社員掲示板

  • 表示件数

最高の思い出案件〜あの夏は忘れない〜」

本部長、秘書、社員のみなさん お疲れ様です♪

私の最高の夏の思い出は、出産です。
長男、次男ともに7月8月に出産しました。次男は本部長と同じ誕生日です♪

二人とも出産は少し大変だった方で長めの入院中は、けっこうじーっとしていることが多く、いざ退院の日に、外に出てみると想像を超える夏の暑さに慌てて病院内に一度戻ったことが忘れられません。

家から病院まで、実は150メートルほどだったので、歩いて帰れると思っていたのですが、外に出た瞬間に足元がふらついて、看護婦さんもタクシーに乗った方がいい!と言うし、赤ちゃんも暑さにまだ耐えられるか不安だったこともあり、ちょっと王様気分でタクシーに載せてもらい、すぐに降りるという贅沢をしました♪

夏らしい思い出!では無いのですが、私にとって夏は「出産の夏」となっています。

このご時世で、なんだか楽しい夏!がなかなか見つけられませんが、スカロケがいっつも夏祭り状態で、楽しく元気になれています。

皆さんも、体調などに気をつけて、楽しい今年らしい夏を楽しんでください♪

レンジャーママ

女性/50歳/東京都/会社員
2020-08-10 15:06

「入道雲」…

大学1年の夏、生まれて初めてバイクの後ろに女の子を…それも高嶺の花的な女の子を乗せたんだよね。。。
夏休みに入る最後の授業が終わって駐輪場で帰り支度をしていたら、「バイクの後ろに乗せて欲しいな」的なことを言われてさ。。。
キャーキャー悲鳴を上げるわ、怖くて仕方ないのが分かるくらいギュッと掴まれたから、「きっと乗ったこと後悔してるかもな」なんて思ってたんだけれど。。。
慣れてきた頃に赤信号で止まっていたら、その子が僕の肩に顎を乗せ必然的に僕の耳元で、「ね?夏休み中も一緒に遊んでくれる?」って言ってきたんだよね。。。

その時に「うん」と答えるまでの短い時間で見た、遠い空にモクモクと大きくなった「入道雲」のあの景色は今でも覚えているし、最高の夏というか「最高の夏の始まりがきたんだ!」と思ったことは一生忘れられない良き思い出だな。。。

ピカソ

男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2020-08-10 15:02

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

思い出すのは私が中学3年生のとき。吹奏楽に所属し、トランペットを担当していました。中学ラストの夏のコンクールの曲には、私が吹かなければならないトランペットソロが2回もあって、それはそれはかなりのプレッシャー!!
3年生だし、ラストだし、副部長だし、パートリーダーだし…ここは間違えてはいけない!何としても成功せねば!と必死に練習をしていました。

そんなある日。

何度か講師の先生が来て練習に励んでいたのですが、その先生から『上手だね!自分が今見てる関東内の学校の5番以内に入るよ!』と褒めて下さり…更に学校の楽器で吹くのは勿体ないと私物の60万程するトランペットを貸して頂くことに!楽器は個々に違うので慣れておく為、数週間前から貸してもらって練習を続けてました。

そして当日…ソロは大成功!!自分でも認める成功でした!でも賞には残念ながら入れず、皆で肩を落としたのを今でも思い出します。でも1番に気持ちよくとても良いコンクールでした!

【参加することに意義がある】この意味をこの時に初めて、その通りだな!と感じましたよー。

猫のトランペット吹き

女性/34歳/埼玉県/派遣
2020-08-10 15:01

本日の案件

皆さまお疲れ様です!

本日の案件ですが、先日アメトークに本部長が出てらっしゃったのを拝見して、やっぱりわたしにとって最高の夏の思い出の象徴は夏フェスだなぁと思いました。

特に印象に残っているのが2018年のライジングサン。
毎年参加しているのですが、その年は自分が参加してきた中で一番凄い大雨でした。しかも、20周年イヤーという記念すべき年なのに。
その大雨の中で観たのが、サカナクション!
雨にレーザーがかかって光景はまるで海。
土砂降りの中で跳ねる観客が、まるで泳いでる魚のようだったんです。今まで体験したことかなかったその美しさに思わず、笑顔で踊り狂ってしまうほど。夜の踊り子ってまさにこう言うことでは!
隣に居たお姉さんに、「めちゃくちゃ楽しそう!この大雨なのにサンダルってすごいですね」と笑われてしまいました(笑)その方と一緒に最後まで観て、めちゃくちゃ最高でしたね!と言って別れたのもいい思い出です。

本部長!やっぱり夏フェス行きたいですよ〜!!( ; ; )

ぴちこ

女性/29歳/北海道/契約社員
2020-08-10 14:57

最高の思い出案件

あの夏
海外旅行に行った夏
ハワイ島の夏は最高でした

初めてのハワイ島
大自然に圧倒され昨日のことのように記憶に残ってます

キラウエア火山が噴火して数ヶ月後に行ったので
海に流れ込む溶岩でモクモクと煙が上がっているのを遠くから確認できました
夜は星が綺麗であんなに小さい星まで鮮明に見えて感動しました
海ではマンタが優雅に舞っていて船酔いも忘れる美しさで。マンタのぬいぐるみを買ってしまったくらいw
ビーチには海亀も泳いでいてかわいかったぁ

私には非日常だけれどハワイに住む人には日常でそこにいる生き物にも日常で当たり前にある自然を見る事ができて
最高で最高の夏だったと
今しみじみと感じています

いのにゃん

女性/39歳/東京都/アルバイト
2020-08-10 14:49

今年も

皆様お疲れ様です。

昨年に引き続き1日早く田舎の友からおめでとうメールが来ました(((^^;)

