社員掲示板
案件
みなさまお疲れ様です。
私は社会保険労務士なので、雇用は専門分野ですが、お仕事をするのは会社側なので会社側へのアドバイスになります。
事業主の方々は、就業規則を整える事が大切です。就業規則はその名の通り、会社の決まりが載っているものです。そこに記載のない労働者に不利になるようなことをしてしまうと、会社側が悪いとなってしまいます。就業規則は労働者が10人以上いる場合は必ず規定しなければなりません。10人未満の会社は義務ではありませんが、規定をしておくことで労働環境に関して整理することができてトラブルがとても減ります。
みさみさお
女性/38歳/東京都/自営・自由業
2022-07-28 18:04
14歳の投稿に感動❣️
これがスカロケを聴く理由なんだよなぁ。一人で納得しております。ありがとうございました❣️
ハロー不苦労(楽)
男性/54歳/東京都/会社員
2022-07-28 18:00
案件
雇用案件ですが、小さい子どもをもつ親の職の少なさ大変さでしょうか。
保育園を探すのもそうですが、やはり子どもは体調を崩しやすいため、以前働いていたコーヒーショップでは1日2人体制というのもありお断りされていました。
前前職の老人ホームでも保育園に預けて働かれてるお母さんがいましたが、自分は元気でもお子さんが体調不良で遅刻早退休みと、有給を削ったりと大変そうでした。
私も息子がもう少し大きくなり、保育園の空きが出てくる年齢になったら働くつもりなのですが、
その頃には働きやすい環境になっていたらいいなと思います。
いずみじゃないよいづみだよ
女性/31歳/埼玉県/パート
2022-07-28 18:00
本日の案件
私は前職、整体業界にいました。一応社員という扱いです。まあ業界の中ではそこそこの給料でしたが、とにかく休みが取れないのがネックでした。
週休2日は夢のまた夢。そして土日がかき入れどきとあって子供の行事で土日に休みを取る時は毎回クビを覚悟してましたw
行政的にはメスが入れば勝てるのかもしれませんが、社長と揉めようという考えもあまりなく、休みの申請の時は精神を擦り減らしておりましたw
しかし、土日仕事だと幼稚園に通い出した子供となかなか会えなくなってきました。
私は一念発起し、子供が小さいうちは土日仕事は辞める!と決め、転職しました。
いまでは土日休みで有給とボーナスがしっかりある会社に転職できました。有給も紙一枚で簡単に取れます。
今度は少し通勤が遠い(約2時間)という欠点があるのですが、体力が持つうちはここで頑張りたいと思います。
なんとなくですが、将来的には整体業界に帰るような気がしていますが。
川越エース
男性/43歳/埼玉県/機能訓練指導員
2022-07-28 17:58
火事多い
こんな夏の暑い日なのに最近火事が多いです
一昨日に続き今日もウチの近所で火災発生です
しかも凄い台数の消防車と救急車が来たなぁ
現場消防に聞くわけにはいかないのでネットで夏の火事の原因を調べてみました
冷蔵庫や扇風機の裏や配線に溜まった埃が夏の湿気で引火しやすくなっているんだって
なるほど、そんなところが発火するなんて思わないですものね
ウチも掃除する時にはその辺を注意深くやってみようと思います
\(^o^)/
早朝トレーニー
男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2022-07-28 17:56
本日の案件
皆様お疲れ様です!
僕は土木工事の仕事をしているのですが
やっぱり人手不足が否めません。
この仕事は正直体力勝負でキツいところも
ありますが
ここ数年の免許証の事情もネックなんです。
僕は普通免許で4トン車両まで乗れますが
2017年の免許制度改正後の普通免許は
2トン車両も乗れません。
土木業界では最低でも2トン車両の運転は必要な場合がほとんどなので、普通免許を取得し更に
準中型免許も取得する必要があります。
こうなると更に教習費用もかかりますし
元々嫌煙されがちな業界で
そうまでしてこの業界に入りたい若い人
なんているのかな?と思います。
事故が多いので免許制度を改正するのは
分かりますが、もうちょっと何とかならないですか?
オマケにこの酷暑。
今月も長年共に働いてきた社員が
会社を去ります。
ただでさえ人がいないのに前途多難です。
ノブーン
男性/49歳/東京都/会社員
2022-07-28 17:55
本日の案件
やしろ本部長、浜崎さん、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
わたしはトランスジェンダーです。
世間ではジェンダーレスというフレーズをよく耳にするようになり
企業HPでもわたしたしのようなジェンダーの受け入れなども増えている印象です。
しかし、現状の採用はなかなか。
トイレの問題や更衣室など、いざ入社してもどのように対応していいのか?
また、社員たちにどう伝えるのか?
など、社内の規則などができていないのか採用されるケースは少ないです。
ジェンダーの方でも女性で見られたい。女性で扱って欲しいなど考えもさまざまで難しいことはわかっていますが
なかなか理解されていない現状があるのかと思います。
ヴァイオレット
男性/47歳/神奈川県/会社員
2022-07-28 17:54
案件
メッセージの残る掲示板に書くのは良くないと思いつつ愚痴です。
私はやりたいことや好きなこととは関係ない、ただ生きるためにパートタイムで働いてます。
条件も良くないし先の不安はもちろんあるけれど、融通が利くしとりあえず今を大事にして生きていられるし、ダメなこととは思ってないです。
でも友達は皆んな、新卒や転職して正社員だったりで、ただパートで生きてる私は「終わった奴」認定されていると思えて、仕事の話をするのが怖いです……。
(仕事が話題になった時、相手の反応がなんとも言えないのです……)
新卒採用などでもそうですが、好きなことや夢を仕事にすることが素晴らしい事とされすぎて、しんどいです。もしそうだったら喜ばしい事だね!とは思いますが、好きなこと仕事にするのが良いこととなってるのが苦しいです。
ミルク32
女性/30歳/東京都/パート
2022-07-28 17:49
案件…雇用問題のリアル。
私はデザイン会社から独立して、フリーランスのイラストレーターになって30年余り…雇用問題についてあれこれ言う立場ではありませんが、ここ数年の雇用状態を外から見てきて、まず感じたのはアルバイト・非正規雇用社員の時給の少なさがとても目立ちました。多分今の時給額は7〜8年前の金額じゃないかと思います。あとは福利厚生もまだまだ充実させていただかないと、働いてる方は耐える日々だと思います。
雇用する側の企業もそれぞれパートもアルバイトも契約社員も、やる気の出る仕組みを作るべきです。報奨金・ストレス休暇・段階的な時給アップなど…いろいろ仕掛けが必要ですが、やはり政府と自治体に動いてもらわないと、この雇用問題の根本は良くならないと思います。
コロンボ
男性/69歳/神奈川県/自営・自由業
2022-07-28 17:46
面接がんばります!
皆様お疲れ様です!
現在、契約社員なのですが、直近で正社員登用試験を控えています。
この会社で長く働きたい、活躍したいという気持ちは強く持っているのですが、自分に自信がなく、面接のことを考えるだけで毎日胃が痛いです。
そんな中流れてきたBUMP OF CHICKENのメロディーフラッグ。
中学生の頃からつらいときに何度も何度も聴いてきた曲で、涙が出てきました。
もっともっと自分と向き合って、仕事と向き合って頑張っていきます!
にゃーさん
女性/31歳/神奈川県/会社員
2022-07-28 17:42



