社員掲示板
皆さん!おはようございます
おはようございます!
今日は火曜日。
昨日は、上司がギックリ腰で休み。
仕事がもらえずにすこし暇でした。
11月開催予定の社内イベントの準備をしました。
すこし早いかなと思ったのですが、これから連休が多くあり、
気が付けば、あっというに11月がきてしまいます。
去年の資料を見て、概要とポイントを把握できました。
こういった長期戦も日頃の推進力が大切!
今日も明るく元気に頑張ろう!
皆さん! 天候に、健康に、気を付けて、元気で素敵な1日を過ごされますように。
まいまいがまがま
男性/51歳/埼玉県/会社員
2020-07-21 05:40
おはようございます!
今日は夜のバイト無いから
本職の仕事終わったら洗車しよう‼︎
よし!
気合い入れて‼︎
今日も一日安全作業で頑張ろう!
ご安全に‼︎
娘ラブ
男性/52歳/千葉県/事業部長
2020-07-21 05:28
リラさんのひとりごと(53)
おはようございます\(^^)/
昨日は、たくさんアニメ見たり、推しの生誕祭を見ていたりとゆっくりしました。
久しぶりに昨日は豚レバーを食べたりして(´・∀・`)美味しかったなぁ( ¨̮ )
今日はお仕事です。
本当は今日、いつも元気をくれる優しい先輩と勤務時間が同じの日だったのですが、諸事情により違くなってしまって、すこし残念ですが…。。
精一杯頑張りたいと思います( ´꒳` )
今日と明日はスカロケ聞けないのが残念なのですが…(›´-`‹ )
今日も、笑顔溢れる1日になりますように!!
リラbear
女性/28歳/長野県/看護師
2020-07-21 05:26
寝ている間に
日本が寝ている間に朗報ニュースが入って来ていたようですね
イギリスで有効なワクチンが開発成功に近いとのこと
各国もそれを抑えるために争奪戦が始まっているそう
年内はおろか、8〜9月にも供給が始まるのではないか.....と
期待は高まりますね
早朝トレーニー
男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2020-07-21 05:22
★おはようございます★
火曜日9号、今日もお休みです。
いよいよ今日から早朝ランニングが復活。
雨マークは一切なく、終日曇り予報なのでこれはもう勝算しかありません。
このあと5時出走予定となります。
特に休みの日の朝は寝坊防止のためにアラームをいくつも重ねがけしてるんですけど、常に30分はアラームより先回りしてるので防止するのは寝坊ではなく二度寝のほうですね。
すでに蒸し暑い藤沢市内、皆様も熱中症にはくれぐれもお気を付けてご安全に。
今日の会議もよろしくお願いします。
ちゃがしき
男性/32歳/神奈川県/会社員
2020-07-21 04:30
アフターアフター会議。
お疲れ様です。
【不採用ハンコ】と【保留ハンコ】について。
本部長は以前
「掲示板に押してある不採用ハンコ見ると心が痛むから不採用したくない」
とおっしゃっていましたが。
結構、【不採用ハンコ】はステイタスなんですよ?(笑) もちろん不採用を狙うような事はしませんがステイタスです。
気にせず不採用ハンコ押してもらって構わないと思います。
更にレアなハンコである【保留】はスカロケには欠かせないハンコだと思っています。
たまに、どうするのが正解だったのか分からない事がおきてしまった時。
本部長一人では決断に至らなかった時なんかは一旦【保留ハンコ】をトンっと押して【保留】にして良いのではないでしょうか
。
リスナーも含めて皆で半年でも一年でも考えてゆっくり答えに辿り着けば良いのではないでしょうか。
【保留ハンコ】使えると思いますね。
正解の無い問いに向き合い立ち向かうのがスカロケでしょ?
