社員掲示板
祝金メダル 鳥取県米子市出身 女子ボクシング入江選手
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
案件とは関係ありませんが、女子ボクシングの入江選手が金メダルを獲得しました!
鳥取市米子市出身の方では、初めての快挙とのことです。私も4年近く米子市に住んでいたので、自分事のように嬉しいです。
奄美の大砲
男性/43歳/千葉県/会社員
2021-08-03 14:03
お祭り案件
本部長、秘書、
リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日のお祭り案件ですが
大学生の頃、知り合いの大人の方から紹介してもらい、地域の納涼祭の手伝いをしていました。
友達と参加して、焼きそばやフライドポテトなどを作って売っていました。地域の子どもからご年配の方まで色んな方が訪れ、たまに会話もしながらお手伝いをしていました。地元でもなんでもない所でしたが毎年やる事で顔を覚えてもらい毎年の夏の楽しみでした。
今はコロナ禍でなかなか開催が難しいですが、また参加したいです。
ぷっちぷち烏龍茶
男性/31歳/愛媛県/会社員
2021-08-03 13:59
わたあめ!!
お疲れさまです。
夏祭りといえば、、、何はともあれ、「わたあめ、粗挽きフランクソーセージ、リンゴ飴、ラムネ、鮎の塩焼き」!!!そして、「ヨーヨー」。
ほとんどが食べ物になってしまいましたが、幼少期、夏祭りで食べていた食べ物が、そのまま夏祭りの印象に繋がっているようです。ヨーヨーも、小さなお子さんに混じって、管理しているおじさんに100円を渡しながら「あの、、、いいですか?私もヨーヨー掬いして笑」と尋ねてOKをもらった上でやってます。
夏祭りは、とことん子供に戻る時間です(^^)。
桜姫
女性/39歳/東京都/自営・自由業
2021-08-03 13:59
お祭り
皆々様お疲れ様です!
私とねぶた祭り(青森のお祭り)について結構長く書いていたのに、あ。電池なくなっちゃう…と、充電ケーブルを刺したら全部消えました\(^o^)/イェェェェェェェェェエイ!!!
消えてしまった内容を要約すると、お祭りっていいですね!数多くの学びと思い出をもらいました!って色んな事を思い出しながら書いていました。
中止が続いてしまい、心配も物足りなさや寂しさも、息子とも共有できる思い出を作れないやるせなさも…悔しさを伴った想いはぐるぐるしてしまいますが…しゃーない!
制限のある中でもできる事を探して楽しむのもきっと立派な思い出になるんだから、そっちに頭使っていこう!と、思います。
ねぶた祭りの音源を探してかけながら、息子には私が幼少期着たらしい跳人(はねと)の服を着せ、至る所に鈴を着け、ラッセラーラッセラーラッセラッセラッセラーと言いながら、跳人の跳ね方を伝授したり…息子が乗り気になってくれたら“お家ねぶた(跳人のみ)”やってみようかな…
ねぶたに限らず“各地のお祭り調べてやってみた”ってブームこないかな( ˘ω˘)笑
ふねきこる
女性/36歳/神奈川県/気が向いたら働く主婦
2021-08-03 13:58
お祭りいきたいな~~!
皆さま、お疲れ様です!
私の田舎は小さな港町ですが、夏に大きなお祭りがあります。
身体に…というより、もはや魂に刻み込まれてる祭り囃子。身体に響く大太鼓。
小さい頃から三大祭りにもひけをとらないと勝手に思ってる、大大大~好きなお祭りです!!
