社員掲示板
プレシャスメモリー
歌ったと言えば
今の会社に入った17年前。
歓迎会の二次会で行ったカラオケで
ブルーハーツのリンダリンダを
ずっとジャンプしながら歌いました!
僕はこんな人間なんです、
よろしくお願いします!という
メッセージを込めて、熱唱しました!
お陰さまで歓迎会の次の日から
色々な人に話しかけるようになり
会社での人間関係が広がりました。
自分をさらけ出すって大事ですね!
クオーレ
男性/53歳/神奈川県/会社員
2022-05-17 07:22
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。
それは学生時代の新入生オリエンテーションでの思い出です。
メンバー同士の親交を深めるための企画のの1つとして、グループ対抗戦で、曲名当てクイズを行うことに。
しかし、そのクイズ。私たちのグループは全て「ニャ」で歌うという制約付き。
そして私に回ってきた曲は氣志團のワンナイトカーニバル。
すぐに歌えば終わるだろうと思っていたところ、なかなか皆曲名が出てこない状況で、結果的に熱唱するという展開に。
ほぼ、初対面に近い人達の前でニャで熱唱しなければいけないシチュエーション。バラエティ顔負けの状況でしたが、今となっては良い思い出です笑
ゆきすず
女性/35歳/神奈川県/会社員
2022-05-17 07:22
ベトナム料理
昨日は、NPO女神軍団主催のランチ祝勝会でベトナム料理を堪能して来ました。
生春巻き、揚げ春巻き、バインミー、
フォー、ブンボーフエ、バインセオ、
ローストアヒル、ベトナムコーヒー
楽しいひと時を過ごし大変有難かった
ですね。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2022-05-17 07:08
本日の案件
私が人生で最も熱唱したのは、友人の結婚式です!
結婚式の前に聞かされていた話では、式の終盤に、みんなでマイクを回しながら、中島みゆきさんの糸を歌うということ。そして、最後の方に私に回すので、全力で歌って欲しい、とのことでした。
その友人とはよくカラオケに行き、私はいつもみゆきさんの曲を歌っていたのです。しかし、知らない人たちの前で、歌うのは照れるので、みゆきさんのお面を作っていきました。
結婚式当日、いよいよ「糸」の合唱が始まるかな、という時、新婦である友人がマイクを手に「今日は皆でこの歌を歌いたいと思っていたのですが、特別ゲストが来てくれてるので紹介したいと思います」と、話し始め「糸」の前奏が流れ始めました。そして、そのままどんどんこちらへ向かってくる友人!!「え!?いきなり歌うの?聞いてたのと違うーーーっ!」と焦りつつも、「もう、やるしかない!」と覚悟を決め、お面を装着!マイクを受け取り、いざ、熱唱!結局、一曲一人で歌い切りました!
デニージョップ
女性/39歳/神奈川県/公務員
2022-05-17 07:07
熱唱案件
学生の頃は、カラオケもなかったので家のコンポステレオでFM放送に合わせて歌っていました。
田舎なので少し大きな音量でも問題はありませんでした。
当時はフォークソングが全盛で、吉田拓郎さんが好きでした。
好きな曲、流行りの曲はFM放送からカセットテープに録音していました。
FM放送を聴いたり、録音することをエアチャックって言いました。
FM放送の番組を詳細に掲載された週刊誌も出ていましたね。ちなみに当時は全国で4局しかありませんでした。
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2022-05-17 07:03
おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
月曜日
野球がないので、仕事が捗りました。
まぁ、夜には、月一で開催されるヤクルトファン関係のYouTube配信を見ていました。
( ̄▽ ̄;)
今日は『お茶漬けの日』
江戸時代に煎茶の製法を発明し、京都にて“茶宗明神”として祀られている永谷宗七郎(宗円)の偉業をたたえ、彼の命日である5月17日に制定。
永谷園の「お茶づけ海苔」が発売されてから今年で70周年でもあります。
お茶漬け
呑んだ後に、たまには、〆で食べたいですね。
その前に、呑む機会が・・・
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2022-05-17 07:00
本日の案件
お疲れさまです。
最近は熱唱したことはありませんね。
少なくとも、コロナの影響でここ三年はないかな?
いや、宴会の二次会でカラオケへ行った、あの頃かな?
若い頃は結構、カラオケでの熱唱していた、あの頃かな?
何はともあれ、熱唱したときは、あの頃な!ですね。
本部長、案件で宣伝しておきました。
以上です。
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2022-05-17 06:41
プレシャスメモリー案件
皆さまおはようございます
"私あの時歌いました"は、中学生時の音楽祭です
文化祭が音楽祭でした
4月から作詞、作曲が各クラスで行われ、9月頃、学級歌と自由曲を発表します
もちろん伴奏も指揮もクラスの中から出します
自由曲は中村雅俊さんの「ふれあい」でした。いい歌でみんな力が入りましたが…
あの頃はやっぱり男子がふざけていて、男子と女子の仲がかなり険悪に…
でも3年生10クラス中3位でした!
あ〜アオハル!
なんか忘れかけていました
そんな昔を思い出して
今日も1日頑張っペね〜!
リアルまるこ
女性/58歳/茨城県/看護師
2022-05-17 06:39
おはようございます
今朝は少し寒いぐらいですね。
ベランダのメダカちゃんは朝からエサを求めて水面をパクパクしています。
早速、朝食をあげて、しばらく観察して癒されています。
今日もイマイチの天気のようですが、がんばりましょう。
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2022-05-17 06:26