o(^o^)o
ミカヒロ
男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2020-07-21 04:04
モノを作る。
本部長のトークライブを見て、本部長の仕事に対する姿勢とか責任感について話されたことに、とても好感を持ちました。
本部長の仕事は芸術より芸事と呼ぶほうが近いかもしれませんが。
いつしか『芸術家』といえば、ゴッホのように、自己陶酔したり悩みながら絞り出すように作品を作る人のことを差すようになったんですけど。
16世紀ぐらい昔は芸術といえば、スポンサーから『注文』を受けて、希望にあったものを『納品』するのが当たり前だったんですよね。
しかも、ダヴィンチならダヴィンチが一人ですべてを製作したと思われがちですけど、実はたくさんの弟子をかかえた『ダヴィンチ事務所』がチームを組んで作ることが多かった。
貴族や金持ちの自画像やオブジェだけに留まらず、教会のデザイン、軍事要塞や投石機の設計から、畑の用水路や治水の設計まで、現場監督や科学技術者も兼ねていた、と。
いろんなモノをいろんな人と作りながら、最終的にはダヴィンチ印に落としこんでいく。
やっぱり、そこには「みんなで幸せになろう」があると思うんです。スポンサーも、製作スタッフも、観客もみんなハッピー。自分もハッピーっていう。
私の心の師。映画監督の押井守さんも200万のビデオ作品から30億の大作アニメまで監督してるわけですが、インタビューでは「監督業務としては」とか「予算が」とか口にして、基本は預かった予算は使いきるけどオーバーもしない、効率を重視して、与えられた条件の中で作品を仕上げ納品する、といった考えのようです。
料理の世界でも、芸術家肌のシェフっていう人がいますけどね。まぁ、行った先々でオーナーとトラブったり、挙げ句に店を潰したり、マスコミに露出しすぎて身持ちを崩したりロクなものじゃない。
迷惑するのは同僚やお客さんですから。
本部長も自分の持ち込み企画もあるんでしょうけど、ラジオにしても、脚本にしても、基本はオーダーに合わせて、請け負い、形にして納品するんだ、と。まずはそれありきで、後でお客さんの反応や自身のクリエイティビティを考えるんだ、と。
そこらへんが自分の気持ちにピッタリと収まりが良かったんですよね。
今後も家城啓之さんの作品に触れたいと思いました。ありがとうございました。
本部長、お誕生日おめでとうございます。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-07-21 02:39
今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
今日の案件、くらしの裏技です。
私はかなりガサツな性格で、家事もなるべくストレスフリーで終えたいと思っています。
私は当たり前のようにずっとやってきたことですが、先日母と妹に驚かれたことがあります。
それは干してある洗濯物の取り方です。
ピンチハンガーに干してある洗濯物を取る時、私は全てまとめてグワっと一気に引っ張るスタイルです。
今は引っ張ると取れる、便利なピンチハンガーもありますが、我が家のはずっとノーマルタイプです。
私は結婚してから7年ずっとこのスタイルでやってきました。
みんなそうしていると思ったら、壊れるからやめなさい、と母と妹に驚かれました。
でもこの取り方だとかなりの時短になると思います!
ぜひ、裏技として自己責任でやってみてください^ ^
ジャムママ
女性/38歳/東京都/パート
2020-07-21 00:50
シャキシャキ苦瓜で気分もシャキシャキに
ジメッとした気候で気合いが入りにくいこの季節、『身体は“お酢”を求めているかも?』と感じたら……
手っ取り早く酢の物を作ってみましょう。
この季節の一推しは、苦瓜。今は苦瓜と呼ぶよりもゴーヤと呼んだ方が通りが良いかも知れません。
それと、今の季節しか買えない“赤紫蘇梅酢”、小売店で見かけたら迷わず買ってみましょう。1,000ccのペットボトル入りが300円程度で買えます。
それでは鴻の無茶苦茶勝手流、苦瓜の酢の物です。
◉苦瓜(ゴーヤ) 1本
◉わかめ 50g
◉生食用の竹輪 3本
◉カニ風味蒲鉾 50g
◉和風のだし汁 100cc
◉砂糖 小匙2
◉料理酒 大匙2
◉赤紫蘇梅酢 100cc
◉粉わさび 小匙1
わかめをボウルに入れ、水で塩抜きします。
その間にゴーヤを切ります。頭とお尻を落として、真ん中で半分に切り、更に縦に半分に割り、種の部分をお匙などを使って取り除きます。白い綿のような部分をなるべく丁寧に除いてください。
それからできるだけ薄くスライスします。わかめの厚さと同じ程度を意識して、できるだけ薄く。
一本全部スライスしたらボウルに入れて塩ひとつまみを三回パラパラっと振り、菜箸で軽くまぶし、そのまま10分ほど放置します。
因みに、塩のひとつまみは親指、人差し指、中指の三本の指で摘んだ分量です。
塩抜きしたわかめ、水を絞ったら適当にザクザク切ります。
竹輪も薄く輪切りに。
カニカマは手で割いて細長く。
少ししんなりしたゴーヤ、強く絞って水分を抜きます。
和風のだし汁、料理酒、砂糖を中火にかけてアルコールを飛ばし、沸騰したら鍋ごと氷水に浸して冷まします。
因みに、和風のだし汁ですが、私は昆布出汁50ccと鰹出汁50ccを合わせることが多いです。お好きな出汁を使ってください。
冷ましながら赤紫蘇梅酢と粉わさびを入れて優しく混ぜてあげます。
もしも赤紫蘇梅酢を使わない、ということであれば、普段使い慣れている食酢100ccと塩を小匙2程度使ってください。
きれいなボウルに材料を全部入れ、菜箸で和えたらできあがりです。
洒落た小鉢なんかに盛り付けてお召し上がりを♪
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-07-21 00:24