社員掲示板
ご報告。
先日、母の入院の書き込みをしました。あれから1週間。退院しました。久しぶりに歩いて腰と足が痛いと言っていましたが、会話も普通にできて良かったです。
家には母ひとり。家族の都合もあるのでずっと一緒にいるわけにはいかないのですが、毎週末には実家に帰るようにして、母の様子を見に行く機会を増やそうと思っているところです。
ほしの りんご
女性/43歳/愛媛県/パートの保育士
2021-10-12 11:54
習慣
習慣が変われば人格がかわる
人格が変われば運命がかわる
昔そんなことば見たけど、習慣を変えるにはエネルギーがいる
仕事で疲れて化粧も落とさずお風呂も入らず寝てしまいました。将来シミだらけだと今更すごい凹みます。
時間の使い方とか考え方、人に対する言葉の使い方で人格は変わるのかなとふと思う
柔らかい人になりたいなぁーー
こんて
女性/38歳/神奈川県/医療職
2021-10-12 11:54
仕事のあるあるフレーズ
皆様お疲れ様です。
看護師である私が仕事でよく聞く・使うフレーズは「キーパーソン」です。
入院時に、患者さんのご家族で窓口となる方を決めて頂き、その方に医師からの病状説明を受ける・必要な身の回りの物の準備する、ということをやって頂きます。
面会制限がある最近は、面会できる方もその方のみに限定して「病院としての感染対策」にご協力をお願いしています。
入院中は患者さん自身とキーパーソンの方を中心に関わるので、キーパーソンを決めて頂く・把握するのは非常に重要です。
そのため、新しく入院した患者さんの申し送り時には
必ず「で、キーパーソンは誰なの?」というフレーズが出てきます。
申し送る側が若いスタッフで、キーパーソンの確認を忘れているとそりゃもう大変(笑)!
あっという間にしどろもどろにキャラ変するという光景をよく見る我が部署です(笑)。
早くしなさい!が口癖
女性/52歳/千葉県/看護師
2021-10-12 11:43
案件
皆様お疲れ様です。
仕事で文具を取り扱っているのですが、「このボールペンの替芯はどれ?」と必ず毎日聞かれます。
皆様が何気なくつかっているボールペンですが、メーカーごとはもちろんのこと、使っているものによってそれぞれ異なるので、たくさんの種類の替芯が売場に並んでいるのです。
たまにどこかのお土産屋さんで買ったものなど正規のメーカーが生産したものでないボールペンの替芯は正規の替芯が存在せず、長さやバネ止めなどの位置が同じものを探し、なんとか使えるよう、ご案内をしています。
海外製の替え芯だと、替え芯だけで1000円するものもあります。
ボールペン一本のことですが、案内すると結構喜んでいただけるので、こちらも嬉しいです。
ちるは
女性/33歳/埼玉県/会社員
2021-10-12 11:40
仕事のあるあるフレーズ案件
ウチの職場では、よく「デマケを考えろ」と言われます。
「デマケーション」の略で、役割分担とか業務分担という意味らしいのですが、平たく言うと「これウチの仕事じゃありません」という意味です。
ウチの研修所はタテ割りが酷くて、横ぐしを通す機能が欠落していますし、部署の垣根を越えて協力しようという意欲がある職員は一人もいないので、会議では「デマケ」が飛び交います。
会議前には「いかにしてこの仕事を引き受けないようにするか」に焦点を絞って打ち合わせを行うので、会議では「じゃあ順番に持ち回りで」という結論にしかなりません。
でも、一度でも引き受けてしまうと、ずっと担当にされてしまうので、デマケは欠かせません。
ブラックジャック463
男性/59歳/東京都/団体職員
2021-10-12 11:33
本日の案件
皆さま、お疲れさまです。
私と上司の間で使うのは、「時代が追い付いてきた」です。
アパレル通販の仕事をしている私は、季節やトレンドを先読みして、商品を用意していくのですが、まれに先取りしすぎてしまうことがあります。
そんな時に、少し遅れてから爆発的に売れると、「時代が追い付いてきた~~!!!」とメチャくちゃテンション上がります。
やっと涼しくなってきたので、秋冬物がまた動きそうなので楽しみです(^^)
たわしはかわいい
女性/38歳/東京都/会社員
2021-10-12 11:28
本日の案件
皆様お疲れ様です!
僕の職場で飛び交うフレーズは
「ヤマが悪い、ヤマがいい」です。
どういう事かと言うと、
僕は工事の仕事をしていて、
道路に穴を掘ったりします。
その際に掘る地面の硬さや
水場での掘りずらさをいいます。
例えば「今日の現場はヤマが悪く掘り進められなかった。」逆に良い時は
「今日の現場はヤマが良くて
早く仕事終わった。」という感じです。
語源は分かりませんが、
ほぼ毎日飛び交っています。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2021-10-12 11:19
本日の案件
お疲れさまです。
大学界隈で、助成金や研究費申請の書類を色々と作成していると、「エビデンス」「エフォート」など、カタカナワードで言葉をやり取りする人が、かなり多いです。パワーポイントのことを「ppt」と省略したり。
「カタカナ、省略語を使用しないと、生きていけないんですか〜!デキる人演出のためだけに、そういう言葉を使用するのならいらないです〜カタカナ&省略語!!」
そんなことを、思わず叫びたくなる、今日この頃です(笑)。。
桜姫
女性/39歳/東京都/自営・自由業
2021-10-12 11:06
仕事のあるある案件
家業(石材店)の電話番をしていて、よくあるのが
「ちょっとお尋ねしたいんだけど~」を枕詞に始まるのは、「外柵を直したいんだけど」や「墓じまいをしたいんだけど」に続く「いくらくらい掛かるの?」と。
「大きさによって費用は変わりますので一概には…」と言っても「大体でいいのよ」。もし最低価格を言って「それでお願い!」なんて言われた日には!?
念のため、作業が出来ない寺院や霊園等もあるから…と「どちらかのお寺の檀家さんですか?」と尋ねれば、「檀家じゃなきゃ聞いちゃいけないの?」。
「じゃあ、社長さんがいそうな時にまた電話するから」に「よろしければこちらからご連絡差し上げますが」と返すと、「電話はいいわ」。
で、結局その後、掛かってきた試しは無いんだけどね。こんな問答みたいな不毛なやり取り、もう勘弁してー!
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-12 11:00