社員掲示板
思い出のご馳走メシ
お疲れさまです。
ご馳走と言えば思い出すのは、10年程前に、結婚10周年で行った帝国ホテルのバイキングです。
当時働いていた職場の人から、本当に良いから行ってみてと言われ、記念だから奮発しました。
もう、あらゆる料理が全て美味しい!次々と料理が出てくるので、バイキングなのに出来立てを食べられます。ローストビーフも切り立てをサーブしてくれます。
仕上げのアイスも種類が選べて贅沢な味!
おまけに、記念日なので写真のサービスもありました。
さすが、日本のバイキング発祥の帝国ホテル、格の違いがありましたねー。
なかなかの贅沢でしたが、また行きたいなぁ。
だーこ
女性/51歳/東京都/派遣
2022-06-13 13:16
本日の案件
お疲れ様です!
思い出のご馳走メシは、「高校時代、毎日食べていた母の手作りのお弁当」です。
当時、勉強と部活動の両立で大変な日々でした。特に部活動は強化運動部でもあり、毎日疲れて果ててました(汗)
そんな中、お昼休みに食べる母手作りのお弁当が毎日楽しみでした。砂糖を少々含んだ絶品の卵焼き、少し焦げ目のある香ばしい焼き鮭、ちょうど良い味のほうれん草のおひたしなど…
3年間、ほぼ毎日栄養を考えながら作ってくれた母には大感謝です!
青色電話係もかか
女性/33歳/埼玉県/団体職員
2022-06-13 13:15
グルメロケットカンパニー案件
リスナー社員の皆様のカキコミを読んで、十人十色様々だなーと思いながらたどり着いた思い出の味は…
『小柴のシャコ』
母の友達の実家が横浜市金沢区で漁師をしていて、採れたてをお裾分けしてくれた物をグラグラ煮た鍋で茹でたシャコ
熱々を少しさましてから殻を剥き、ワサビ醤油で食べたシャコの味!新鮮な物の茹でたてだけあって、海老にも勝る美味しさ!
ここ何年かはシャコの漁獲量が減ってきているらしく、いただくことはなくなってしまったけれど、『小柴のシャコ』はなかなか知られた寿司種でもあるので、金沢八景近辺のお寿司屋さんで、いつか握りを頼んでみたいです(^^)
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-06-13 13:13
思い出の味案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ生です。
私の思い出の味は、、、
まだ社会人になりたての頃、給料日に食べていたステーキ丼です。
社会人として世に出たばかりの私が毎月少ないお給料の中からこの日だけは!と奮発して職場の近くの定食屋さんに鼻息を荒くして食べに行ってました。
自分で稼いだお金で自分の意思で奮発して食べれるステーキ丼はとても美味しかったのを覚えています。
今となってはいい思い出ですが、当時の私は引っ込み思案なのに大人ぶって定食屋さんの店長さんに「美味しかったです。ありがとうございました。」なんて言ってお店を出た後もドキドキしていたのを思い出します。
ふゆた
男性/38歳/埼玉県/病院勤務
2022-06-13 13:10
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、今日もお疲れ様です。
思い出のご馳走飯ですが、それは宮島名物の穴子飯です。
友人との広島旅行で宮島に行き、ロープウェイに乗り弥山に行った時のことです。景色を堪能し、帰りのロープウェイの時間を待っていると悪天候のためロープウェイの運行休止のアナウンスが、、。徒歩で下山することに。私の足元は12cmヒールのサンダル。おぼつかない足取りで弱音を吐きながら歩き、ガイドのおじさんに励まされながらやっとやっとふもとに到着。
飲食店はどこも閉店しているなか、閉店間際の穴子飯屋を発見し飛び込みました。出して頂いたお茶、お食事が五臓六腑に染み渡りました。10年以上前の話ですがこれ以上ない今でも忘れられないご馳走です。
あなちゃーむ
女性/36歳/新潟県/パート
2022-06-13 13:09
○△□ season 2
netflixから公式発表されました。
次回のスカゲームも楽しみですね♪
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2022-06-13 13:04
「ご馳走メシ」って「頭痛が痛い」みたいじゃない?
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です。
コロナ禍前は年末年始に祖父母の住む宮崎県に帰省しては"すき焼き鍋"を家族全員でつつくのが毎年恒例でした。
グツグツの鍋から大きな宮崎牛のスライスに白菜やネギを包んで溶き卵に浸します。
それを茶碗に盛られたご飯にちょんちょんとしてから頬張ると口の中に広がるお肉の甘味と野菜のシャキシャキ感。
そしてすぐさまタレと溶き卵が染みたご飯を一口。
もうこの一連の流れをエンドレスリピート!
若い頃はカロリーなど気にせずお肉が無くなるまで食べ続けました。
コロナ禍が終わればまた家族全員で"すき焼き鍋"をつつきたかったのですがコロナ禍になってすぐに祖父が亡くなり、祖母も老人ホームに入ったのでこの恒例行事も無くなるでしょう。
今となっては私にとっての思い出のご馳走です。
錦糸卵禁止
男性/35歳/東京都/会社員
2022-06-13 13:04
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
思い出のご馳走は、パイナップルです(缶詰ではなく、生のもの)。
今では、スーパーなどでカットされた状態で、普通に売られていますが、私にとっては、特に子供の頃は、お盆に親戚からもらわないと食べられないご馳走でした。
また、昔のパイナップルは、今のものより、酸味がきつく、食べ過ぎると酵素で唇がとけて、血が出ることが良くありました。
私はこの 年に一度食べれるかどうかのご馳走フルーツを口から血をにじませながら、口が痛くても、おいしいからやめられず、きつめの酸味と共に、パイナップルを堪能したものです。
今のパイナップルは、品種改良の為か、たくさん食べても口から血がでることもなく、甘さが主体になっておいしいとは思うのですが、昔の酸味がきつめで、血がにじむパイナップルが懐かしいです。
お晩(ばん)で、すげち
男性/41歳/神奈川県/会社員
2022-06-13 13:02
案件
思い出のご馳走飯は
毎年、母が誕生日に作ってくれた
「エビフライ」です。
普段は仕事で忙しく、
揚げ物なんて面倒でめったにしない母が、毎年、平日でも休日でも、
わたしの誕生日には
必ず大きなエビフライを手作りしてくれていました。
タルタルソースまで手作りで、
それはそれは嬉しい誕生日だったのを覚えています。
実家を離れたいま、
母の作ったエビフライが恋しいのと同時に、仕事おわりに揚げ物をすることがなんと大変なことか。
あらためて感謝しかないご馳走飯です。
かわらそバナナ
女性/34歳/東京都/会社員
2022-06-13 12:55