社員掲示板

  • 表示件数

サバイブ!案件につきまして

皆さま、こんにちは。お疲れ様です。
そしてお暑うございます。

労働災害に関わる仕事をしています。
どうしたら事故を無くせるか、その対策を考えたり実行したりする仕事です。

仕事柄、労働法に触れる機会が多く、この歳になって色々な本を読み漁っています。社労士さんや弁護士さん、産業医さんと対面しています。
そこで思ったことを。

労働・雇用に関する最低限の法律の知識は必要です。皆んなが知っておくべき、否、学んでおくべきことだと思います。
理不尽な、不当な扱い、いわゆるブラックな働き方をさせられている時の武器になるんです。
仕事で怪我をした時にも武器になるんです。

我々労働者は法律で守られているということを多くの人に知って欲しいし自覚して欲しいです。
企業に個人が立ち向かうなんて無理!、なんて思わないで欲しい。
そのために労働監督所があるんです。弁護士がいるんです。法があるんです。

正規・非正規雇用で待遇の差こそあれ、皆んなが法律で守られているのです。

私は立場上、会社側に立ってアルバイトさん達に接しなければならないので、もしかしたら敵対することもあり得ます。
それでも言います。
法の前では企業よりも個人の方が強いのです。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/53歳/埼玉県/会社員
2022-07-28 13:11

サバイブ案件〜雇用問題のリアル〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

最近気になっているのは「事務職員が職場に定着しない」ことです。

私が勤めている会社では、雑務や事務作業のみを行っていただく事務職員さんがいます。
昨年、長らく務めてくれた方が退職されてしまったので、補充として1名雇うことになりました。
ところが、その後に採用した方が5人連続で数カ月で直ぐ辞めてしまうという事態に。なかなか人が定着しません。

ここまで連続して辞めてしまうと「もしやウチの会社ってブラック企業なの…?」とも思えてきます。

あー仕事したくねー。

めとろん

男性/33歳/東京都/会社員
2022-07-28 13:05

「サバイブ案件~雇用問題のリアル~」

「サバイブ案件~雇用問題のリアル~」

いつも上司批判を書いている私でふが、
私自身も上司だったことがあって、
手を焼いたのが、
自分を過大評価している部下。

ある日、部下(女子)がエクセルで作った表を
印刷した紙を私に提出してきて、
私「メールの添付ファイルで、エクセルそのものを送って。」と頼んだら、
部下「印刷した紙をよく読んで、理解してください。
エクセルを見ても、わかったような気になるだけですから。」と口答え。

印刷した紙で見て理解するか、理解できるか?
エクセルそのものを見て理解するか、理解できるか?
これは人それぞれ。
あなた(部下)は紙で理解できるのかもしれないけど、
私はエクセルそのものを見て理解する、理解できる。

上司と部下、お互いに「あれやれ、これやれ」とお題を出すのは構わないけど、
お題をやる「方法」を指定するのは、間違っていまふ。

((( ̄へ ̄井) Σ( ̄皿 ̄;; ( ̄ヘ ̄メ)

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2022-07-28 13:04

正社員より働くパートさん

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。

本日の案件、
私が常々感じているのは、会社にいる営業事務のパートさんのお給料問題です。

その方は、本当に仕事が出来る方で、
スピーディーかつ正確に仕事をこなしています。

営業15名に対して、営業事務のパートさんは、その方一人だけ。15人の依頼にも答えつつ他部署に欠席者が出れば、急遽その仕事も受け持つし、正社員よりも断然仕事していると思います。

それなのに、ボーナスは出ないし、お給料も低い。雇用形態が違うからって不公平すぎませんか?

まいのすけころころ丸

女性/31歳/東京都/会社員
2022-07-28 13:01

案件

お疲れ様です。

私は企業から委託を受ける形で仕事してますが、
スケジュール通りに動かない人が多過ぎて頭を抱えています。

人手が足りないとか仕様が決まらないとか、
色んな事情があるのも分かるんですが、
それなら最初から余裕を持たせてスケジュールを組めば良いんじゃないの?と思ってしまいます。

スケジュール通りに進まない、でも期限は延ばせない。
結局しわ寄せが来るのは手を動かす技術者です。

もっと全体を見て動ける人が増えれば良いのになと思う今日この頃です。

めっちゃネギトロ食べる人

男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2022-07-28 12:54

サバイブ案件!につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。お疲れ様です。
そしてお暑うございます。

