社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私が今でも役に立っているものは、勉強ではないかもしれませんが、小学生時代の朝にあった10分間読書の時間です。

元々、本を読むのが子供の頃から好きだったこともありますが、この時間のお陰で読書のジャンルも広がり、集中力もつきました。

そして、常に国語の成績は良かったです。
文章読解の力の賜物なのか、大人になってからも仕事の説明や人の話の中から理解するべき要点を汲み取ることが、わりと自然に出来るようになっていました。

今は自分のお金で好きな本が買えるので、読書は趣味のひとつとして続いています。

たるみん

女性/44歳/埼玉県/会社員
2020-10-20 12:52

今日の案件

本部長、秘書お疲れ様です。

算数・数学は必要ですね
財務諸表の確認やエクセルの計算式入力程度なので中学生レベルですが

小学生レベルの分数の計算や負の計算などはたまに必要になりますが、もう忘れています。

しょうたの酒場

男性/53歳/東京都/会社員
2020-10-20 12:52

気がつけば…

皆さま お疲れ様です

気がつけばもう2ヶ月ちょっとで年が明けちゃうんですね( ̄∇ ̄)

今月も早かったけど…今年はあっという間に過ぎてしまった
コロナ騒ぎで 閉じこもったり おそるおそる外出
や外食したりと
マスクをつけて アルコール消毒が 日常となり
GO to〜なんちゃらなんて 関係なく過ごして
…日々同じような生活で過ぎてしまった

今日はちょっと落ち込み気味の独り言です
(*´◒`*)

みかぴょん

女性/68歳/埼玉県/専業主婦
2020-10-20 12:51

学校の勉強は今!案件

みなさま、お疲れ様です。

高校生での学校の勉強の気づきが、今の働き方にも活きています。

中学生のときまではテストでそこそこ点数がとれていたのですが、高校生に上がった途端、点数に伸び悩むようになってしまいました。
原因は、これまでの「数学」が「数学I」と「数学A」に分かれるように、科目数が大きく増えたことでした。どの科目も準備が中途半端になり、どれも形にならないので、点数も低かったという状態です。

これを担任の先生に相談したら「自分なりの勉強方法を見つけなさい」と言われ、試行錯誤した結果、「1日中この科目をやり抜く」よりも「1科目15分ずつで毎日全科目やる」方が自分の性格にハマることに気づけました。

これを自分のものにしてからはテストの成績も上がってきて、社会人になった今でも、複数の仕事を抱えているときに、細かい時間で区切ってまんべんなく対応するやり方を使っています。

因数分解とか、世界史の用語とか、実際に学習したことはほとんど忘れてしまいましたが、自分の強みに気づけたのは、学校の勉強がきっかけだったので、価値が大きいと思っています。

ストピー

男性/30歳/東京都/会社員
2020-10-20 12:50

案件。

皆様、お疲れ様です。
海外のグループ会社とやりとりする仕事柄、勉強してた英語が役立ってます!
中国、香港、韓国、アメリカ、インドネシア、タイ、ベトナムと…
勿論、日本語を話せるスタッフもいるのですが、いない時、やっぱり使うのは英語です。海外に一斉にメール送信するときは日本語と英語で打ちます。
でも、日本語が話せると知らずに英語でメールを打って返信が「ありがとうございます」の時、かなりの衝撃を受けます…
日本語出来るんかーい。

じー

男性/42歳/福井県/徒然サラリーマン
2020-10-20 12:49

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私の仕事に役立っているのは、『数学』と『美術』です。
建築のお仕事で図面やパースを描いたり、インテリアコーディネートをするのに、美術で勉強したことをフルに使っています。
習ったのは小~中学校時代ですが、進路を決めたのは高校3年のとき。勉強しているときは、まさか将来仕事で役に立つとは思ってもいませんでした。

逆に勉強しておけばよかったのが嫌いだった『地理(社会)』です。
学生時代に建築事務所にアルバイトに行ったときに、お手伝いさせていただいた物件名等を書くのに「豊洲」を「豊州」と書き、「江東区」を「高東区」と書いてとても恥を書きました笑

あと、日本の会社で働いていますが、社内にもアジアを中心に外国人の方は一定の割合いますし、お客様でも外国の方はいらっしゃるので、『英語』を話せたらもっとコミュニケーションが取れたのにと思うことは度々あります。

テレワークという名のひきこもり

女性/33歳/東京都/自営・自由業
2020-10-20 12:49

本日の案件。

お疲れ様です。

小学校の勉強で今でも役に立っているのは。

【暗算の速さ】です。

仕事柄、伝票の処理を手計算手作業で行います。

その際に二桁の数字の足算を大量にしなければならないのですが。

小学校で習い塾にも通って叩き込まれた

【算盤】のおかげで今でも暗算の速さには自信があります。

速記の速さで二桁の足算を行えます。

スマホを使い足算している後輩を尻目に

さっさと伝票の処理を終わらせドヤ顔で積み込みに向かう優越感。

算盤君

ありがとうー!!!

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2020-10-20 12:45

案件

皆様お疲れ様です。
高校の時、校則がとても厳しかった事、教師が口うるさく言っていた事が役に立っています。
髪を染めないや化粧をしないはもちろんでしたが
「校内にゴミが落ちてたら自分のものでなくても捨てる」「使った机は綺麗にする、消しかすを残さない」「廊下で教師とすれ違ったら必ず挨拶をする」「トイレの洗面台に髪の毛を残さない」など、面倒なことばかりでした。
まるで小さい頃に親から注意されて叱られているような、そんな感覚でした。

そんな小言達にも慣れ、すっかり習慣化して高校を卒業した後のこと。
大学生、社会人になってから「そういったことが出来ない人」の方が多い事に驚きました。
来社したお客様に挨拶をしただけで上司から褒められたり、消しゴムのカスを片付けただけで「真面目だねw」と言われた事もありました。

3年間口うるさく言われ続けた経験が役に立てたのだと、その時に教師のありがたみを感じました。高校生って子供と大人の中間で、人の話に耳を傾けられる最後の時間だったんだと思います。
先生方、あの頃は本当にありがとうございました。

コトヌンティウス

女性/30歳/東京都/会社役員
2020-10-20 12:45

山崎怜奈さんにメッセージ

皆さまお疲れ様です!

私は山崎怜奈さんが研究生から昇格した前後の頃から応援しています。

最近の活躍本当に嬉しいです。

好奇心旺盛で勉強熱心で寝る時間もないぐらい大変かと思いますが山崎さんがこれだけ頑張れるのはなぜですか?

ちっちゃな頃から潤ちゃん

男性/31歳/北海道/会社員
2020-10-20 12:44

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!

本日の案件ですが、歴史です!
男の子にありがちな戦国時代大好きみたいなパターンでしたが、一通り近代史まで学んで、しかも好きだったから、まずまず覚えていると、旅行した時に楽しかったり、改めて勉強会する時に土台があるので理解が深まったりします。

あと、政治関連も今に役立ってますね!
政局見る時にも、近代史や選挙戦のことなど学んだ事が元となって理解がしやすいです!

みやのすけ

男性/42歳/東京都/医療従事者
2020-10-20 12:40