社員掲示板

  • 表示件数

在宅勤務2週間のいま思うこと。

本部長、秘書、皆様、お疲れ様です。

本日の案件とは異なりますが、
誰にぶつけて良いのか分からず、ここで記載させてください。


2週間在宅勤務してほぼ家!
なのに未だに感染者が連日減ってない状態。

マスクは不織布が良いと言われてるのに、
オシャレだからとウレタンマスクの人多いし、
麻生大臣は未だにマウスシールド付けてるあげく、
給付金はするつもりないっていう。

電車では緊急事態宣言を受けてる中未だに混雑してると聞くし、
今は分からないが学校のグランドでマスクつけずにサッカー、
しかも密になり作戦会議。

バレーもバスケも人やボールに接触が多いから危険だろうなと思っていた矢先、
家族の同僚の子供の部活が同じ子がコロナ陽性。
たまたま同僚の子は陰性だったから良かったものの、
危うく芋づる式でここまで来るところ。
その後学校閉鎖してたがそれは後の祭りだと思う。

そのほか、子供がマスクやがるから付けさせない、
スーパーで走り回ってる子供はしょうがない、
子供の発育にもかかわるから蜜でも運動をする、
夜は自粛して昼飲みならオッケー、
息が苦しいから鼻を出してマスクする、
経済動かすために旅行する、
スーパーで特売セールやって商品の取り合い、
今流行りの食パン屋さんに焼き時間に間隔あけず並ぶ などなど…。

早く終息するよりも、みんな「今」が大事なんですかね。

人の命がかかっている重要な問題なのに、
拘束力がないから、制限が緩いからとやらない理由ばっかり。

そして緊急事態宣言が出て、飲食店や企業に協力金・給付金が出てたりするけど、
そのお金が無駄になり兼ねない。

今年のお花見もGWも夏休みも自粛する必要があるのかと思うと、
なんだか最近、自粛している自分がバカバカしく思ってくる。
思っても自粛を止めることなんて出来ませんが…。

飲食店も個人店も旅行会社も大企業も、
短期間で落ち着いた方が絶対いいので、
一度みんなで頑張ってみませんか。
そして感染を拡大することを防止することを考えませんか。


長々とすいません。
考え方は人それぞれだと思うので、
あくまで個人の意見と愚痴として聞いてもらてたら嬉しいです。

ロックバカ

男性/42歳/東京都/会社員
2021-01-21 12:13

案件

シャンプーやボディソープなどを作るお仕事してますがコロナの影響か材料が入ってこないが故に暇です。

予定では組まれているので多分届き次第しわ寄せが来るんだろうなぁ

女性/33歳/千葉県/会社員
2021-01-21 12:12

本日の案件

本部長・秘書・社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件ですが、浅草で外国人向けの観光業で働いています。
昨年の今頃から少しづつ予約のキャンセルが増え、3月には予約が完全に無くなりました。
その後職場は休業に…
僕の給料は雇用助成金で生活は大丈夫でした。

その後、会社として別事業をスタート…
でもなかなか結果が出ず、年明けに社長が別事業も断念…

コロナが終息して外国人が戻ってくれば事業は再開するが、助成金が続くなら雇用をしておけるが、いつまで出るかわからない…

明日、社長と面談です。

どうしたものか…

本部長…新会社で雇ってください…
雑務やドライバーならしますよ…

カトテツ

男性/46歳/東京都/会社員
2021-01-21 12:05

本日の案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
お寒うございます。

本日の案件ですが、私は物流に関わる部署で働いています。ただ物流といっても倉庫の作業や運送ではなく、機械化や業務改善の調査や企画、将来の投資計画、設備管理など、裏方に近い仕事になります。
企画などデスクワークが中心なので、私の部署は去年の3月から在宅ワークです。
が、倉庫作業や運送の担当者やアルバイトさんはコロナ禍でも感染予防をしつつ毎日出社して業務にあたっているので、本当に頭が下がります。
しかも有難いことに取扱量は増えています。

業務改善は現地現場で、現物を前に、実際に人が行う作業を見て、調べて、問題を炙り出して変えていくのが基本、と昔から叩き込まれてきた私としては、その現場に行けないというのが辛いです。

また仕事柄、倉庫の建物や走行するトラックを見ると仲間意識を持ってしまいます。
先日の大雪による高速道路の大事故や、通行止めなどのニュースを見ると、困っている仲間達がいる、何かしてあげたい、と思ってしまいます。

どんな業界や業種にも、それに携わる人には、自分の仕事に愛着や誇り、少しの不満を抱え、同業者に親近感や仲間意識みたいなものを抱いていると思います。

全国の物流人、皆さんの仕事が社会を支えていますよ! 一緒に盛り上げていきましょう!