仕事、雇用、職場環境、収入…
全て恵まれていると思います。というか、恵まれていると思いたいです。

まず世代的に、私は1996年に社会人になりました。就職超氷河期と言われ始めた頃です。
ゼミやサークルの先輩の経験談が全く参考にならない就職活動。就職説明会、OB訪問、面接をこなした数は先輩達の倍以上、でも内定数は半分以下。
それでも正社員で就職できて、今でも働けていることには心から感謝しています。拾って貰った恩義みたいなものを感じています。
古臭い人情話みたいですが。

自分らしく働くディーセントワークには賛成しつつ、会社や家族、同僚への感謝も大切に。
自と他のバランスが大切なんです。

って、すみません。オッサンの戯言です。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/53歳/埼玉県/会社員
2022-07-28 12:53

本日の案件

お疲れ様です。

新入社員の頃から思っていたのですが、
配属先によって仕事量、残業時間が違い過ぎるということです。
私はずーと社内でも一番大変と言われている部署勤務で、
同期が仕事終わりの習い事やデートにを楽しむ中、毎日終電勤務でした。。
何でこんなに違うのかと比べては泣く日々。
もちろん残業代は頂いていますが、やはり精神的にキツかったです。
偏りの無い均一の勤務時間、仕事量、残業量になるよう
会社には迅速で柔軟な人事配置をしてほしいです。。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2022-07-28 12:51

夏休みの宿題

お疲れ様です。
昨日、頑張りました。
小学生の子供の夏休みの自由研究。
自由研究の課題は必須ではないのですが、実験が好きな子なので、毎年自由研究やる、と言います。
小学3年生なので、一人で全てをやるのは難しく、結局親が手伝わないといけません。
実験もそうですが、模造紙がクセもので、丸まってきてしまい、上手く広がらず、また張り合わせるのも一苦労です。
子供と一緒にやると、マジメにやらないので、逆に一人でやった方がはかどります。
ほぼ親がやった自由研究。いつの間にか、親の夏休みの宿題と変わり、そしていつの間にか、賞を取ってやる‼️と気合いが入ってしまいました。
無事、昨日終了しました。
頑張った、頑張ったと自分に言ってます。
今日は自分に、ご褒美をしたいです。
頑張りましたね〜の一言欲しいです。

エタッシュ

女性/51歳/埼玉県/病院職員
2022-07-28 12:47

サバイブ案件〜雇用問題のリアル〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私は現在55歳ですが、派遣社員です。
若い頃、劇団に入っていたり、親の介護などがあったので数ヶ月単位て契約期間を見直せる派遣社員が都合が良かったからです。
昔は交通費込みの時給でしたが、今は交通費別の派遣会社も増えてきましたし、給与面もこの年齢で募集をしているパート•アルバイトよりも時給が高額ですし、勤務先が一部上場の企業と安心して働ける所も多いです。
しかし、派遣会社もピンからキリまであるので交通費、福利厚生、契約条件も確認して自分に合った派遣会社を選ばないとリスクは大きいと思います。

ヘバ子

女性/58歳/神奈川県/会社員
2022-07-28 12:47

雇用案件

やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。

私が今働いている会社は、お給料が年俸制です。
とはいえ、12で割られた金額が毎月振り込まれるので他の会社の方々と概ね一緒だとは思うのですが、いわゆるボーナスはもらえないこともあります。
厳密にいえば、ボーナスという制度はなく、インセンティブという形で、半期ごとに人事評価が良かった方に支払われる形になります。
イメージですが、全社の3〜4割の方しかいただけない感じです。

このインセンティブ、私も幸い頂いたことが何度かありますが、部署によってバラツキがあるんです。
というのも、各部署の半期の業績やパフォーマンスに応じて部署ごとにインセンティブの予算が割り振られる形です。めちゃくちゃ儲かっているサービスを扱っている部署にはインセンティブ予算が沢山割り振られ、業績の悪かったサービスを扱っている部署にはあまりお金が割り振られない、みたいな感じです。
私は総務系の仕事をしているのですが、いわゆるバックオフィスと呼ばれる部署はサービスを作ったり営業をしたりしてお金を稼いできて、会社の業績に直接貢献できる部署ではないので、どうしてもそもそものインセンティブ予算が少ないみたいです。
なので、1人あたりの金額もサービスを作っている部署に比べるとどうしても少なくなってしまいます。
もちろん、事業部の方々が頑張って稼いでくださっているのは理解していますが、我々バックオフィスも頑張って働いています。もう少しインセンティブ、くださーい!

人生フィルダースチョイス

男性/36歳/東京都/会社員
2022-07-28 12:47