社員掲示板

  • 表示件数

私も、アレ?って思った。

さかなさかな

女性/53歳/東京都/昼ごはん担当♪(^^)
2021-03-11 18:56

3.11案件 忘れたくないこと

私が忘れたくないことは、いろいろな"温かさ"です。
10年前、当時大学一年生だった私は、冬休みで実家のある栃木へ帰省していました。
高校時代の友人と遊んでいる最中に大地震に遭いました。
慌てて実家に帰ることになりましたが、その帰り道も信号機は全てストップ。道路も地割れしガタガタな道に変わり果てて、交通も混乱状態でした。
しかし、こういう時だからこそ、ドライバーが道を譲り合いながら走行していて、心の温かさを感じながら帰りました。
しかし帰ると、食器も棚から落ちて割れていたり、家の柱にもヒビが入っていたり、今まで見たことない状況に怖くなりました。
それから何日もライフラインがストップしてしまい、生活にも支障が出てきました。
今ほど、災害用の備蓄という概念が浸透しておらず、我が家は、趣味で集めていたキャンプ用品を駆使して、なんとかご飯を作ったり、暖を取ったりしていました。その時に母が家にある食材とキャンプ用品を駆使して作ってくれた豆乳鍋の温かさも忘れられません。
それからテレビやラジオで視聴した報道で災害の状況を目にして心を痛めるとともに、ボランティア活動の報道に心が温かくなりました。

今は、福祉系の仕事をしています。今所属している部署は高齢者の生活を支援する部署にいますが、中には、災害が起きたときに被災地へ出向き、必要なボランティアを調査し、そのボランティアを調整するといった任務を担う部署もあります。
これからも温かさを忘れずに、福祉の仕事を続けていきたいと思います。
長文失礼しました。

アリエルのしっぽ

女性/33歳/愛知県/会社員
2021-03-11 18:49

10年!

皆様お疲れ様です。

ちょうど10年前に3人目にして初めての女の子を出産しました。

その娘も10歳になりました。

すくすくと育ってくれて、10年で私よりも足が大きくなり、私よりも大きな靴を履いています!身長もあと10cmで抜かされます。

たかが10年、されど10年とはよく言ったもので、大人と子供の10年は本当に大きいと思いました!

チョコクロ

女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2021-03-11 18:48

なんか最近 落ち込むことが多いです。
1年間大学に行けてなくて、ずっとオンラインです。友達とはたまに連絡を取るけど、みんな家にいるから話も盛り上がらなくて…。
ずっと「コロナが終わったら~したいね」みたいな話ばかりで、それが実現するのはいつだろうと思います。

やりたいことがあっても、コロナだから無理だよね、仕方ないよね…って思ってしまいます。
正直、何を楽しみにすれば良いんだろう…って感じです。
外に出るのも億劫で、家でただただ憂鬱な気持ちになってしまいます。

就活も全然分からん…。状況は同じでも大学で少し友達と話せたら、もうちょっと気が楽だったのかなって思います。
今まで高望みせず、自分の中で満足できる選択をしてきた。
でも就活になると、どうすれば良いか分からない。自分のことが嫌いだし、こんな人間だめだと思ってるから、最初からできる訳ないって思ってしまいます。
なんか気持ちが前を向かず、落ち込むことばかりです…

真っ青な空

女性/25歳/東京都/サービス業
2021-03-11 18:46

忘れてほしくないこと

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです!
 10年前、産まれたばかりの息子と実家にいました。実家は木造で古く、長く大きく揺れて、ただただ怖くて、小さな息子を抱っこして柱がたくさんあるところが安全かとトイレに行ってうずくまっていました。
 今は亡き父が「大丈夫かぁー!?」と声をかけながらゆっくりと階段を上がってきて、「大丈夫だ、大丈夫だから」と私たちを安心させようとしてくれました。
 その夜には、両親が仕事先から帰れない保育園に通う姪っ子と甥っ子を母とふたりで迎えに行きました。まだ2歳と1歳で、母は1歳の子を抱っこして、私は2歳の子とお話したり、励ましたりしながら歩かせるのに必死でした。
帰ったらお父さんかお母さんがいるんじゃないかな?とふたりは思っていたようで、家に着いた途端に泣きじゃくっていました。
私の息子も、父とふたりで初めてのお留守番。
みんな小さいながらに危機を感じ取り、我慢をし、ホッとした瞬間何かがふっと緩んだ瞬間だったのかな。
姪っ子はこの春小学校を卒業です。とても優しい子です。甥っ子もまた優しい子。
息子は、、、優しい??
これからもその優しさを忘れないで生きていってほしいな、と願います。

とこたん

女性/43歳/東京都/パート
2021-03-11 18:46

案件

10年前は愛知県で仕事をしていました

職場の隣の机があと2ヶ月程で出産予定の妊婦さん、後ろが棚という配置。

宮城の取引先と電話しながら歩いていた課長が「何?どうした??とりあえず着るぞ!?」と言って電話を切ってすぐ、こちらでも揺れを感じました

「なんか揺れてない?」
「え?揺れてる?」
なんて言っていたらすぐにドンっと来て
とにかく隣の妊婦だけは守らなければ!と急いで机の下の空間を空け、妊婦さんに入ってもらい、自分は棚と机の間に入り棚をおさえていました。

幸いにも棚が倒れる事はなく、おさえていたので道具の落下で怪我をする事もありませんでした。

そして社員の携帯が次々にアラート
課長がその場で調べてあの地震の被害を知りました


あの時妊婦さんのお腹に居た子はもう10歳になるのか、時間って早いなと感じます

女性/33歳/千葉県/会社員
2021-03-11 18:46

曲のリクエスト

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です!
今日はいろんなを人を想う一日になったと思います。
モンゴル800のキヨサクさんの"想うた"シリーズには、どれも感動する歌詞ばかりです。ぜひ日本中に届いて欲しいです、シリーズの中の"愛する人を想う"を流して頂きたいです、どうぞよろしくお願い致します。

ネルガーちゃん

女性/39歳/東京都/N’s
2021-03-11 18:45

忘れられない事

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
東日本大震災後、スーパーやコンビニに商品がなくなっていた頃の話です。
当時、中学生だった娘に食パンを買って来てもらったのですが、1斤しか買って来なかったので、1斤しか買えなかったのか聞いた所、買おうと思えば買えたとの事。
「冷凍してもいいんだから、もっと買って来て欲しかった」と言う私に「でも、そうするともっと必要な人が買えないかも知れないよ」と娘。
その言葉にハッとして、恥ずかしくなりました。そして、そんな風に考えられるように成長していたんだと、嬉しく誇らしくなりました。この時のやりとりは、ずっと忘れられません。
そんな娘は今は社会人となって、地方で働きながら一人暮らしをしています。10年の年月の重みを感じます。。

たっきぃ

女性/56歳/東京都/会社員
2021-03-11 18:42

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です

今日の出来事みたいで、小学2年の息子が学校で女の子とチューをしたみたいです、母は衝撃すぎてご飯作る気がなくなった、どーしたらいいですか?

こずりん

女性/48歳/兵庫県/専業主婦
2021-03-11 18:40

10年経っても忘れない!

私の根幹を作ってくれた三陸町
物凄く濃密な大学生活を体験させてくれた場所です。

震災で、学部が移転してしまい、
校舎もほとんど無くなってしまいました。

でも賑やかだったあの頃の三陸の風景
飲んで笑って学んで泣いた
校舎や、先生方
一生忘れることできないし、
絶対に忘れません!!

セージ愛好会

男性/50歳/埼玉県/会社員
2021-03-11 18:40