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-01-21 12:03

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!本日の案件、私の仕事現状報告ですが
僕は道路工事の仕事をしていて、
このコロナ禍でも仕事は今のところ
尽きること無く有ります。
コロナ初期の一回目の緊急事態宣言の時は
仕事ができる状態なのか、
周りも分からない状態でしたが
現場仕事においては外での仕事でもあり、
特別中止とかありませんでした。
強いて影響あったとすれば、
室内の朝礼や、
会議は軒並み回数が減り
僕は朝礼や会議がすぐ眠くなり苦手だったので、
そこはちょっとラッキーなんて思っちゃいます。
とは言え重要な会議なんかはやはり行われ、
僕は眠さを我慢して真剣に聞いてる風に眼を見開いるのですが、会議の内容が全く入ってこず、そんな時に限って意見を求められたりします。
この間もまさに意見を求められ、
体がビクッてなりましたが冷静を装い
それらしい事を言って何とか難を逃れました。




ノブーン

男性/48歳/東京都/会社員
2021-01-21 11:59

職業別調査案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件、
検査業界はPCR検査に重心を置いていますので、各部署の人員が減らされており、何とかしのぎながら他の検査もこなしています。
N95マスクも不足しており、マスクにガウン、目にシールドを着けて真冬なのに汗だくになっています。
40日ある有休休暇も1日も使ってませんし、
補助金も使い道がないので、いざというときにために貯めてます。
今の楽しみは4月に家族みんなで携帯の機種変更をしようと考えているので、カタログ見て楽しんでます。

E4系 MAX やまびこ

男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2021-01-21 11:54

本日の案件

今日は午後から久々の出張があり、「どこでランチしようかなあ」と、昨日から食べログを検索しまくっていたのですが、、午前中にトラブルが発生し、出発が遅れてしまいました。食べログで見つけた定食屋さんには行けなそう。うわーん(泣)

親のスネかじり虫

女性/35歳/東京都/公務員
2021-01-21 11:53

~職業別調査案件~

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私の仕事はエンターテインメント関連業種の経理なのですが、
売り上げが半年以上ない状態となり、経理の仕事量自体が減っています。
なので出勤と在宅勤務が半々といったところです。

イベントが中止や縮小を余儀なくされ、開催すると叩かれたり問題になったりもする状況の今、
さらに在宅勤務も減り「休み」となる日も。
今のところお給料が減ったりはないのですが、このままイベントが無くなっていくと
それさえも危ういと不安になります。

飲食業だけでなく、エンタメ系で生計を立てている業種にも
政府には目を向けてもらいたいなぁと思います。
コロナが終息したら絶対必要な業種だと思うのでまだまだ踏ん張りたいです!

生クリームは飲み物

女性/52歳/神奈川県/会社員
2021-01-21 11:50

案件

お疲れ様です。初めて書かせていただきます。

現在、月2日程度出勤をしています。
去年の春頃から在宅勤務になり、10ヶ月が経過しました。

私は本社にいるため、社内の大多数である営業所勤務の方は在宅勤務が不可な状態で、かつこの状況下でも売上を上げるために日々仕事をされているので、私が在宅勤務が出来ることにとても感謝しています。

部屋が狭く、机と椅子を新たに購入したことで圧迫感は増してしまい、仕事とプライベートの切り替えに未だに戸惑うことはありますが、日々業務に励みたいと思います。

在宅勤務のおかげでラジオを聴く時間が増え、残業時間に聴くスカロケがとても楽しみです。

うどんより蕎麦

女性/29歳/東京都/会社員
2021-01-21 11:48

職場の現状報告

本部長・秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私の職場の現状報告を致します。
様々な拠点病院としての役割を持つため
コロナの患者さんが増える中、他の疾患で救急搬送される患者さんも毎日やって来ます。

COVID患者さん受け入れ病棟を機能させるために、2つの病棟を閉鎖してスタッフの確保、勤務体制の整備をしてどうにかやっているという状況です。

望まない部署異動があったり、COVID以外の重症患者さんたちの受け入れと対応に追われています。
毎日コロナ対応のスタッフばかりに注目が集まるのは仕方ないし、私自身も彼らには感謝と敬意を持っています。

ですが。
一般病棟は家族の面会禁止による影響が大きすぎてスタッフ全員、心身ともに疲弊しています。
私生活でも毎日 朝晩の体温測定と行動記録を2週間分ずつ書いて提出や休憩中の「黙食」の徹底、家庭内での感染対策や外出時の緊張感は今まで以上です。

世の中みんなが初めての事で大変なのは百も承知です。
自分だけが大変だとも思っていませんが、私の緊張感と家族の緊張感の温度差にもイライラすることがあって疲れました。

夜勤もあるので毎日リアタイは出来ませんが
スカロケを聴いて笑ったりホッコリしたりして
心の緩急のバランスを取っているように感じます。
いつもスカロケや他の番組を含め、ラジオがあってよかったと思っています。

患者さんにもラジオを流すことがあります。
残念ながら私が働く病棟は低層階のため電波の受信不良でTFMはノイズが酷くて聞けないのですが(笑)、家族にも会えない、治療上の制限があって自由にできない患者さんとこれからもラジオを聞いていきます。

まとまりない内容になってしまいましたが
みんな頑張ってて偉い!と思って日々看護・生活しています。
皆さん、辛く暗くなりがちな毎日ですが、スカロケリスナー社員としての誇りを持って一緒に頑張って生きましょう。



追伸;昨日の永谷園スロットは爆笑の連続で、免疫力アップしました!ありがとうございました。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

早くしなさい!が口癖

女性/52歳/千葉県/看護師
2021-01-21 11:47