社員掲示板

  • 表示件数

ルール改正案件〜この文化おかしくないですか〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。

本日の案件【ルール改正案件〜この文化おかしくないですか〜】について。

仕事の成果を評価するものとして、【成果考課表】なるものを書いて上司に提出します。
数年前までは同じ職制(若手、中堅、係長など)毎に成果を比べて、ABCDEを付けていました。
しかし、Aを付けられる人数が決まっているため、
頑張ってもBとかCとかになることが多々ありました。

そのやり方を改正し、【成果主義】に変わりました。
変化点について説明を受けたときに、「頑張ったら頑張っただけの評価になる」
と聞いていたので最初のうちは奮起しました。

しかし、ふとしたときに、上司の口から「いい評価を付けられる人数は決まっているから」と言葉を聞きました。

う~ん、人が人を評価するんだからしょうがないのか~(;´Д`)
AIを使ってズバッと査定を出されたとしても納得できるかは・・・(;´Д`)(;´Д`)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-10-27 09:32

今朝のわが家。

おはようございます。
小5の娘が今日から2泊で自然教室にでかけていきました。
今朝はいつもより1時間も早い集合でした。
早く起こしてというので、6時に起こす。
起こしたものの、なかなか着替えない。朝食の準備もしてるのに、なかなか食べない。いつもの朝のようにのんびりしている。
体温はかった?
着替しないの?
歯磨きは?トイレ行かないと!
ついつい声をかけてしまう。
すると「ママは心配性だな〜。大丈夫だって」
しっかり者の次女にはあまり心配しないのだけど
長女に対しては、ついつい心配性になってしまう。
とにかく、病気・怪我なく楽しい思い出作ってきてほしいと願いつつ、大きなリュックを背負う背中を見送りました。

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2021-10-27 09:27

本日の案件

私がそろそろルール改正を願うものは…
レディースデイですかね。

今どきな割引デーですよね。

私は女性ですし、恩恵にあやかっておりますが…
男性と観に行く時にレディースデイだと、
自分だけ安いのに気が引けてしまいます(笑)

結局、トータルを割り勘にしたり…

夫も男の日はないのか…と残念がってます。

映画館によっては、別のサービスをしていたり
レディースデイがないところもありますが、
そろそろみんなが使える割引デーだと良いのかなと思います。

レモンくのいち

女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-27 09:25

本日の案件!厳しすぎる〜泣

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

ルール改正案件、私の昨年まで通っていた中学校についてです。

校則が厳しく、内容は
・先輩呼び禁止(上級生の方、〇〇さんとお呼びする)

・ごめんなさい、ではなく申し訳ございません、と言う

・上級生の方、先生方が後ろを歩いていたら道をお譲りしなければならない

・目上の方と階段で話す場合は1段下がる…
など、まだまだ沢山あります…

上級生の方も厳しく、入学したばかりの時はなかなか慣れず「ごめんなさい」と謝ってしまったことがあるのですが、そうしたらすごい鋭い目付きで睨みながら

「ごめんなさいじゃなくて申し訳ございませんって謝って??」
と言われ思わず泣いてしまった思い出もあります…

また寄宿学校だったのですが、下級生は上級生の方の分の食事のテーブルセットや寄宿生全員分のお皿洗いをしなければなりませんでした。
少しでもお皿が汚かったり、並べてあるお皿が曲がっているだけで上級生がぞろぞろやってきて下級生を取り囲んでしかります。
1度経験したことがあるのですが正直死ぬかと思いました…
何もそんな大人数で来なくても!!


ルールは将来役立つことだとはわかっていても厳しいから改正して欲しかったし、上級生の方々は数年早く産まれただけなのに理不尽なことで怒りすぎではないか??思ってしまいました…笑

りねむむ

女性/20歳/東京都/学生
2021-10-27 09:24

末娘と姉の会話

みなさん、おはようございます\(^-^)/
肌寒い朝ですね〜。体調崩していませんか?

昨晩の末娘と姉の会話です。
末娘が道徳の授業で、「親について」書く課題が出たとのこと。
「でもママは親って感じじゃないんだよね。」
(私の心の声、「えっ!それって私が親らしいこと大してしてない。ってこと〜?」)
「ママは、“ママ”って感じなんだよねー。」
(私、ん?それってどう言うこと?)

ここで私も黙っていられず参戦σ(^_^;)
結局3人であーでもない、こーでもないと言い合って、私の役割は、「寮母さん」と言うことで落ち着きました!

