社員掲示板

  • 表示件数

頑張れ受験生‼︎

3月12日
とうとう、やってきました。
我が子の高校受験の日…
コロナの事もあり
部活では発表会が無くなり不完全燃焼
日々体調管理に気をつかい
気分転換に友達と遊ぶ事も出来ず
我慢に我慢を重ね、毎日5時間勉強を続けた日々が
やっと終わります。
本当に、今まで、よく頑張った‼︎
最後の一踏ん張り‼︎
蓄えたその力、目一杯発揮してこい‼︎

本部長、秘書、リスナーの皆さん
見守っていてくださーい‼︎

くにじ

女性/47歳/兵庫県/派遣
2021-03-11 11:14

私の3.11案件

10年前のあの日の数日後、母からの連絡で消防士の弟が捜索隊として仙台市の沿岸に向かうことを知りました。

阪神淡路大震災の時、弟は留守番組だったので、今回は行くことになるだろうと薄々感じていました。

万一また大きな揺れがあったら…と心配になりましたが「気を付けようがないだろうけれど、無事の帰宅を祈っている」とのメールを送りました。

その日の夜に到着し、雪が降り積もる中で野営であること、自分が思った以上に寒いことだけ返信して来ました。

その後の捜索隊と交代し、無事に帰宅しましたが、弟はその時のことを10年経つ今でも一切口にしません。

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-03-11 11:13

3.11 案件

皆さまお疲れ様です

今日はテレビやラジオ、様々なメディアで震災から10年…と報道しています。

私自身はこちらに書き込む程の体験はありませんが、
あの日テレビで見た光景と言うのは衝撃的で胸をえぐられ、
なかなかテレビを消すことが出来なかった記憶があります。

今日も思い出しては切なくて胸がしくしくゾワゾワと落ち着かない気持ちでいます。

だからと言って友達にわざわざ3.11だねと、話す事でもなくて。

この胸のザワザワを共有出来るスカロケのこちらの掲示板が
今日は普段以上に私にとっては大切な場所だと思いました。

3.11は東日本震災で被害にあわれた方々すべてに思いを寄せる1日です。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-03-11 11:12

本日の案件 今日は涙腺がゆるくなってます

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

今日は感情が特別な日ですね。
ラジオから流れる音楽に朝から涙腺がゆるみっぱなしです。

【3月11日(木)会議テーマ】「私の10年案件~忘れたい事、忘れたくない事~」

震災当日は夜勤だった為、家を出るちょっと前に地震が発生。家族の安否を確認してから職場へ
職場へ向かう道中は至る所で渋滞が発生していました。
車の中ではこの状況で家族を置いてまで会社に行く必要があるのかと葛藤していたのを覚えています。

スーパーに弁当を出荷する工場で勤務していたのですが、震災後、しばらくの間弁当の注文数が2倍近くに

調達出来ない原料や、弁当の容器などもあり、可能な限り出荷出来るよう駆けずり回りました。

そんな中、頑張ってくれたのが外国人の従業員です。当時はブラジル、中国、フィリピン籍などいろいろな国の方々が働いてくれていました。
また、いつ来るかわからない地震に怯えながらも、計画停電時には懐中電灯を灯しながら、止まったベルトコンベアの上で盛り付け作業を一緒にやったあの一体感忘れられません。

出荷先のスーパーの近隣のコンビニでは弁当が並ぶ事が無い中、なんとか出荷できたのは皆んなが頑張ってくれたお陰です。

後日、スーパーの社長からよく出荷してくれたとお褒めの言葉と社長からの特別賞をもらい、一緒に喜びを分かち合う事ができた事、忘れられないし、忘れたくありません。

言葉での会話はなかなか難しいけど気持ちが通じ合っている事を強く感じました。

しょうたの酒場

男性/53歳/東京都/会社員
2021-03-11 11:11

案件

みなさま疲れ様です。
案件ですが、
地震の後、確か水不足ありましたよね。
長男が赤ちゃんだったため、私の母や夫の両親、そして夫の職場のお客さんからも、赤ちゃんがいるからとお水をわけていただきました。ありがたかったし、その気持ちがあたたかかったです。
たくさんの人に助けていただいたこと、子供たちに伝えます。忘れてはいけない思い出です。

