社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私が意識が変わった瞬間は、前職の上司に、
『挨拶はされる前にしろ』
という言葉をもらった時です。
挨拶はどんな時でも自分から先にするように心がけること、相手がもし挨拶を返してくれなくても、自分が挨拶したということだけで気持ち良くなれるし、なんなら勝った!と思ったら良い。
挨拶をすることは積極性の現れであり、その姿はきっと誰かが見てるはず。
どんな相手にも笑顔で挨拶することを心がけると良い。
と、言うようなことを言われました。
その言葉をもらうまで、私は自分から挨拶するのが恥ずかしい様なところがあり、相手からの挨拶を待って、相手が挨拶してくれたら返し、相手が挨拶をしてくれなかったら気付かなかったふりをして過ぎ去る、なんてことが普通の事でした。
でも、その言葉を聞いて以来、いつでも挨拶は自分から笑顔でするようにしてみたら、朝からニコニコして過ごせることが多くなりました。
挨拶するときは作り笑いでも、その表情が癖になって笑顔で過ごせるのです。
心なしか仕事や家事育児にも積極性も出てきたように感じます。
子どもたちにも挨拶は自分から、笑顔で!と言うのを伝えるようにしています。
あおいまひくる
女性/43歳/埼玉県/パート
2021-04-07 16:13
パラダイムシフト案件
皆様、お疲れ様です。
いつも楽しい放送ありがとうございます。
私は、仕事に対する姿勢について、上司が変わったことで、私の考え方も、ガラッと変わりました。
新入社員から上司であった、当時の部長は、仕事というのは完璧でなければならない、という考えでした。特に、取引先への商品説明、相場等の説明資料、社内報告書には、かなりこだわりを持っており、すべての内容を網羅しているものを求められていました。正確にいうと、その上司が満足するものでなければ、修正の繰り返し、という感じです。月に1度ある取引先への説明資料、商品の相場等の資料は、読む方も疲れる分量でした。
上司が変わって、これまで同様に、取引先への説明資料を作成し、新しい上司へ内容の確認と相談をしたところ、このように言われました。
「最初から100%でなくていいよ。言い方悪いけど、70%で済ませられるところは、それでもいい。あなたも忙しいんだから、どんどん仕事進めて。」
私は、新しい上司の発言で、「あっ、全部が全部、全力じゃなくていいんだ」と、気が楽になりました。その後、私は、よい意味で仕事に対してメリハリをつけれるようになり、仕事も以前よりサクサクできるようになりました。また、取引先への資料が、激減したことで、取引先の方も、私の口頭での説明をよく聞いてくれるようにもなりました。
仕事に対する姿勢は、性格や、職種、環境などによって、様々だと思います。
現在は、転職しましたが、この経験は現在の職場でも大事な経験となっています。
生鮭、生そば、生醤油
男性/41歳/神奈川県/会社員
2021-04-07 16:09
本日の案件
お疲れ様です。
数年前、派遣さんとしてやって来た方が、
「いつでも好きな時に旅に出たいから、私は正社員にはならない。」と
断言していたのが衝撃でした~
その言葉は、彼女の働き方、生き方、休み方が集約されていて、深く納得。
同時に、私は正社員でいる事の窮屈さを初めて感じた出来事でした。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2021-04-07 16:05
パラダイムシフトかな?
皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。
変化というよりもプツリと糸が切れた感じですが、休日出勤・残業ってバカバカしいと思って働き方を改めたのは娘の一言。
娘が小学校低学年だったころ、娘のお誕生日が金曜日で有給を取って、学校から帰ってきた娘を連れて泊まりでディズニーランドに行きました。
夜はミッキー達がテーブルに訪れてくれるレストランでお祝いの夕食を摂って翌日は一日フルにランドを満喫。
その帰りに「連れてきてくれてありがとう。お父さんが働いてくれてるから来られたんだよ」と。
何気ない一言でしたがもっと娘と過ごす時間をふやそう、そう思いました。
それから最低限の残業と休日出勤にしましたが、仕事の効率も成果も変わらない…
あの休日出勤と残業は何だったんだろう?
