社員掲示板
本日の案件: 緊張したこと
私が人生一緊張した時。
それは、第一子である長男を出産した際の、帝王切開手術です。息子はお腹の中で大分大きくなってから、突然上下がひっくり返り、逆子になってしまい、直らなかったため、陣痛が来る前に帝王切開手術で早めにお腹から出すことになりました。
手術室は立ち会い不可のため、一人で手術室に入るわけですが、両腕に付けられる様々なモニター、メスなどの医療器具が準備されるカチャカチャという音、大きなライトなど、手術室独特の無機質な空気感の中、これからの手順が何も分からないがゆえの緊張、恐怖心、孤独感、もうすぐ赤ちゃんに会えるんだという高揚感、全てが相まって、心拍数が爆上がり。手術が始まっても、心拍モニターのアラームがキンコンキンコン鳴り続けてしまい、看護師さんが「大丈夫ですよー!深呼吸してー!」と言ってくれても、アラームは鳴り止まず、最終的に、お医者さんの集中力を削いでしまったのか、「うるさいからアラーム切って!」と言われる始末でした。
おかげ様で息子は無事生まれ、そんな息子も今年小学生になりました。
心細いだろうと、わざわざ外来を抜けて手術室まで来て私を励まし続けてくれた看護師さんを始め、医療従事者の皆様に心から感謝です。
べあねおん
女性/42歳/千葉県/会社員
2020-12-22 18:34
【本日の案件】初めて指揮を振った時
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様こんばんは。
私が今までに一番緊張したのは、指揮を振った時です。
現在、中学校で吹奏楽部の顧問をしているのですが、専門は音楽ではありません。
自分が昔学生の頃に楽器を演奏していたという程度で、当然指揮など振った経験もありませんでした。ところが、ある時、ずっとメインで指揮を振られていた先生が人事異動で居なくなってしまい、私が代わりに指揮者をやることになってしまったのです…
40人以上いる部員の前に、持ったこともない指揮棒を手に、指揮台に立った時は膝が震えていました。みんながこっちを見ている!振り間違えたらどうしよう!!恐怖と緊張で、頭の中は真っ白になり、耳まで遠くなったような感覚でした。
さすがにそんな私の様子を見た生徒たち、指揮を全く見ずに自分たちでなんとか合わせて演奏を終えてくれて初めての本番の演奏は事なきを得ましたが、本当にとんでもない経験でした。
生徒からは「先生のその指揮じゃ吹けません」と言われ落ち込みましたが、その後、指揮法のDVDを購入したり、講習を受けたりしながら練習を重ねています。
しかし、自分はどんなに練習しようともやはり素人なので、上手に指揮を振ることではなく、子どもたちと気持ちと呼吸を合わせることを大切にしながら、子どもたちに支えられながら今もなんとか続けています。
ヒロケンサンバ
女性/41歳/埼玉県/教員
2020-12-22 18:32
締め切りの感覚
わたしも本部長と一緒ですw
常に締め切りに追われて生きていますが、
今夜までと言われたものは、明日の朝までですよ!
それでいいと思います。
だって夜は絶対見ないじゃないですか??
眉毛を書かないとマロになる
女性/32歳/茨城県/自営・自由業
2020-12-22 18:28
案件
初めて書き込みます。
皆さまお疲れ様です!
