社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

東北大震災のその日の夜
次の日の朝出来るだけ早く集まり
各会社で受け持ちの場所を
朝7時には確認始めれるように
と出動要請がかかりました
バタバタこなし報告したあと
次の日からは、各会社2~3名1組で班を作り割り当てられた場所を見てまわる
そんな状態で1週間過ごしました
もうあれから10年
出来ることならもう2度としたくない
忘れられない体験です

29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2021-03-11 06:20

もう10年経ったのか。

東京で東日本大地震の揺れを体感してもう10年。
地震には、津波という恐ろしい自然の恐ろしい仕業があることを、
テレビ画面を通じて初めて思い知りました。
そして。まだまだ続く福島原子力発電所の廃炉処理。
まだ終わっていないのだ。まだ続いているのだ、
まだ続いていくのだ、ということ忘れずにいなくては。
今日は、そんな思いを馳せる1日にしたい。

まいまいがまがま

男性/51歳/埼玉県/会社員
2021-03-11 06:07

10年

震災から10年ですか.....
早かったような長かったような
いや、私にとっては色々あり過ぎたので長かったなぁ
随分前の気がします

ただ、震災直後の生々しい映像はよく覚えています
特に女性アナウンスで避難の報を流し続けたあの声
そのまま津波に飲まれてしまったのですよね

他にも自分の命を犠牲にしてまで他人の命を助けた人たちが大勢いらっしゃいました

そういう人たちにお礼をする意味でも私たちは頑張って世の中に貢献して行かないと.....と思えます

今日も皆さん、怪我なく、事故なく、病気なく、元気でいきましょう!

\(^o^)/

早朝トレーニー

男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2021-03-11 06:06

三浦春馬さんが亡くなって2度目。
夢に出てきました。

今回はがっつり。
卒業した学校に友達と訪れる内容で、三浦さんは母校の先生でした。
目当ての先生を探しても見当たらなくて、「先生、〇〇先生どこにいるか知ってます?」と聞くと、「〇〇先生はね〜、、」とあの優しい笑顔で答えてくれた。

そのあと、友達とまたその先生を探すのですが、
わたしの頭の中は「三浦先生変わってないな〜。優しいな。」と心の底から満たされた気持ちになりました。何かに不安でいっぱいだったのです。

そういえば、、と夢の中のわたしは頭で思い出を回想していました。
かつて生徒だった時にわたしは、三浦さん(先生)に何か相談をしていたみたいで、「あはは。大丈夫、大丈夫だよ。」と屈託のない笑顔で真剣に何度も大丈夫と言ってくれて、あの時は嬉しかったな。。と思い出していました。

めちゃくちゃイケメンやった。

すまいりー

女性/26歳/東京都/公務員
2021-03-11 05:56

おはようございます。

皆さん!おはようございます。
今日は3月11日木曜日。
疲れている気がします。
仕事の締め切りが今日。
締め切り日は、あっという間に来ると、
巻いて頑張っていたのに無駄だった気がします。
でも、頑張っていなかったらもっと遅れていたのか。
ともあれ今日の締め切りを乗り切り、
晴れて週末を迎えたいです。

皆さん! 天候に、健康に、気を付けて、元気で素敵な1日を過ごされますように。

まいまいがまがま

男性/51歳/埼玉県/会社員
2021-03-11 05:35

3.11 案件

2011年(平成23年)3月11日
14時46分
震度7、マグニチュード9.0という
超巨大地震が起こりました

あの日、あの時刻、どこで、
何をしていたか…

あの日わが家は、次男の幼稚園卒園式でした。
旦那さんは卒園式参列のため、
会社を休みました。
長男はいつも通り、小学校に登校しました。

午前中の式典、午後の謝恩会と
卒園式は順調に進行していました。
最後に先生方から1人ずつあいさつが始まり、
保護者席からは、すすり泣きが聞こえた頃
大きな地震がありました。
経験したことがない大きな揺れでした。
あいさつの途中でしたが、
速やかに帰宅するように指示がありました。