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-04-07 16:02
パラダイムシフト案件〜ガラッと考えが変わりました!〜
私の考え方、価値観が変わったのは<<初めて海外に行ったとき>>です。
19歳の夏休み、東南アジアで海外赴任をしていた父の元へ行くこととなり、
初めての国際線にひとりで乗り込み、フィリピンへ向かいました。
空港に降り立ったときの、熱気や匂い、現地の方々の威勢の良さが、
当時の自分にとってすごくインパクトがあり、今でも鮮明に覚えています。
街では、車を停めるたびに、
少女が花を売ってきたり、私と同じ年くらいの青年が車を磨くと言ってきたり、
一日一日を必死で生きている子どもたちが沢山いました。
父が、社会勉強のためにと言って連れて行ってくれたスラム街は、
毎日のように事件や事故が起きている場所で、
父から「本当に危ないから窓ガラスは絶対に開けないように」と言われました。
乗っていた車のガラスは、全て防弾ガラスでした。
1週間ほどの滞在期間でしたが、怖くて怖くて仕方がなくて、
早く日本に帰りたいとずっと思っていました。
当時の私は、日本に住む普通の大学生で、
勉強をしながら、サークルやバイトに明け暮れ、忙しくも楽しい毎日を過ごしていました。
もちろん、今日の寝る場所や、明日の食べ物の心配をしたことなど一度もありません。
フィリピンでの滞在期間を終え、羽田から自宅に戻っているときに、ふと、
今ここで電車に揺られている人たちの一体どのくらいが、ああいった景色を知っているんだろう。。。と考えてしまい、
ひとりでも多くの人に、世界の景色を見てもらいたい、思うようになりました。
それから大学では観光について学び、現在は旅行会社に勤めています。
今は、コロナで海外に行くことはできませんが、
一日でも早く自由に旅に行ける日が戻ってくることを心より願っています。
それまで私もがんばります!!
引き出しの中はワンダーランド
女性/34歳/東京都/会社員
2021-04-07 15:59
案件ではないのですが
昨日の酒が飲める歌のくだりが面白すぎて、radikoのタイムフリーで聴ける限り何度も聴いてる。
お寿司はイカが好き
男性/36歳/宮城県/会社員
2021-04-07 15:55
ディープな世界へ
失敗してしまいました。
気分⤵︎⤵︎⤵︎
ふ〜
落ち込む〜
助けて〜
ただ今海より深く沈んで行ってます。
お粗末さまです。
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2021-04-07 15:53
今日の案件
パラダイムシフト
パラダイスシフトって最初読んでしまったw
パラダイムシフト
日常で使わない言葉(๑و•̀ω•́)و
検索して意味を知りました
いのにゃん
女性/38歳/東京都/アルバイト
2021-04-07 15:50
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
僕はこの1年で考えが変わったと言うか、『働く』と言う言葉の意味が変わってしまった気がします。僕のお店はお花屋さんなのですが、副業でお客様のご自宅のバラの手入れをしています。これは本当に僕がバラを育てるのが好きなので99%趣味でやっていた事なのですが、今では本業より副業の方が忙しくなってしまいました。理由はお店の売り上げが激減してしまったからなんですが、1年前はまさかこんな逆転現象が起こるとは思いもしなかったですよ!(笑)
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2021-04-07 15:48
本部長!
今朝、NHKラジオで放送されたらじるラボ、聴きました。いつも以上に落ち着いて話していました。やはり秘書がいないと静かになってしまうものなのですかね。TokyofmとNHKでは全然声のトーンが違くて、えっっ!これ、本当に本部長かって思いました。秘書!本部長は秘書がいないとダメなようです。あんな静かな本部長、みたくなかったですよ。笑 ちゃんと落ち着いたラジオパーソナリティでした。
ナンバサ
男性/33歳/東京都/会社員
2021-04-07 15:42