確かに最近の私がやっていることと言えば、
食事の用意と洗濯、就寝時間の消灯ぐらい…うーん、まさに寮母さんだ!

末娘がまだ小さい時は、ちょくちょく喘息発作を起こしていて、専属看護師さんのようだったなぁ、と懐かしく思い出していました(^^)

今は「寮母さん」ですが、今後も状況に合わせて私の役割は変化していくんだろうなぁ、と感慨深く思った朝でした。

カフェラテよりカフェオレ

女性/58歳/東京都/専業主婦
2021-10-27 09:09

ルール改正案件 〜この文化おかしくないですか〜

秘書、ヤクルトスワローズ優勝おめでとうございます!
本部長、秘書、お疲れ様です。
私が変えた方がいい文化は、年賀状です。
最近仕事の関係で年賀状を出したり、プライベートで年賀状を出しても、出した数だけ戻ってこないことにショックを受けました。出す側にメリットが無いのはおかしいですね。
もらう人にお年玉クジが当たる権利があるのに、出す側には何も無いんですよね。出した人が、出した分だけ戻ってこないわけですから、年賀状文化として衰退していくのも納得ですね。
出す人の方にお年玉クジとして、何らかの賞品が当たるのであるならば、年賀状文化も盛り上がるのではないでしょうか。
出す側が、もらう側よりも美味しい思いをすることで、年賀状は増えるのではないでしょうか。
出す側に、もっとメリットのある年賀状文化を広めてもらいたいです。

ふわふわクッキー

男性/52歳/東京都/自営・自由業
2021-10-27 09:08

ルール改正案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、おはようございます。

変えてあげたい、変えたいルールは、

教科書は全て持ち帰り学校に置いて帰るのはダメ

です。
全ての学校の規則ではないかもしれません。
娘の高校の規則、これを変えてあげたいです。

毎日毎日、すっごく重たい、パンパンに膨らんだリュックで往復しています。私が背負ってもよろけるぐらいの重さ。
教科書とノート以外にもお弁当、水筒、体操着も入ってるから、ちょっとした出張行くのと変わらない物量なんです。その中でも教科書がダントツに重い。

家でも勉強しよう、という意図は分かるんですが、だったら何のためにiPadを導入したのさ?って疑問を感じます。いっそのこと、紙の教科書を無くして全てデータにすればいいのにって思います。

電車で見かける学生達も「登山に行くのかい?」って思うような大きなリュックを背負ってて、大変と思うよりも痛ましく思います。

働き方改革もいいけど、学び方改革、学び易い環境整備をしてあげないと。
学校に意見具申してみようかしら?

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-10-27 08:53

ルール改正案件です

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
はじめての書き込みになります。

【10月27日(水)会議テーマ】「ルール改正案件~この文化おかしくないですか~」につきまして、

我が家があるマンションは、比較的大きめな運河沿いに建っています。それ自体はなんら問題ではなく隣に他のマンションが建つ心配もなく喜ばしことなのですが、、、
選挙が間近に迫ると毎回、選挙カーならぬ選挙船。船で立候補者が演説にやってきます。運河沿いには他にも高めのマンションが立ち並んでおり演説が始まると音がわんわんと反響しています笑
休日の午前中、まだ寝かせてくれ~!と思いつつ元気な演説に目を覚まさざる負えません笑

せめて、住宅街?運河での選挙演説のルールもう少し寝たい会社員に優しくしてください~!

追伸
昨日の学校へ行こう!SPげらげら笑いながら楽しく見ました

にゃろめ番長

女性/31歳/東京都/会社員
2021-10-27 08:50

ミッキーマウス

皆さま、お疲れ様でございます。
今朝の出勤時、少し混んでいました。
自分の前に並んでいたのは赤色のHondaのCBRでした。
よく見るとミッキーマウスのぬいぐるみがテールランプの上にくっつけてありました。
後ろ向きで。
渋滞を抜けて別れるまで、ミッキーマウスがずっとこっちを見ていました。

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2021-10-27 08:36

昨日

昨日の放送、何か良かったなあ
自分が職業ドライバーだからか、案件にも聞き入ってしまった
次も楽しみだ

お二人も楽しそうだったし…何となく、感染者数も落ちてきて、番組で数を言うこともあまり無くなったし、本部長と秘書の心にも余裕ができている…ような気がする
(´-`).。oO

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2021-10-27 08:33