ひとあし先に帰宅した旦那さんは
長男のお迎えに小学校へ行き
防災頭巾をかぶり、校庭に避難していた
長男と無事に帰宅しました。

旦那さんは会社を休んだため、
帰宅困難者にならずに済みました。
次男は通常保育だったら、
幼い園児を避難させることは大変で
混乱したと思います。

停電のため、晩ごはんはカップ麺を食べ、
寒さをしのぐため布団の中で
ラジオを聴きながら過ごしました。

健康で働くことができる、
美味しいものをたくさん食べることができる、
雨風をしのげる暖かい家屋がある、
家族や友だちと笑いながらおしゃべりができるなど、
当たり前の平凡な、ありふれた日常生活が
こんなにもありがたいことだと思い、
命の大切さを改めて感じた日でした。

会議室で釜飯食べてもいいじゃん

女性/57歳/神奈川県/パート
2021-03-11 05:33

案件…私の3.11。

あの忌まわしい震災から10年、私はその前の阪神淡路大震災で多くの友人とその家族を失っているので東日本大震災のショックは大きかった。
10年経って今思う事は、震災は地球という神の怒りだったのではないかと感じる。
人間が作り上げた文明の進化とそれに伴う人間の強欲に地球が耐えられなかったのではないか。
いまだに行方不明になっている方々がまだ多数。
我々はあの震災から何を学んだのだろうか。
そしてその学びと反省から成長しているのだろうか…答えはNOだ。原発事故の汚水処理・各地の原発の再稼動・政治家や行政の「復興」という大義名分に甘えた苦し紛れの措置。
我々国民の方がよほど危機感を持っているのは明らかだ。
そして今、目の前に立ちふさがるコロナウイルス。
100年に一度の人類の危機という人もいる。
今我々に課されているのは地球に逆らってはいけないという事。文明の発達と進化は逆に地球にとってはいけない事…自然を大切にする心こそが、地球を守る唯一の方法なのだ。
我々は地球に住んでいるのではなく、住まわせてもらっているという事を忘れてはならない。

コロンボ

男性/69歳/神奈川県/自営・自由業
2021-03-11 05:29

本日の案件

難しいですね

何をどう書いて良いかわからないです

震災のあとのゴールデンウィーク
自分の目でしっかり確認しようと
仙台までいきレンタカー借りて
見た景色は一生忘れないです

29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2021-03-11 05:21

キランソウ


3月11日 花言葉
◽キランソウ(シソ科)
◽和名:金瘡小草
◽別名:ジゴクノカマノフタ
◽花言葉:あなたを待っています

山地の路傍や草地に生育する多年草。3〜5月に青紫色の唇状花を咲かせる。

生薬名を筋骨草(きんこつそう)といい、鎮咳、去痰、健胃、下痢止め、高血圧などに用いられる。また、古くから、キランソウが屋敷内に生えていると腎臓病やリウマチにならないと言われており、各種結石や神経痛にも効果がある。全草を粉末にして内服したり、薬酒とする他、葉の和え物、花の姿揚げなど山菜としても利用できる。ウルシかぶれや汗疹に浴湯料として用いてもよい。

別名「ジゴクノカマノフタ」と呼ばれる。(1)茎葉が地表を這って密に覆い地面に蓋をしているように見えるから。(2)春の彼岸、地獄の釜が開く頃に花が咲くから。

花言葉は
   あなたを待っています

リクエストは
♬ 竹内まりや/毎日がスペシャル ♬
(2001年シングルリリース)

毎日目覚めるだけで特別な1日が始まります。
素敵な日をおくりましょう。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-03-11 05:20

率直に。

今日は日本に住む人、いや世界の人々が人とのつながりを再確認できる一日になりますように。

震災の時はもっと互いに協力したり、気持ちを共有出来ていたと思います。
自粛ムードから暗い世の中にはなってしまったけれど。

しかし、時間が経つと人のつながりや災害の恐ろしさが薄れてしまっていて。
正直私は海に近づくことはできないし、海沿いの地区には住みたくないです。

災害の「害」を作ってしまうかどうかは一人一人にかかっている。
高知県も大きな地震のサイクルが予測されているにも関わらず相変わらず海沿いにのんびり暮らす人たち。
まちづくりから変えなければいけない。それが成功したら災害はただの自然現象といえるはず。

出来ることから一歩一歩。
東北の方や被害を受けられた皆様、10年向き合うのは本当に大変だったことと思います。
生きている私たちが出来ることは経験をいかすことしかありませんが、南海トラフ地震の被害が少しでも減るように努力したいと思います。

災害は忘れた頃にやってくる。これを胸に刻んで。

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2021-03-11 05:16