社員掲示板
母子手帳
先月妊娠がわかり
本日母子手帳をもらってきました。
2週間前は1センチ位だった赤ちゃんが
今日の健診では3センチになり
心臓は動き、体と頭も見てわかる程度まで
順調に育ってくれていました。
仕事もあと数ヶ月続けますし
毎朝つわりでしんどいこともありますが
出産予定日の12月初旬を楽しみに
まだまだ落ち着かない日が続きますが
旦那くん、お腹の中の赤ちゃんと一緒に
過ごしていければと思います(^^)
しらとみぃにゃん
女性/37歳/埼玉県/専業主婦
2021-05-12 16:31
案件
お疲れ様です。
私は腕時計が高いと思います。1万円などする高級品とか本当にいらないと思ってしまいます笑
私は1000円ぐらいの物でいいと思ってしまいます。まずスマホがあるので時計なんていらないなと思います。
ミニーラブ
女性/18歳/東京都/学生
2021-05-12 16:29
高い案件!!
リモ本部長、秘書、社員のみなさま、お疲れ様です!!
本部長も通った道だと思うんですけど、やっぱり小学生の頃のスーパーファミコンのソフトがめちゃめちゃ高かったなと思います!!
当時小学生だったので一本一万円前後のソフトはなかなか買えずお年玉や小遣いを貯めてやっと買った一本のソフトを長く遊んでました!!
今はアプリで無料でゲームができるいい時代になったなと思います笑笑
本部長は当時1番好きだったソフトは何でしたか??
オレはやっぱりクロノトリガーです!!
のいしー
男性/41歳/東京都/会社員
2021-05-12 16:28
案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんおつかれさまです。
本日の案件で、私が高いと思うものですが、
「自動販売機の飲み物」です。
今は350ml缶が¥140は当たり前になっています。
消費税導入前は¥100でしたが消費税3%導入を機に、端数の支払いが問題で¥110となったと記憶しています。
であれば、消費税10%の今が¥110が正当価格なのではと、いつも思ってしまいます。
消費税が上がるにつれ¥10ずつ上がる飲み物、私は絶対に自動販売機では買いませんが、どう思いますか?
さきはな
男性/44歳/東京都/会社員
2021-05-12 16:28
案件
お疲れ様です。
最近のコンビニアイス高くなってませんか??
今までは100円で買えてたと思うんですが、今は150円のものなんてざらにあるし、200円を超えるものも普通に置いてある。
昔はご褒美にハーゲンダッツなんて思ってましたが、最近はもうアイス自体がご褒美になってきた感覚です。
アイス、イコール100円と思ってただけになんか高く感じちゃいます。
まほまほぱぱ
男性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2021-05-12 16:27
金銭感覚案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
最近自分が高いな~と思ったことは引っ越し代金です。
近々引っ越す予定なので業者に見積もりに来てもらったですが、
自分が予想していた3倍の料金でした。
引っ越し場所が遠方ということもあるかもしれませんが、
荷物はそんなに多くないので見積金額を言われたときは
ビックリしました。
業者の方にも宅急便で送ったほうが安くなりますと言われ
今地道に段ボールに荷物詰め込んでます。
昔はもうちょっと安かったと思うんだけどなと感じてます。
くめイーグルス
男性/40歳/沖縄県/会社員
2021-05-12 16:25
スカロケのアプリ
スカロケのアプリのトップページ。
本部長はイラストしかないのに、秘書はイラストと写真の両方がある。
いろいろ勘ぐってしまう(笑)
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2021-05-12 16:23
金銭感覚案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私が高いなぁと思うものは視力を戻すレーシックの手術です。
高校時代にコンタクトレンズを使い始めました。
最初は眼鏡をかけなくても見える!と感動したのですが、毎日の手入れや使い捨てコンタクトレンズを定期的に購入するのは面倒。
高いなぁと思いながらも、メガネのない生活には変えられない!と思いレーシックの手術をしよう!と決意しました。
当時の費用は20万円ほど。
最初に検査、手術方法の説明を聞いたのですが、
私の場合、角膜が薄いから、角膜を厚くする手術を
して、そのあと通常の手術をしなければいけないと言うことで、さらに費用がかかると言う事に。
レーザーの当て方で費用が違い、粗い場合は1番安く、目に負担がかからない細かい場合は、高い料金設定。
その説明を聞いていたら、手術が恐ろしくなってきました。
将来医療がさらに発展したら、もっと安くできるようになるだろう!と自分に言い聞かせ、今回はキャンセルしてレーシックを諦めました。
裸眼の生活したいなぁ。
おしるこ大好き
女性/41歳/神奈川県/会社員
2021-05-12 16:20
金銭感覚案件
皆さんお疲れ様です!
私の夫のお母さん(お姑さん)の話です。
夫から「うちは祖父母の家が結構裕福だったから父や母もお坊ちゃんお嬢さんかも…」とは聞かされていました。反対に私は結構な貧乏性一家で育っていたので、結婚した当初はその金銭感覚のズレに毎回お互いに驚いていました。
そもそもお母さんはスーパーなどで買い物をしている時も値段を見ないまま、欲しいと思った品をカゴに入れていました。
なので、私が「それよりこっちの方が安上がりですよ」とよく似た商品と変えようとしたり、「この商品は底値は〇〇円くらいだから買うのはチラシに載ってからでも良いんじゃない?」とか言う度に『そんな事考えた事も無かったわ!』『ソコネって何?!』と目を丸くして驚いたり感心したり…。
そうするうちに義父が定年退職となり年金暮らしになると『大変!節約しなくちゃ!』と言って自分達の生活を見直すようになり、私達が帰省した時にとても自慢げに『あのね、ちゃんと値段も見るように私も気をつけてるのよ!』と言ったので、「じゃあ高いと棚に戻すんですね?」と確かめましたが『…値段を見て、カゴに入れるわよ?』と言ってのける可愛いお母さんなんです。
ある日、いつも会う度に私達がご馳走になるばかりなので今日はご馳走させて!と言ったら『じゃあピザでも取りましょう』と発案したお母さん。デリバリーなんて珍しいけれど、きっとレストランに行ったり何かを買い込んだりするより楽だろうと気を利かせてくれたんだろうと思いますが、いざ頼んだピザが届いて私が支払いをする様子を見て…
『高い!ピザってそんなに高いのっっ?!』と騒ぎ出したのです。
どうやらお母さんが思い描くピザは古き良き喫茶店のメニューにあるような800円くらいのものだったらしく…
『こんなに高い食べ物だと知ってたらピザにしようなんて言わなかった!ゴメンね〜〜!』とたいそう申し訳なさそうに謝ってきました。
お母さんたら、いつもいつも値段も見ないで買い込んだ高級食材ですごく美味しい手料理をご馳走してくれてるんだから、たまにはこっちに散財させてくださいな。
いつも本当にありがとう。コロナが収束したら真っ先に会いに行きたいです!
ここばち
女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2021-05-12 16:20
本日の案件
皆様お疲れ様です!
東京に住んでいた頃、「高いなあ!」と思ったものがあります。
それは、お好み焼き店のマヨネーズがオプションでプラス70円だったことです。
お好み焼き店でマヨ有料の世界があるなんて、、と衝撃でした。それと同時に高すぎるだろ。と。
東京の人にとっては珍しくないのかもしれませんが、関西出身の私にとっては全く理解できません。
こざかな
女性/36歳/岡山県/専業主婦
2021-05-12 16:19