社員掲示板

  • 表示件数

忘れたくないこと。

小学校3年生の時に担任だった先生は、生徒を子ども扱いせずに、対等な人同士としていつも真剣に話をしてくれました。
栗拾いに連れて行ってくれたり、先生の自宅に遊びに行ったこともありました。娘さんが同い年なので、父目線でいつも厳しくも優しく見守ってくれていました。
そんな先生とは小学校3年生の時から30年ずーっと年賀状のやり取りをしていました。
結婚したことや子どもが生まれたこと、引っ越したことなどの近況報告をして、次の年の年賀状でその返事のコメントが書かれているというかんじでした。
「今、こうして自分に自信が持てているのは先生のおかげです」と会って伝えたいなーと思っていた時、ちょうどその年の年賀状に「帰省した際にはお電話ください」と書かれていました。
地元に残っている友達は先生と飲みに行ったりしていたので、私も会いたいなと思い、帰省したら電話しようと思っていました。
しかし…実際に帰省するとバタバタしてしまい、なかなか先生に電話出来ないまま戻ってきてしまいました。
すると、その次の年の年末に1枚の喪中葉書が…。
差出人は先生の奥様だったので、最初理解が出来ませんでしたが、すぐに先生が急逝されたことが理解出来た時同時にその場に立ち尽くして、しばらく動けませんでした。「先生に会えなかった…」
猛烈な後悔と先生に対する申し訳ない気持ちで一杯になりました。
思い出す度に胸が痛むのですが、先生のことを忘れたくないと思っています。
それ以来、会いたいと思った人には必ず会うようにして、連絡を取りたいと思ったら遠慮せずに連絡するようにしています。
後悔しないように生きたい!と毎日思っています。

どさんこマルコ

女性/45歳/北海道/会社員
2021-03-11 14:58

3/11 10:21 の書き込み

3/11 10:21 に書き込みをした内容ですが、一度は心に決めたのですが、何だか心にわだかまりが残ってます。
本部長さん、秘書さんにお聞きしたいです。
私はどうすれば良かったのでしょうか?
もし宜しければ、リスナーの方々にも御意見を頂きたいなと思ってます。

エタッシュ

女性/51歳/埼玉県/病院職員
2021-03-11 14:57

今日の案件とは違うのかもしれませんが

皆様お疲れ様です。
どこに吐き出したらいいのか分からずここに吐き出させてください。

私は今年のこの日の向き合い方が分からなくなっています。
原因は恐らく先月の地震。
これまではテレビで流れるあの日の振り返り映像を見ることができたのですが、今年は涙が流れそうになり見れなくなってしまいました。
先月の久しぶりに長く強い揺れにより無意識にあの時福島で体験した揺れを体が思い出したらしく、気持ち悪くなってしまいました。
そして、その後ボランティア活動等で見たり聞いたりした景色のことを思い出してしまい、震災関連の映像を見るのが辛くなってしまっています。
今日は休みを取っているのでテレビではなく、耳馴染みの声が聞けるラジオを聞いて過ごそうと思います。
今までこんな感覚になったことがないため自分で自分が分からなくなっています。辛い。

ひなたのミミ

女性/34歳/栃木県/会社員
2021-03-11 14:56

本日の案件

みなさん、お疲れ様です。

僕は10年前の3月11日、北海道に住んでいました。
当時同棲していた彼女と、前日に大喧嘩をして、いつもなら言う「いってきます」も言わないで、ムスッとしたまま、朝仕事に行きました。

その日の午後に、東日本大震災があり、たまたま職場のテレビがある部屋にいた僕は、そこに流れるニュース映像をみて、真っ先に彼女の顔が浮かびました。

すぐに彼女に電話をかけたところ、彼女も僕に電話をかけようとしたタイミングだったようで、どちらからともなく謝り、仲直りしました。

その日、仕事帰りに彼女の好きなケーキを買って、早足で帰った僕を、
仕事を早上がりして、僕の好きな唐揚げを、たくさん作って迎えてくれた彼女の
「おかえり」の一言に、思わず涙目になりながら
「ただいま」と答えた日のことを、この時期になる度に思い出します。

もし、あの時、地震が起こったのが自分の住む街だったら、もし自分や彼女になにかあって、2度と仲直りすることができなくなったら、悔やんでも悔やみきれなかったと思います。

それからは、どんな時でも、一緒に暮らす人には
「いってきます」と笑顔で言うことを心がけてます。

ドアノブ

男性/38歳/北海道/会社員
2021-03-11 14:52

黙祷

ご冥福をお祈りします。
あれから、10年かぁー。
なんかあっという間に過ぎてしまった。
今でも、あの記憶は忘れないと思います。

植木屋のだい

男性/38歳/山梨県/会社員
2021-03-11 14:52

忘れたくないこと

本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れさまです。
幸いなことに私の友人、知人の中で震災で亡くなった方はいませんでした。それでも私の心にはしっかりとその日の出来事は刻まれていて、忘れてはいけないことだと思います。
震災の四年後の3月11日に私の子供が産まれました。今日は息子の6歳の誕生日です。
親バカではありますが、とても元気で、心が優しい男です。震災で3月11日に亡くなった方の悔しい気持ちが乗り移った分、息子が優しくなれていると勝手に思っています。おこがましいですが、3月11日生まれの息子がより良く生きることも追悼の一つかもしれないと思っています。
毎年3月11日は、息子の誕生日を喜び、震災で亡くなった方を追悼し続けたいと思います。

おなかヘリコプター

男性/38歳/神奈川県/会社員
2021-03-11 14:51

3月11日という日

本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様です。
初投稿です。

いつも楽しく拝聴しております。
ありがとうございます。

3月11日…皆様おそらく東日本大震災のイメージがほとんどだと思います。しかし我が家では少し違っていて、3月11日は私の妻の誕生日です。毎年、妻がこの時期になると「誕生日なのにニュースが暗い…」など嘆いています。東日本大震災はもちろん忘れない、これから10年後、20年後、30年後語り継がれ、改めて考えていかないといけない事だと思いますが…そんな中でも、スカロケからは是非妻に「ハッピーバースデー!」と祝っていただけないでしょうか?
可能であれば、ぜひよろしくお願い致します。

ついでに3月9日は私の誕生日でした。
夫婦一緒に誕生日会します。
ケーキひとつでいいので財布に優しいです(笑)

愛犬ラッキー

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-03-11 14:51

競馬部への質問

競馬部マンデーの本部長に質問です。

競走馬って、走る前に自分が次のレースでどれだけの距離を走るのかって知ってるんですか?
調教師や騎手から伝わるんですかね?
AIマンボウならわかるかな?

オズワルド

男性/54歳/東京都/会社員
2021-03-11 14:50

3.11

震災で犠牲になった方々、被害と受けた方々、
故郷を離れることを余儀なくされた方々を思って
黙祷。

ぶーすか

女性/59歳/東京都/派遣
2021-03-11 14:49

10年

本部長のツイート見て思ったので書き込みします。
10年はただの数字。期間。
あの日生まれた感情、現実を数字で割ろうが、割りきれなくてもどちらでも構わない。人が行動を起こす上で数値化できてそれを数字で割って心の重みを軽減して前に進めるなら割りきることだって必要。
ただ、人の感情が全て数値化できないことだってある。それを無理矢理に数字で割ろうとしなくてもいい。
この日の事を思って前に進むことが大切だから。

よっこ

女性/31歳/栃木県/会社員
2021-03-11 14:46