社員掲示板

  • 表示件数

私の3.11

2011年。
私は卒業を控えた音楽大学の四年生でした。
あの日は都内のホールにて出演するコンサートの当日でした。
間もなく最終リハーサル開始というタイミング。控え室で仲間と談笑していると、生まれて初めて感じる強く、長い揺れ。
慌てて建物の外に出た時に目にした、激しくしなる一方通行の交通標識が今も目に焼き付いています。
揺れが収まってからホールのロビーに集まり、テレビから流れる映像に絶句。ミニチュアみたいに流される車や家々を見て足がふるえました。
コンサートはそのまま中止。なんとか動いていたバスに乗れて、さほど長距離を歩かずに帰宅出来ました。
その夜は友人の家に集まって、繰り返される余震に震えながら過ごしました。ニュースの画面に映る日本地図が、「津波警報発令中」を示す赤いラインにすっぽりと縁取られていくのを見ながら、何も考えられなくなっていったのを覚えています。

それからしばらくはバイトも無くなり、大学の校舎は立ち入り禁止になり、日がな一日布団にくるまって、流れるニュースを見ては無意味に涙が溢れてくる。そんな日々を過ごしてしまいました。

被災地から遠く離れた東京にいてこれだったんです。何も失っていない僕ですらこのありさまです。被災された方々の思いは幾ばくか。僕の想像力は到底及びません。
10年という時間は何の節目にもなりませんが、忘れないためのカウントは絶対に必要で、この地震を知らない世代にも語り継がないといけない。
勿論、災害は東日本大震災だけではありませんから、自分の思いが届く範囲にはいつだって思いを馳せていたいと思います。
具体的な支援の行動を起こせることもありますが、リアルな話をすると、今の自分の生活を成立させることに必死なものですから、「忘れない」ことをまず続ける。自分の身に何かが起こったときに「生き残る」ことを心がけようと思います。

あれから10年、当時の恋人は妻になり、娘も生まれました。守るべきものができて余計にそう思うのです。

梅屋敷

男性/36歳/東京都/会社員
2021-03-11 16:04

娘のあの時の記憶です

あの日、中学1年の娘は数学の授業中(担任)に被災。

大きな体育館へ移動、ギシギシと鳴り響く大きな音と大きな揺れ。
まだ、事態は把握できず。

携帯電話を戻され家へ連絡をとるように。と。

その時繋がったかどうか私も娘も覚えていない。
多分繋がらなかった!

水、毛布、お菓子が配られ、津波がすぐ近くまで来ていると分かる。学校は高台のため無事。
揺れは続くが学校周辺の友人たちは親と帰宅。

理科の教師が、手作りの発電自転車を運んできて必死に漕ぐも電力は、豆電球がちょっと光るのみですぐ消える。

体力自慢の体育教師、先輩たちも参戦するも笑いが起こるだけで、豆電球はすぐに消える。

苦笑いで見ていた教師たちの所に、発電機が届いていた。
発電機はすぐに使えたけど、生徒たちを安心させるために自転車を持ってきていた。

結局、娘は学校へ残る最後の2人のうちの1人。

私と娘が会えたのは12日の午後2時頃でした。その後6時間かけての帰宅でした。


みゆゆん

女性/49歳/茨城県/専業主婦
2021-03-11 15:53

10年経って思うこと

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆さん
リスナー社員の皆さん お疲れ様です!

10年経って思うのは
沢山の友達ができたと思います。
10年前は、自分がまだ小学2年生の頃で
友達も片手で数えられる程しか居ませんでした。
それが10年経って、高校3年生になった今
数えられない程の友達と出会えました。
来年度からは大学での新しい生活が始まり、
日頃の人間関係もリセットされてしまいますが
今、身近に居る友達や新しい友達との関係は
大切にしていきたいです!

そして、さらに10年後は
どんな友達が増えているのか楽しみです!

ミス五郎

男性/22歳/岡山県/学生
2021-03-11 15:46

10年...

本部長様、秘書様、リスナーの皆様、今日もお疲れ様です。

あっと言う間の10年、がむしゃら、必死、でも被災された方々の事を思うと、自分も負けちゃいられない、頑張んなくちゃ っと ずっと思い続けていた10年でした。

サンムジン

男性/60歳/千葉県/会社員
2021-03-11 15:41

案件

お疲れ様です。

震災から数年後に石巻に旅行に行ったとき、あまりに荒れた土地を目にしたとき、ものすごい恐怖を感じたことを思い出します。そし自然の力の前での人間の無力さというものを改めて痛感しました。

今日も午前中からTOKYO FMを聞いており、決意したことがありました。
それは自分のこどもたち2人にいつかちゃんと宮城福島の沿岸部を見せようということです。

うちの娘は上の子もまだ4歳、当然震災のことなんて知りません。ですが、10年前の今日、そこで何が起きていたかを伝えなければならないなぁと感じました。
もう少しこどもたちが大きくなったら必ず連れて行こうと思います。それまではネットショッピングで東北の美味しいものを堪能しようと思います!