そこで、物心つく頃から口すっぱく言われていたのは「絶対に上からみちゃダメだからね。」
神輿に限らず、お祭りの全てを上からみてはいけないと教えられました。
実際におばあちゃんちの旅館でも「絶対に部屋の窓からは観ないでください!」と徹底してましたし、守らない観光客が上から観ようものなら、猛々しい祭男達が怒鳴りながら乗り込んできて、引きずり下ろす光景を何度も見て育ちました…(^_^;)
そのため、大人になってから、別のお祭りを上の階から観てる光景や、神輿や山車の上に人が乗っているのを目にした時は、衝撃すぎてハラハラして、それはもうカルチャーショックでした。
高いところから見てはいけない、って実はマイナールールだったりしますか?
お祭りのカルチャーショックってどのくらいあるのかな、ってちょっと気になります(笑)
まりんこ
女性/42歳/神奈川県/会社員
2021-08-03 13:50
入江聖奈選手、金メダル獲得!
入江聖奈選手、フェザー級、金メダル獲得
おめでとうございます! 嬉しいです!
キックボクシングのママ友のグループLINEが、
お祝いコメントでワチャワチャ賑わっている。
みんな、嬉しいんだな~♪
うちのジム、女性の入会者が増えちゃうかな?(^^)
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2021-08-03 13:43
案件
皆様、お疲れ様です。夏祭りと言ったら、食に走るかゲームに走るかですよね?オッサンになった自分は今でもゲームです!缶倒しにカタヌキ、そして射的です!
絶対割に合わないって思っても、ついついやってしまうんですよね~。心は小4です。
俺、参上!
男性/48歳/埼玉県/会社員
2021-08-03 13:39
案件
皆様お疲れ様です。
お祭りと言えば、10年前に衝撃を受けたことがありました。
当時研修のため半年間大阪に滞在しており、大阪の三大祭とも言われる天神祭に同期と行きました。
出店の食べ物は外せないということで、出会った食べ物に衝撃を受けたんです。
「はしまき」という食べ物で、小麦粉で作ったクレープのような記事を割り箸に巻きつけ、お好みソースと鰹節、青のり、マヨネーズで味付けされていました。
横浜で生まれ育った私はその時がはしまき初体験。
おいしかった-。
なんでこんなおいしい物が東京にはないのかと思った出来事でした。
あこあこ
女性/36歳/埼玉県/営業うーまん
2021-08-03 13:39
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさん、
お疲れ様です。
本日の案件です。
20代付き合っていた彼と行く夏祭りの日、頑張ってひとりで浴衣を着付けました。
仕事終わってバタバタだったのでとにかく焦っていて。悪戦苦闘して待ち合わせギリギリに駅に到着。そしたら彼がひとこと。
「あ!浴衣... ん? ちよっと待って??ちょっと待って? 浴衣の合わせ、それ逆な気がする...違う?」
ああー!
浴衣の合わせが逆!
亡くなった人の合わせになってたー!
恥ずかしいー!
もう本当に恥ずかしくてぶわっと泣けてきて。
「帰る〜、帰るぅぅ〜、はずがじい〜...今からもう一回自分でやり直しとかでぎない〜」と大泣きの私。
そしたら、彼が「大丈夫!とりあえず俺の家まで戻ろう」と。泣きながら手を引かれ、彼の家まで行き、とりあえず帯をほどく。そしたら、彼が着物をあっという間に着せ直してくれたのです!!
私が悪戦苦闘した時間はなんだったのだというくらい、アッサリと!完璧に!
ええ?!アナタ誰ですか?というくらいビックリしました。
そして、すぐにお祭りへ向かうことができて。気崩れることもなく、お祭りを2人で楽しめました。
なぜ、彼がそんな対応できたのか。
それは、彼の母親が美容師で着付けも仕事にしていた方だったのです。小さい頃からずっと母親が着付けするのを近くで見ていたらしく。自分は着ないけどだいたいのことはわかるとのこと。へえ〜。だから、駅で会った時すぐに私の着物の合わせが違うことにも気づいたみたいでした。
あの日の彼はまさに私にとってのヒーローでしたね!惚れ直しました。それが、今の夫です。
みどみどり
女性/51歳/東京都/自由業
2021-08-03 13:36