田舎でもクラスター出てしまったみたいです。

大変だな。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-08-10 14:32

本日の案件

本部長、秘書、皆さまお疲れさまです。

本日の案件、あの夏の思い出!というわけではありませんが、小学生の頃の夏休みはとにかく楽しかったなあと思います。

朝6時にはラジオ体操で公園に行き、ラジオ体操終わりには友達と自転車で坂道をノーブレーキで下る競争をしたり、昼間には学校のプールに行ってみんなとはしゃいで泳いで、帰り道には宿題がどれくらい進んでいるかの探りあいをしたり、高学年になる頃には夜に集まって公園で花火をしたり肝試しをしたり・・・
田舎だったので公園というよりは林のような場所で、わりと夜まで遊んでいても怒られたことはありませんでした。
田舎だったので1学年の人数が少なく男女も関係なく仲が良かったこともあり本当に楽しかったなあ・・・

特別なことがあったわけではないけど、大事な思い出です。
今年の夏はそんなありふれた夏の思い出を作るのも難しいですよね・・・皆さまになにかしらいい夏の思い出ができますように!
残念ながら私は夏休みを取る予定もなく変わらずひたすら働くだけです!

ねこうどん

女性/37歳/埼玉県/介護職
2020-08-10 14:29

なつかしい

本部長、秘書、みなさま、今日も暑い中おつかれさまです。
今朝、大好きだった祖父が夢に出てきました。
今年はお墓参りに行けないので、会いにきてくれたのかなーと、あたたかい気持ちになりました。
夏に祖父の家に行くと、メロンソーダと緑色の麺の『ヤクルトラーメン』を出してくれて、毎回、なんで麺が緑色なの??と質問していました。
緑色づくしの食卓、あの普通の夏が本当に幸せだったんだなあと思います。
じいちゃんありがとう(*^^*)

心がとけると愛になる

女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2020-08-10 14:24

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさま、暑い日々でおつかれさまです。

2年前の夏の豊島園での出来事が、家族で話す思い出の最上位です。

私の旦那さんはレジャーとなると不要なスイッチが入り、いつも余計にはしゃぎます。その結果腰をヤッたり足首をヤッたりして私が帰りに運転したり深夜に救急で病院に連れて行ったり、季節を問わず何度となくありました。
プールは手軽なレジャーなので、子供が小さい時より市民プールから始まり東京サマーランド、よみうりランド、豊島園と、開園から夕方・夜まで遊ぶのも数えきれずです。子供がそこそこ成長するとスライダーにハマり、家族でのスライダーの醍醐味が〈どこまで遠く水面を滑って着水するか〉に方向づけられていきました。そうするともう、それに特化してたスライダーのある豊島園が楽しくて、一番多く行きました。
そして2年前の夏、下の子(当時小5)のサッカークラブで仲の良かった友達とそのパパと行くことになり、私が初めて不参加で行きました。上の子(当時中2)も友達を誘い、合計で大人2人と子供4人(全員男)で行きました。流れるプールも回転するスライダーも波のプールももちろん行き、やはり“より遠くへ”のスライダーの楽しさを伝えたいと思った旦那さんが「見とけよ」的に張り切って滑ったところ、、、着水の時に脚が水圧に負けて両脚がお姉さん座りのように曲がって・・・膝をヤッてしまいました。痛くて歩けずプールから出るのもモタモタして監視員に助けてもらい、急いで救護室へ。診てくれた方からは「こんな怪我、初めて診ました。」と笑いながら言われる始末。子供達は大笑いでしたが、唯一上の子の友達だけが本気で心配してくれました。
一緒に行ってた下の子の友達のパパと上の子とその友達が大きかったので、支えたり荷物も持ってくれたりその方の車で行ってたりでようやく帰宅できました。私も初めて、旦那さんのはしゃいだ尻拭いをしなくて済んだ思い出となりました。(周りの方々には感謝と申し訳なさしかありませんが)
ちなみに昨年の夏は「スライダーはもういいよ」と言って、行かずでした。
豊島園の閉園は、思い出の場所がなくなるという意味では本当に寂しいですが、あの日の思い出は消えないし、何度行っても飽きないあのスライダーだけは、どこかで復活してほしいです!
長文を失礼しました。

大事な時だけコンタクト

女性/50歳/東京都/パート
2020-08-10 14:22

懐かしくて、甘酸っぱい夏の思い出

本部長、秘書、お疲れ様です。
初めて書き込みます。

本日の案件、最高の夏の思い出といえば、小学生のとき、毎年参加していた近所の夏祭りです!
出みせは、そんなに多くはなく、特別面白い出し物があるわけではありませんでしたが、盆踊りの太鼓と音楽を聞きながら、近所の友達と集まってかき氷を食べたり、話したりしたのを覚えています。

そんな小学校5年生のとき、近所に、時々駄菓子を奢ってくれたり、公園でいっしょに遊んでくれる、5歳年上のお姉さんがいたのですが、夏祭りに来ているのを見つけました。
お姉さんは、赤いハッピに,白のねじり鉢巻き,腕は肩まで袖まくりという出で立ちで,盆踊りの輪の中心で,太鼓を力強く叩いていました。
あまりのカッコよさに私が近くでみとれていると,音楽と音楽の休憩のとき、「たたいてみるかい?」と太鼓のばちを渡してくれました。
叩いた経験などない私は,困惑。しかし,お姉さんにカッコ悪いところを見せたくないという気持ちから,その場で叩き方を教わって,見よう見真似で叩きました。緊張のあまり,叩いているときのことは全く覚えていませんが,盆踊りの時間が終わった後,「おつかれさん」とお姉さんが持ってきてくれたラムネの味は,いまでも忘れらません。

ちばらきっこ

男性/35歳/茨城県/会社員
2020-08-10 14:10