Black Cat

女性/41歳/東京都/パート
2021-03-11 11:10

10年前のわたしは

小学6年生でした。教室で授業を受けていたら突然大きな地震が来て、天井に吊り下げられていたエアコンがグラグラと揺れていたのを思い出します。同級生はパニックになっている子も多く、わたしも何度か来る余震のたびに、家族の名前を叫んでいました。偶然にも親は休みを取っていたので家にいて、帰宅困難にはなりませんでした。

あの日から一つ、習慣にしていることがあります。それは「財布の中に10円玉を入れておくこと」です。
翌月から中学生になったわたしは、電車通学をすることになりました。そこで学校の先生から「災害時に公衆電話を使うときは硬貨がないと起動しない」と聞き(通話後に返金されるそうです)、生徒手帳の裏側に10円玉を貼りつけていました。幸いにもその10円玉が使われることはありませんでしたが、今でもその習慣を忘れず、常に財布に入れて持っています。

めぐみーの

女性/27歳/東京都/会社員
2021-03-11 11:06

本日の案件。

皆様お疲れ様です。

僕の忘れたくない事。

それは愛知県に残してきた【元 家族】です。
10年前、僕は愛知県に住んでいて仕事も今と同じトラックの運転手をしていました。

震災当時【水】が欠品していたのを覚えています。

色々あって、その時の結婚相手と2人の息子たちとは別れる事に。

その後、僕は地元である埼玉に引っ越し。

別の女性と結婚をし。

現在もずっと幸せに暮らしていますが。

時々、愛知県での暮らしを思い出す事もあります。
思い出すと辛くなる事もありますが。
後悔は何にもありません。

僕に出来る事は愛知県に住む元家族達との出逢いに感謝をし別れに意義を持たせる事だと思っています。

僕は人との出逢いは一つ一つが それぞれ奇跡であり必ずなにかしらの意味があると思っています。

人を好きになれるって素晴らしい事だと思ってます。

だから僕は元妻との出逢いにも感謝し。

今現在、僕を幸せにしてくれているカミさんとの出逢いに感謝しています。

今は前を向きたいと思います。

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2021-03-11 10:57

無題

案件とは全く関係ないのですが、
昨日で今の職場に就いてから一年が経ちました。

コロナ禍だったのに運良く採用させていただき、
アルバイトでもいいからとにかく生活は凌げるようになろうと思っていたところ、途中で社員になることもご提案いただいたおかげで一年なんとかやってこれました。

掲示板にずっと契約社員として登録していましたが、
これを機に会社員に変更してみました。突然ですが、見た目も響きも違くてなんだか感動さえ覚えます(笑)

社会人になってからやっと落ち着いた状況になれたこともあり、今までやりたいことが見つけられずにいましたが、最近何となく未来予想図を考えられるようになりました。
今の状況に感謝しながら、もっと自分を高められる何かを見つけていきたいと思っております。
がんばります!

ぴちこ

女性/29歳/北海道/契約社員
2021-03-11 10:57

キッチン南海にて

本部長、秘書、お疲れ様です。
今週火曜日、神保町のキッチン南海さんに初めて行ってきました。
昨年から勤め始めた息子と会社帰りに待ち合わせて店に向かうとお店の前には行列ができていました。列の最後尾に付くと店の厨房からスカロケが流れていることに気が付き、嬉しくなった私は息子に自分がよく聞いている番組であること、本部長のお気に入りのお店であることなどを話して聞かせました。
耳を澄ませて聴いているとコーナーが変わりAIまんぼうが登場。今回もAIまんぼうは絶好調!面白おかしく聞いていたのですが、一瞬だけ少し恥ずかしくなってしまい、息子とはそのあとスカロケの話題に触れることなく入店を待ちました。
でも本当にAIまんぼう大好きなんです。これからも応援してます。

まんきち

男性/54歳/埼玉県/会社員
2021-03-11 10:57

10年という区切り

皆さまお疲れ様です。

あれから10年と、今朝から改めて考えてみました。

被災地ではまだまだ通常の生活に戻れない方々の苦労をニュースで見たり聞いたりして、復興の難しさに気付かされます。復興税は有効に使われているのだろうか、政府への不信感も再燃してしまいます。

自分に至っては10年前は新婚でした…
仕事環境も今とは全く違ってたことも思い出します。
今はその時の妻とも離婚し、今は1人という…

あぁ早く次の嫁さん探そう♪

さぶわん

----/55歳/東京都/会社員
2021-03-11 10:47