社員掲示板
マイファミリー
昨日の放送でドラマ「マイファミリー」の話題が出ましたね。あの時点ではまだ僕は最終回を観ていなかったのですが、先程録画を観ました。面白かったですね〜!犯人と犯行動機、まさかでしたね。あの時のあのシーンに繋がるのか!というのもあってすごく面白かったです。何より、出演者の皆さん一人一人の演技の熱量に引き込まれましたね。良いドラマでした。
うゆ君
男性/33歳/東京都/会社員
2022-06-14 02:40
私の想い出グルメ 祇園あじ花
二十歳ちょい過ぎの若造が、祇園の割烹(あじ花)に、連休毎に通っていたのは、友人がこちらに弟子入りしていたから。
河原町から鴨川を渡り、四条通りを八坂神社方面に向かって少ししたら南に下って、すぐの細い路地を右に折れると、あじ花はあります。
観光客よりも、京都の庖丁人が集う小さなお店。
親父さんの生粋の京都弁、高下駄響く綺麗に磨かれた土間が印象的。
優しそうな印象の親父さんでしたが、友人はキリッと、真面目な若人していました。
旬の食材、柔らかく炊いた筍、蓼酢で頂く若鮎。三河のみりんで漬けた梅味醂。などなど、それはそれは、二十代前半の若造には勿体ない品々。極めつけは、甘鯛のお頭焼き。
すっごいの。絶妙なの。カリカリ、ホワホワ、じゅわーっと脳天から眼球。。。お頭の中にある鯛型の骨(鯛の体)も、今だかつてあの大きさを越えられない42歳(笑)
当時の彼女も大喜び(今のかみさん)。
閉店後は、遊びに行けず、修行する友人。
一度はけて、夜にまた伺う(あじ花さん)。
修行の品を味見します。
吉野産の本葛のくずきり。
↑これもいまだに人生最高くずきり。
今はもうない、祇園あじ花さん。友人に感謝の忘れられない、想い出グルメです。
(この友人、銀座の薬膳料理屋さんで、料理長やっています。行きたい。けど、行けてない!!)
手前取り
男性/45歳/千葉県/会社員
2022-06-14 01:04
人生死ぬ前に食べるなら日本蕎麦
本部長、秘書、リスナー、社員の皆様、お疲れ様です。
美味しいもの大好き社員の(手前取り)と申します。
私の人生死ぬ前に食べたいもの。それは日本蕎麦。
18歳で運転免許を取得し、向かった先は祖母の暮らす福島県は会津地方。
小4の頃から電車で夏休み、冬休み、春休み。欠かさず一人で通っていた想い出詰まる会津。
そんな街を初めて自身の購入した中古車で運転して向かったのは、会津郵便局裏にひっそりと佇む会津漆器問屋さんの営む【蕎麦工房すず勘】
ここに来ると、会津弁響く地元民のサウンドでまず来たわ~。会津だわー!っとスッゴク落ち着く。
さて、頂くのはザル蕎麦2枚。刻みのりは、掛けずに別の皿で出してもらいます。
18歳から、こんなことしていたのは、今はもう他界していますが、親父がやっていたから。(笑)
1枚は何もつけずにズズズズズ。
2枚目からは、先っちょにつゆをつけて、ズズズズズ。
こちらの蕎麦は会津産蕎麦粉10割蕎麦。
細打ちながら、しっかりしたかみご堪えと、噛むほどに溢れる蕎麦の香と、あまみ。
ん~、んまい。
そんなこんなで、次に出てくる一品は、名物(納豆天ぷら)
芳ばしい海苔に巻かれた納豆天ぷら。
此方が蕎麦後の天ぷら史上さいっこう。
今はもう店仕舞いしていて、2度と味わえないすず勘の蕎麦。
人生で最大に美味しかった、親父の教えてくれた蕎麦の味。
今は、私(42歳)の小6、小4の息子。
蕎麦の美味しさを洗脳し、私と同じ食べ方してます。
(お蕎麦って、あまいね。おいしい)って、言ってます(笑)
なかなか遠出できないので、近所の流山市初石の(すず季)って言う蕎麦やさんに、たま~にお邪魔して蕎麦教育しています!
手前取り
男性/45歳/千葉県/会社員
2022-06-14 00:34
どう転がすか…
夫がベッドで斜めに寝ております(^^;)
夫を力尽くで転がしたいところですが
110kgある巨漢なのでなかなか難しい…
レム睡眠の時だと声を掛ければ動いてくれるのですが
いびきが聞こえないところから察するとノンレム睡眠の可能性が((((;゚Д゚))))
そうなると声を掛けても反応しないのでソファで寝るしかなくなります…
さて、今夜の寝床はどっち!?
あこあこ
女性/37歳/埼玉県/営業うーまん
2022-06-14 00:29
サポート終了
インターネットエクスプローラーの
サポートが16日(木)で終了します。
プログラムの更新が行われなくなり
パソコンのウイルス感染などの危険性が
高まるとして、供給元のマイクロソフト
社では新しい閲覧ソフトの利用を
呼びかけていますのでご注意して下さい。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2022-06-14 00:14
ボヤキです
お疲れさまです。
スカロケを聴いていると、たまに「今の会社が合わなくて〜」という社員さんの書き込みを聞き、なるほど…それは会社が悪いなどと思うのですが、今、若手と上司の狭間にいる中堅の旦那さんがきりきり舞いなので、ちょっとこぼさせてください。
若手社員である部下がやけに仕事が遅いので、本人に仕事について困ってることなどあるか?と聞いてみたところ
・仕事が遅い理由はよく分からず
・定:時ですんなり帰りたい
という事だけは分かり、更には体調が優れないというので定時で帰れるようにしてあけたそうです。
その分のフォローは旦那さんが、自分の仕事にブラスしてこなそうと、日々残業をし更には1週間毎日家でも仕事をしています。
その部下さんの体調が悪いのも、その後に検診を受けたら問題がなかったそうなので、もしかしたら心的なものかもしれませんが、仕事のどの部分が重たいかは変わらず伝えられず。
旦那さんは営業職なのですが、職種上、生産工場の稼働とリンクしており、お客さんの都合に合わせないとならないことがどうしても多々出てきます。
部下の分も働く毎日にイライラしている旦那さんと揉めてしまったり、家族の会話もグンと減ったり。
働き方改革とは聞きますが、職種柄、簡単には片付かない会社もあるんじゃないかと思った夜です。
れまる
女性/51歳/東京都/パート
2022-06-14 00:09