われています。水を
使わないので縮みにくいメリットがありますが、
乾燥不十分だと石油の臭い残りがデメリットです。

でも安心してください。
持ち帰ったあとは必ずビニールから外して
少し陰干しをするだけでほぼ臭いは消えます。

ただ、本当に気をつけて欲しいのが、
乾燥不十分のまま衣類を着用すると直接肌に
当たる部分が火傷を起こす可能性がある、
ということです。実際にそういった事故が
私の店でも以前ありました……( ′ω` )

とにかくクリーニングを出して持ち帰ったら
必ずビニールを外すことをオススメ致します。
保管をする際も必ずビニールは外してください。

工場も店舗の人間も気をつけてはいますが、
お客さん側も気にかけてもらえば幸いです。

よっぴい

女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2020-07-21 12:52

お役立ち情報案件

皆様お疲れ様です!
妻の職場にいる方のひと工夫。
マスクのつけ外しが頻繁な昨今。
メガネチェーン?メガネストラップ?をマスクの紐に通して、必要ないときに首からぶら下げているのを見かけたらしいです。
それ専用のストラップなのか工夫して作ったストラップなのかわかりませんが、百均とかで物揃えてできそうな気がしますね!

出来ましたら後ほど報告させてください!!

だお

男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2020-07-21 12:51

本日の案件です

みなさんお疲れ様です。
暮らしの裏技案件、生活の中で負けたく無いじゃんけんの機会ってたまに訪れますよね、その時の必勝法!とまではいきませんが勝率を上げる方法を紹介します。

それは、勢いよく早口で「最初はグーじゃんけんぽん!」と自分で言った後にパーを出す。という方法です。

人間はほんのわずかにですが咄嗟にチョキは出しにくいらしいのです。なので相手に何を出すか考えさせる時間を与えずにジャンケンをし、そしてパーを出しておけば勝つかあいこかになりやすくなるのです。

僕は実際これを実践していて家族内ではかなり高い勝率を誇っています。

海野啓

男性/32歳/東京都/飲食業
2020-07-21 12:49

本日の案件

お疲れマッスル!

生活に欠かせないのは健康だと思います。
軽い運動は性別、人種関係なくストレス解消になるという研究も出てますし、心身に最も大事である睡眠にも直結します。

寝すぎると逆に疲れるという人は、ただの慢性睡眠不足で疲れに鈍感になってると予想され、ちゃんと寝ることにより、疲れを感じられる身体に戻ったと思って下さい。

ご飯をおいしく食べ、軽い運動し、しっかりと寝る!
これこそが生活する上での必須事項だと思います。
社員の皆さん、心身のためにウォーキングから始めましょう!

出戻りBULLET

男性/45歳/東京都/会社員
2020-07-21 12:49

お役立ち情報案件

みなさま、お疲れ様です。
昔からおっちょこちょいな私、子供の時から、大人になった今でもときどきやってしまうのが、
カバンの中の本を水に濡らしてしまうことです。
カバンの中で水筒の蓋があいちゃった、大雨なのに傘を忘れた、など原因はいろいろありますが、
これをやらかしたときは、家に帰って、びしょ濡れの本を冷凍庫に入れます。
すると一晩おくだけで、水を吸ってしなしなだった紙は、元通りのパリッとした状態にまで回復するのです!
あとは翌朝にちょっと乾かせば、何事もなかったかのように元どおりまで直ります。
物理とか化学に詳しくないのでメカニズムはよくわからないのですが、凍らせることで、吸った水分が飛んでいくのだと思われます。
冷凍庫に入れるこの方法に、私は何度も助けられており、ぜひみなさまにも知って欲しく書き込みしました。

ストピー

男性/30歳/東京都/会社員
2020-07-21 12:44

お参りしてきました

神社に行って、三浦さんが少しでも優しい世界にいますようにとお参りしました。

すると、そのあとすぐ、一瞬だけ太陽が顔を出して、街を照らしたことにすごくびっくりしている。
すぐ雲に隠れました。

すまいりー

女性/26歳/東京都/公務員
2020-07-21 12:42

本日の案件

皆さん、こんにちは。

役立つ案件についてですが、、、
ドライヤーについてお話しさせてください。

これから暑い日が続きますが、髪を乾かすの面倒だし、暑くないですか?
そんな時タオルドライももちろんですが、タオルで髪を拭きながら、ドライヤーをかけると早く乾きます。
濡れたタオルがドライヤーで乾き、濡れた髪の水分をタオルで拭きとる。
時間短縮にもなり、電気代の節約にもなります。

ぜひ!!

ハヤタク

女性/48歳/富山県/会社員
2020-07-21 12:41

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

自分は建築関係の仕事をしていて、家具の大体の大きさなどを図るときや、これを買って置くところあるかな?などと思ったときは、身体の部分を使ってサイズ感を測ります。

両腕を広げた長さは、大体身長と同じくらい。
自分の指は目一杯広げて、中指から親指の先までが21cmくらいです。(これを把握しておくと意外に使えます!)

家でメジャーがあるときはいいのですが、外で急に大きさ等を考える場合には、身体のどの部分が大体、
どれくらいの大きさというのを把握していると凄く便利です。

足は靴選び等で、大体の人がサイズを把握していると思うので、これも使えますね!

イニシャルはFK

男性/42歳/静岡県/会社員
2020-07-21 12:41

お役立ち情報案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

裏技かどうかは分かりませんが…
例えば、友人に新しくできた恋人の写真を見せてもらって、どうコメントするか悩む時ってありませんか?
整った顔立ちの方なら第一声に困ることはないのですが、特別そうでない場合には、写真を見ただけでは返す言葉を探すこともあります。
そんな時、好感度の高い有名人やアイドルの名前を挙げて「○◯に似てるって言われない?!」と
言うと、場が盛り上がりやすい気がします。
「似てないよ〜」と返されても、「いや、雰囲気がすごく似てる!」と言えばお互い困りません。
また「優しそう」という感想は、返答に困った時の定番ワードという風潮がある気がして、本当にそう思っていても個人的には少し言いづらいのですが、「○○に似てるね!優しそう!」という言い方だと説得力があるような気がします。
とは言え、突拍子もない例えを出しては後々変な空気にもなりかねませんし、程度はどうであれ心から似てるな〜と思った人が思い浮かんだ時にそうコメントしています。

本来はこんなにあれこれ考えて話すようなシチュエーションではないかとも思いますが、会話に困った時はおすすめです!

しましまひつじ

女性/33歳/神奈川県/専業主婦
2020-07-21 12:33