私は今年大学院を卒業したのですが、
専門学校に就職し、初めて授業というものをしました。
教職の授業をとっていたわけではなかったので、初日までは未知の体験と責任感、
また、コロナの影響の心配で緊張が半端なかったです。
幸い、学生さん達が良い子ばかりだったので大きな問題なく、冬休みまで漕ぎ着けられました。
つい最近まで学生だったけれど、先生の大変さがちょっぴりだけ分かったような気がして、感謝を感じました。
ダンシング・プリントメーカー
女性/30歳/東京都/会社員
2020-12-22 18:24
緊張ピリピリ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私のピリピリ案件、今から30年くらい前の出来事です。バブルが弾けて会社の景気が急速に悪化していた頃のお話しです。
年末押し迫った12月27日に、当時携わっていた海外輸出案件があったのですが、年内に中国向けに船積み完了して代金回収のLC決済を済ませないと会社の資金繰りが厳しいという状況になっていたのですが、製品の一部の仕様を中国向けに変更しないといけない作業があり、上司からはマストだと言われ、当時の工場長に頭を下げてお願いし、やっと届いた中国向けの部品を取り付ける作業を寒い倉庫の中で工場長と2人で徹夜しないと間に合わない状況になったのです。
私は文系の人間でただの営業マン・工場長は現場叩きあげの昭和の男です…とにかく工場長の足を引っ張っらないように慎重に作業を続けました。だだっ広い波止場の倉庫では年末の寒さが身に染みます…石油ストーブで暖を取りながら黙々と作業をしました。ピリピリ通り越して、寒くて痛かった事を思い出します。
朝方やっと作業が完了し、そのまま朝一コンテナが倉庫に来て積み込み作業、無事船積みを終え、銀行になんとかギリギリ決済書類を持ち込んで年内に入金出来ました。
黙々と作業を続けてくれた男気のある工場長に大感謝でした。
この工場長とはクレーム対応の時も2人で機材をトラックに乗せて徹夜で大阪から群馬県まで走ってクレーム対応した事もありました。昭和の男は、本当に背中でみせてくれました。
カッコイイなぁって思いました❗️本当に感謝です。
今、コロナ禍でまたまた大変状況ですが、この時の厳しい状況を思えばきっと乗り越えられると信じて頑張っていきたいと思います。
皆さま明けない夜はありません、頑張って乗り越えて参りましょう〜
グイッと
男性/60歳/東京都/会社役員
2020-12-22 18:24
お疲れ様です。
本部長、秘書リスナー社員の方々お疲れ様です。
私のヒリヒリした時は、料理人として、コンクールに出品した事です。フランス料理のテタンジェのコンクールでしたが、あまりにも自分の作品が場違いすぎました。
結果発表にホテルの披露宴会場で名だたるシェフたちの中に若者料理人が沢山いて、コンクールに参加した人が呼ばれたパーティーは圧巻でした。もちろん自分の作品ふカスリもしませんでしたが、あと時はソートーヒリヒリしましたね。
夢の料理人
女性/46歳/東京都/会社員
2020-12-22 18:22
看護師として
ハナミズキさん
きっと、集中治療室に入る時、不安でしたよね
苦しかったですよね
ご家族にお会いしたかったですよね
スカロケも聴きたかったですよね
私がもし、ハナミズキさんを受け持ちをしていたら何が出来たのかなと考えています
沢山の不安や苦しさを抱えて、ICUに入室する患者さんに私は患者さんにどこまで寄り添えているのか…
忙しいと理由をつけて、患者さんを置き去りにしている事も多々あると思います
ハナミズキさんのことで改めて自分を振り返る事ができました
ありがとうございました
ハナミズキさんのご冥福をお祈り致します
あみたん
女性/42歳/東京都/看護師
2020-12-22 18:18
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
普段の授業で発表するだけでも緊張してしまう私が覚えている限りで一番緊張したのはおととしの三年生を送る会です。
一年生全員でのハンドダンス。ダンサーとしてダンスを踊ったのですが、最初マントに隠れて待機しなければいけませんでした。もちろん三年生のテンションはあがりまくり、舞台裏にいるときに聞こえてきた三年生の声で緊張はマックスに。しかもよりによって舞台に出た後に機械トラブルでマントに隠れたまま待機になってしまいました。その間も三年生のテンションはどんどん上がっていき、いきなりドンドンパッドンドンパッとクイーンさんの例のやつをやり始めました。ダンスは何とか成功しましたが、あの時の緊張はやばかったです。
欅と櫻の森
女性/19歳/千葉県/学生
2020-12-22 18:17
緊張の現場!案件〜あの時は、ヒリヒリしました!〜
仕事でお客様の所に、納品に行くときに、時間に余裕をもって会社を出たのですが、タイヤがパンクをしてしまい、急いで交換したのですが、納品時間に間に合いそうになかったので、自腹で高速に乗って、なんとか納品時間に間に合わせました。お客さんに迷惑かけないで、本当に良かったです。
レインボースター
男性/49歳/群馬県/会社員
2020-12-22 18:16