社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
私が変だな~と思ってるのは、なぜ女子は野球ではなくてソフトボールなんでしょうか?
男性より手も小さくて筋力もないのに、どうしてあんなに大きくて重いボールで試合をしなくちゃいけないんですかね…
何か明確な理由があるようにも思えず、体育の授業ではいつも悶々としていました。
ボールが大きいからバットに当てやすいでしょ?と言われた事もありますが…それだけの為に、あんな片手では投げづらいサイズのボールを使うのかと思うとやりきれませんでした。
せめて軟式野球とかにしてくれれば良いのに…
ねこまっこ
女性/43歳/埼玉県/会社員
2021-10-27 11:27
案件
皆様、お疲れ様です!
私が以前勤めていた会社で、おかしいと思っていたルールは、社員旅行について。
行く人は5日間休みを取るのですが、そのうち最低2日は有給を使用しなければいけない、という事、
さらに、行かない人は全く連休が取れない、という事です。
社員旅行では、格安で海外に行けるため、私は毎年参加していました。
しかし、全日程分ではないものの、社員旅行で有給を消費しなきゃいけないのは、ちょっともやっとします。
連休を取るのが難しい職種なのは承知していますが、それでも有給は権利。自分が好きな時に使えないとおかしくないですか?
それに、社員旅行に参加する人は有給も使うとはいえ連休が取れるのに、参加しない選択をした人は全く休みなく働く事になるのも、おかしくないですか?
「慰労休暇」のような感じで、社員旅行に行く人も行かない人も、シフト調整をしながら同じように休めるシステムが出来たら良いのにな、と思っていました。
今は退職し、さらにコロナ禍で、どうなっているのか分かりませんが…働くにあたって、お休みもちゃんと取れる文化が広まって欲しいものです。
わさB
女性/33歳/神奈川県/アルバイト
2021-10-27 11:24
本日の案件。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
私のこの文化おかしくない?と思うのは小学生のランドセルです。
どう考えても機能的ではありませんよね。
小さい1年生が背負うには重いですし、量もそこまで入らないので手提げも必要。
値段も高く6年間使わなくてはいけないので6年生の頃にはペチャンコに潰れていたりボロボロになっている子もいます。
それだったら安価なリュックやショルダーバックなどにしてその時その時の自分に合うものを買い換えた方が子供たちも嬉しいのではと思います。
ランドセル、日本の良き文化ではあると思いますがそろそろ変えてもいいのではと思います。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-10-27 11:14
ルール改正案件
みなさま、お疲れ様です。
私はエスカレーターの右側ゆずるルールを改正してほしいです。
急いでいるなら、階段で!っておもいます。
左側待ちだけで、渋滞しますから。
でもここまで定着しちゃってると難しいですかね…
あやなんな
女性/47歳/東京都/会社員
2021-10-27 11:13
日本人は一度決めた事を ヤメるのが苦手な国民
「日本人は一度決めた事を
ヤメるのが苦手な国民」
だそうです
月曜日にラジオで聞きました
具体的にはなにがあるのか
考えていましたが
一度決めた事が残って
皆様の書き込みになって
いるんですねぇ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
るぱん四世
男性/62歳/神奈川県/会社員
2021-10-27 11:11
改善案件
うちのは絵に描いたような
ワンマン会社です。
次席の役員もイエスマンそろい
『社長に聞いてみないと』
え〜そんな事まで?
考えればわかる事も、、、
今日も社長に連れ回されてた
新人君は病院へ
取巻きの方々は、仕事が終わった後も
社長接待です。
取巻きは、社長が居る間は
帰れない。
ご愁傷様です。
一番厄介なのは、社長が
それを楽しんでいる事、
気が付いて無い事です。
今朝も新人君の事笑って
報告していました。
この会社改善して欲しい事の
宝庫です。
あっ、また愚痴ってしまい
申し訳ございませんでした。
笑える話しじゃないですよね。
お粗末さまです。
はくすいⅡ
男性/59歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2021-10-27 11:01
選挙がこれほど…
皆様、お疲れ様です!
選挙となると、毎度ネガティブなネット書き込みやニュースを目にします。
この場をお借りして、声を大にして言わせてください…
選挙1つ行われるのに、とんでもない大変な労力がかかるんです!!
そしてその大変な選挙を支えているのは、各自治体の職員なんです!