まほまほぱぱ

男性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2021-03-11 15:39

私の「この10年」

皆さんお疲れ様です。書き込みは久しぶり、鎌ヶ谷のこーちゃんです。
私の10年案件、ベタでありますがこの10年はラジオと共に歩んできた時間だったと思います。
10年前の今日、14時46分はまさにTOKYO FMを聴きながら迎えました。恐怖と不安の中、その時に番組を担当されていた鈴木おさむさんと柴田幸子さんに勇気づけられ、その後も緊急番組で情報を収集しながらなんとか安全な場所に避難したことを今でも鮮明に覚えています。
それからスクールオブロックを通じて家城さんと出会い、スカイロケットカンパニーの開始とともにラジオが生活の一部どころか中心となっていきました。

結婚し、子供が生まれてからはゆっくりラジオを聞くことが少なくなりましたが、日々生きていく中で行き詰まると「帰る場所」のような気持ちでこのスカロケやそのほかの番組を聴いて心が救われています。

震災を機に、この10年間で私の人生に大切な存在となったラジオ。これからラジオを愛して行きたいと思います。

10年前のあの瞬間、TOKYO FMで流れていた今井美樹さんの「PRIDE」は震災から学んだことや助けてくださった方の優しい心、これをきっかけに繋がったご縁を思い出すことができる大切な曲となりました。

鎌ヶ谷のこーちゃん

男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2021-03-11 15:35

楽曲リクエスト:上を向いて歩こう

10年前のあの頃。耳にしてこんなに落ち着く、こんなに未来に希望を持てる、こんなに心に沁みる曲はないと思って聞いていました。

つい先程、妻と6歳と4歳の娘二人と、空に向かって黙祷を捧げました。6歳の娘に「どうして?」と聞かれました。まだ産まれてもいなかったこの子達に、3月11日のことをしっかり伝えていきたいと思います。

Cクイッカー

男性/45歳/千葉県/自営・自由業
2021-03-11 15:30

3.11

今日のことと話は少し違いますが、わたしの実家は、2018年の北海道胆振東部地震で被災しました。
たまにGoogleアースで実家の前を通ってみるのですが、被災する前の実家が写っててやるせない気持ちになります。

地震当時、私は親にも言わず東京に出て一人暮らしをしており、いつも通り起床してテレビをつけたときに地元が地震で被災してることを知りました。
私はそこで初めて、一年くらい言葉も交わしてこなかった親に電話をかけました。こんな時に連絡をするなんて、自分は人に心配や迷惑をかけておいて何て薄情でひどい人間なんだと心底思いました。
でもとにかく、親と実家のことが心配で仕方なくて、何度も電話をかけました。当然、すぐには繋がらず。
折り返しの電話は仕事中にかかってきました。
お母さんでした。お母さんは電話の奥で笑っていました。「あなたこっちに居なくて良かったよ。ひどい揺れだったもの。」と。一年くらい連絡を絶ってたというのに、泣いてるの私に対して笑っていたお母さん。
電話を切ったあとにメールが入りました。「あなたともう会えないんじゃないかと思ってたので、地震のおかげで声も聞けると思ってなかったから本当に嬉しかったよ」と。書いてるだけで涙が滲んできます。

大事なときに大事な人くらいは守れるようにならなければいけないと強く思います。失ってからでは遅いのだと。たとえそうなったとしてしまっても、後悔だけはしたくないと。
3.11のことを思うと、自分の実家が被災したことも思い出します。

平穏な毎日がどれだけ素晴らしい世界なのかを思い知らされます。
みなさんの想いが、幸せの気付きを得て成仏できますように。

ぴちこ

女性/29歳/北海道/契約社員
2021-03-11 15:22

10年前のこと。

10年前、高校時代親しくした旧友の死を彼の大学時代の友人のブログで知った。絵の才能があり美大に進学した彼はいつか世に出て同じ美大に学ぶ僚友達と表舞台で再会するのを夢見ていたという。豪放磊落ながら繊細でロマンティストの彼らしいエピソードがそこには書かれてあり、夢半ばにして1人自動車事故で亡くなったことはいかばかりだったことだろう。そう思うと胸が痛んだ。出版関係に従事する私に出来たことはあったんじゃないか? 今更のように取り戻せない時間は容赦がない。普段は見ない卒業アルバムを引っ張り出してきて仏頂面の彼の写真を見て人知れず泣いた。彼と親しかった友人2人でその後、追悼呑み会をやった。そしてブログを通じて知り合った彼の大学時代の友人達とも上京して共に呑んだ。いずれも明るい酒盛りだったのは故人の性格によるところが大きい。アイツは星になったんだよ。おーい ! ! 俺達を上から見とけよ。お前の分まで好きな仕事を貫いてやるからな! ! !

おしゃまなロージー

男性/61歳/広島県/自営・自由業
2021-03-11 15:21

10年

10年前、働いていた会社は本社が宮城県仙台市にありました。
本社の社員の皆さんやご家族は全員無事でしたが、社屋が甚大な被害を受け、その後、海外からの物流も滞り、半年ほどで会社の運営がうまくいかなくなりました。
それ以前から、決してたくさん利益が出るような業種ではなかった為、会社は倒産することになり、大きな被害のあった地域に住んでいるわけでもない私も、大好きだった仕事を失いました。

幸い今は、違う業種、違う会社で働くことができています。ただ、10年前の今日までと、それ以降では見えていた景色が大きく変わってしまいました。

今は、未だに避難生活を送る方とも関わる仕事をしています。皆さん、もうあまり口には出さなくなりましたが、10年経ち、避難してきた当時とは違う生活を送られています。ただ思うことはたくさんあるだろうな。と思っています。

忘れはしませんが、前に。
自分ができる事をして生きて行こうと思います。




そして今日が自分にとって嬉しい記念日の方々。
おめでとうございます。
今日が幸せな日でありますようにと願っております。

グミチョコパイン

女性/45歳/埼玉県/会社員
2021-03-11 15:19