社員掲示板

  • 表示件数

今日は一段と秘書の

顔が小さくないですか?
誰のせいかな?(笑)

麦わらのおじさん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2021-10-19 16:33

本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
リーダーを支えました、といえば大学時代に入っていた自転車の部活です。
2年生で部長などの役職につくのですが、私の代は先頭きって引っ張るタイプもおらず、当然話し合いでも決まらなかったのでくじ引きで部長などを、決めました。
部長に決まったのは自転車は好きだけど部の活動にはそんなに参加せず、のタイプの男子部員。
割とハキハキしてるし、部にもそれなりに馴染んではいたのでまあいっか、となったのですが
活動のグループでの走行にあまり参加しなかっため、参加もだいたいしていた副部長の自分が代わりにいろいろと対応しました。
長期休暇には合宿で遠出して走っていたのですが、その企画もするタイプの部長でなかつたので、企画して、ルート決定やキャンプ上、交通手段の調査などたくさんやりました。
仕切る力はよわかったけど、周りに助けられてなんとか自分たちの代の役割を次の学年までやり遂げられたかなーと思います。
おかげで卒業後もOB集まりに声かけをいただけているので続けて良かったなとは思います。

リーダー!って感じのひとに久しく出会えていないので、よく聞くカリスマリーダーとか憧れます。もちろん、そうなりたいではなく、その仕切りとか空気感を味わいたいです。

大好きイート

女性/44歳/北海道/会社員
2021-10-19 16:31

寒い

日差しが恋しい泣
急に寒くなっていそいそと暖房をつけ、ヒーター出して
急に乾燥してカサカサしちゃって保湿クリームどこだっけ?状態
寒いからか寝ても寝ても眠いし…人間にも冬眠期間がほしい

じょいふるな母

女性/38歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2021-10-19 16:28

本日の案件

お疲れ様です!
高校のテニス部で部長を支えました!
僕らの部活は代々3年生が引退するときに次の代の部長など、役職を指名して引退していく風習でした!
僕らの代で指名された部長はあまりやる気は無いけど少々プライドが高い人でした。
周りにちょっと何か言われるとイジケてしまうので、副部長だった僕が練習メニューなどを考えて提案し実行してもらう様に仕向けました!
その努力のおかげか、たまにサボっていた部長も途中からはサボらなくなり一生懸命やってくれました!

カニがどうしても食べたいです!!!

とびとび

男性/34歳/埼玉県/会社員
2021-10-19 16:24

リーダーサミット2021〜こんな風にリーダー支えました!〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

今の職場のリーダーはとにかくお酒が好きなので、よく飲み会に連れて行ってもらっています。

その飲みの場で、リーダーが悩んでいることや不満などを吐き出してくださるので、その相談事にのって、翌日からその意見等を踏まえて行動することでリーダーを支えています。

リーダーにはよく「昨日言ったことを直ぐに行動に移してくれてありがとう。本当に助かる」と言ってくださいます。

緊急事態宣言が明けたので、ようやくお店で飲むことができるようになり、リーダーの不満等は溜まっていたようですが、しっかりと受け止めて行動することが支えになると思っています。

バタフライエフェクト

男性/30歳/東京都/会社員
2021-10-19 16:24

本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さま!

本部長 浜崎秘書 スタッフさんリスナー社員の皆さま!こんにちは✨

おやびん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2021-10-19 16:05

矢野次官のばらまき批判について

冠省
選挙戦も始まり矢野次官のばらまき批判について賛否両論が収まりません。でも、賛成派も反対派の大事な点を敢えて説明しないことが気になります。
争点は日本の財政が破綻するかしないかに集約されます。特に破綻しない派は日本円は信用が有るから破綻することは有り得ないと強調するわけです。
でもその信用は日本人の勤勉さに裏付けされているはずなんです。ばらまきを受けることに日本人が慣れてしまったら勤勉さが失われる危険性を指摘する人がいないのが気になります。
言論人にとって、日本人の勤勉さを否定することはタブーなんだと思います。それは矢野次官にとっても同じなんだと思われます。勤勉さを失うことの危険さを常に訴えている家城さんの番組の掲示板に書かなくてはと思いました。

MG本部長

男性/64歳/東京都/会社役員
2021-10-19 15:59

リーダー支えました案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

支えたなんて思っていなかったけど、そう言ってもらえた時のことを投稿させてもらいます。

6年前のある日、海外から日本語がそこまで得意ではないマネージャーが入社されました。 私はその頃英語を勉強していたということもあり、「彼に一日10回は話しかけるぞ〜!」と勝手に目標を決めて話しかけるようにしました。 最初は自己紹介から初めて、仕事、そしてお互いのバックグラウンドまで話すようにり、とても信頼できるリーダーでした。 その彼はとてもイケメンで明るく気さくな人柄だったので、日本語が話せるようになるとあっという間にチームに溶け込んでしまいました。

彼が日本に来てから4年後のことです。彼が家族の事情で出身の国に戻って働くことになったのです。 寂しくなるなぁ〜と思っていると最終出勤日の日に急に「少し話したいことがあるんだけど時間ある?」と声をかけられました。
話を聞くと「あなたに出会えたことが私が日本に来て一番大きな財産だと思っているんだ。君にどれだけ支えてもらったかわからない。」などと言い始めるのです。驚いて、「何もしてないからやめてwむず痒くなってくるからwww」というと、「本気で言ってるんだよ。毎日あなたが話しかけてくれることでみんなの警戒心が小さくなるし僕も安心できたんだ。それにもし君がいなかったらこんなにチームに馴染むことはできなかったんだ。本当にありがとう。」と言ってくれたのです。

全く想定していないことにとても驚きました。 それからは、彼は仲のいい上司から親友兼お兄さん的な存在に変わり、お互いの国を行き来したり、コロナ禍ではビデオ通話もする家族ぐるみの付き合いになりました。

こんな風知らないうちに人を支えることがあるんだなと驚いた体験でした。
ちなみに、彼のおかげで私は英語が仕事でも使えるように、私のおかげ?で彼は日本語でクレーム対応までできるようになりました!

りんごのおじじ

男性/32歳/東京都/会社員
2021-10-19 15:59

寒くなってきましたねー

お疲れ様です!

急に寒くなって来ましたね(^o^;)
我が家では今日、こたつを出しました!早速ワンコ達はこたつに入ったまま出てきません(w)

犬は庭を駆け回るんじゃなかったっけ?!
と思いつつ、一緒にぬくぬくします♪

こたつで秋の味覚食べたいなー(((o(*゚∀゚*)o)))

がっちゃんママ

女性/37歳/茨城県/自営・自由業
2021-10-19 15:51

馬車馬の如く

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です。

本日の案件、私は東京所長を支えています。
5年前、私は大阪勤務だったのですが東京事務所発足を機に直属の上司が東京事務所所長に抜擢されました。

その時、上司は社長に「あいつが居ないと今まで通りの業績を残せないから」と私を東京に連れていくのを条件に所長を引き受けたそうです。

そんな事も知らなかった当時の私はフッ軽だったこともあり「東京ですか?行きます!」と即答。
東京に来てからは所長の下で馬車馬の如く働きまくって所長を支えています!

錦糸卵禁止

男性/35歳/東京都/会社員
2021-10-19 15:41