私の夫は公務員。昨年度まで開票作業の最前線で仕事をしていました。
開票作業というのは本当に大変で、選挙が行われる前から準備をしています。
(ポスター掲示のお願いとか、当日投票所のレイアウト作成…有りすぎて書ききれません)
選挙が終わるまで週末なんてありません。当然休みもありません。
前日は朝7時には出勤。期日前投票の仕事をしながら、23時まで準備と打ち合わせ。
自宅に帰る頃には0時を回っています。
当日は朝5時集合。7時から20時までの投票時間は、公平性のために外に出られません。
20時以降は、開票所は戦場と化すそうです(汗)
小選挙区・比例代表・裁判官の国民投票…当然ですが、ミスは許されません。
表記の揺れや無効票かどうかも含めてチェックをするので、大変ですよね。
全てが終わる頃には翌朝5時を回っています。(ちなみに衆参同時選挙だと7時過ぎになることも)
翌日は月曜日、選挙結果を各都道府県の庁に持って行くので休みは取れません。
選挙があったからといって、翌日も通常通り仕事です。
月曜日の夜には青白い顔をして帰って来ます…。
「旦那さん、公務員か。安定してるし楽でいいね」とよく言われますが、
5年間も選挙に関わる仕事をしてきて、結婚してから定時帰宅は一度もありません。
とても楽ができる状況ではありませんでした。
そもそも、どんな仕事も楽なものなんてありません。
長くなりました。ごめんなさい…
別人愛人28号
女性/39歳/愛知県/専業主婦
2021-10-27 10:46
案件
皆様、お疲れ様です。
この夏、コロナが蔓延してるんだからオリパラはやるべきでない!と思いつつ、両方がっつり観戦し、感動した私。
それで思ったのは、オリンピック、パラリンピックと分けないで一緒にやればいいじゃん、ということです。
開会式と閉会式を一緒にやって、それぞれ、第1部、第2部にするとか、普通編、一工夫編
にするとか、名称は考えるとして、一緒にやったらいいのになあ、と思いました。同じ人間なんだもん。
特にパラリンピックの競技や開会式、閉会式には、とても感動しました。
私にとって障害、という言葉にはかわいそうな人というイメージがあるんです。目が見えないとか、足がないというのは、不便なことも多いだろうけど、外から見えなくても心の中で障害を抱えて生きてる人もいっぱいいるし。
オリパラが一緒になれば、みんな、同じ個性をもつ人間なんだよーというのが、伝わるような気がするんですよねー
ぷりんアラモード
女性/62歳/東京都/専業主婦
2021-10-27 10:45
ルール改正案件
本日の案件!待っていました!
世の中に言ってやりたいことがあるんです!!
わたしが変だと思うのは産休・育休制度です。
大抵の妊婦はお腹が目立たない3〜6ヶ月のころ、つわりがひどいのです。
見た目がわかりにくいから、満員電車で優先席も譲ってもらえず、休むしかありません。
安定期と呼ばれる6ヶ月まで上司に妊娠の報告をしづらい人もいるでしょう。
なのに!半年間の出勤日数で、産休・育休中にもらえるお金が変わるのです!
つわりがキツくて、たくさん休むとお金がもらえません。
自分の場合は、不妊治療のため手術をしており、有給ゼロの状態から猛烈なつわり期間に突入。
休んでたまるものか!と髪を振り乱して満員電車に乗り込み、妊婦のマークのキーホルダーを優先席付近で見せつけましたが、やはり譲ってもらえず、、、
電車がぐらついたタイミングで無視して居眠りを決め込むおじさんのヒザに座ってやりました。
さすがにその後譲ってくれましたが。
赤ちゃんのためにも妊娠初期は本当に大事な時期。身体が具合悪い時は気兼ねなく休める制度にしてほしいです!!!
どんこ
女性/45歳/神奈川県/会社員/2児の母
2021-10-27 10:44
本日の案件
みなさまお疲れさまです。
以前勤めていた転職先の会社に「新人はランチ後の歯磨きを早く終わらせなければならない」という暗黙のルールがありました。
みんな一斉だとトイレが混むため、社歴が浅い人ほど早く昼食を切り上げてしているとのこと。
転職前の会社では、混雑を避け午後のひと段落した時間に済ませたりしていました。
しかしここでは昼休み以外にするなんて言語道断。。
まさか歯磨きまで年功序列だったとはウンザリ…会社案内にも書いといてよ〜て思いました。
歯磨きって、トイレに行くくらい短い時間だしこんな縛られたルールいらなくないですか…?
心配症のうさみ
女性/36歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-27 10:43