社員掲示板
学校で教えて欲しかったこと
皆さまお疲れ様です。
掲示板の書き込み、色々あってビックリしてます!
私は、モノの買い方、捨て方について教えて欲しかったです。
ある程度のお金があれば、なんでも手に入れられる現代、買うのはポチッと簡単に買えるようになり、有り難みに乏しくなりつつありますよね。
重い腰を上げ、絶賛お片付け中の毎日。
若い時から知ってれば良かったなぁ〜って思ってます。
買うのは簡単だけど、捨てるのって、思い入れ含めとっても大変です。
最近は、色々考え過ぎて気軽に雑貨が買えなくなりました。
病気かな(笑)
黒歴史の日記、写真は心の思い出箱にしまって、燃えるゴミに出しました。
あー、スッキリした生活がしたい〜!
みそっぴ
女性/43歳/埼玉県/パート
2022-09-07 16:08
本日の案件
学校で教えてほしかったことは介護のことです。
高齢化社会になってるのにもかかわらず何の知識もないまま家で介護をしないといけないので、学校で少しでもお年寄りとの接し方や誰でもできる介助方法とか認知症のことを教えてくれたら、家で介護をするのに少しは気持ちも楽になって家族で協力できると思います。
実際に旦那のおばあちゃん98歳の介護をしていてどうしたらいいか分からないことや、これで良かったのかとか自問自答しながらしました、今月から、おばあちゃんは老人ホームに入ったんですけど、もっと家で過ごしたかったんかなとか、何処か行きたい所があったんちゃうかなとか、おばあちゃんがいなくて寂しくなったりしてるので老人ホームに入れたことを後悔する時もあります。
こずりん
女性/48歳/兵庫県/専業主婦
2022-09-07 16:06
私の提案 案件〜これ、学校で教えてほしかった!〜
皆様、お疲れ様です。
本日の案件【私の提案 案件〜これ、学校で教えてほしかった!〜】について。
教えてほしいことは、「ふるさと納税」についてです。
とある地域への寄付を行い、返礼品をうけとるという流れは理解できるのですが、
その後の税金の控除の部分がチンプンカンプン(;´Д`)
ワンストップ特例制度とは何ぞや~(●゚д゚●)?!
確定申告の手順を含めて、
懇切丁寧に教えてほしいです(>人<;)オネガイ!
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2022-09-07 16:01
学校で教えてほしかった案件
本部長、秘書、お疲れさまです。
私が学校で教えてほしかった、というよりこれからの子どもたちに教えてほしいことは「デザイン」です。
日本には優れたデザインは多くありますが、まだまだ社会的にデザインへの意識は低いと思います。例えば、日本の家電は品質の良さから世界で勝負できていましたが、世界的に技術が追いついてきた昨今、海外ブランドでも高品質で、機能もシンプルで使いやすく、見た目的なデザインも良いものが多くあり、苦戦を強いられている要因になっています。この差がデザインへの意識だと思います。世間的にも価格が安いものより、高いけどカッコイイものを求める傾向になってきている気がします。また、小学校から高校では、図工·美術がありますが、何かを作ったり、絵を書いたりするだけで、デザインを学ぶというのには程遠いです。デザインという抽象的なものを学ぶことは考える力にも結びつきます。大学などで限られた人が専門的に学ぶのではなく、小学校〜高校までに学ぶことができれば、社会の底上げにもつながるのではないでしょうか。
ちくし
男性/32歳/東京都/会社員
2022-09-07 15:55
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です
私が学校で教えて欲しかったのは綺麗な字の書き方です。ワープロ・パソコン・ガラケー・スマホへの普及で段々字を書かなくなりましたが、宅急便の宛名や書類へのサインは自力で書がなければならず、誰もが読めるしなやかな字体に憧れます!
勇者の道も一歩から
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2022-09-07 15:55
これ教えて欲しかった!
皆さまお疲れ様です。
私が教えて欲しかったことは「飲み会での立ち振る舞い」です。
大学時代、サークルなどに入っていなかったため大人数の飲み会に慣れておらず、社会人になった時は、ネットで必死に調べて参加しました。
初めて幹事を任された時も、お店選びからお会計まで、全然スムーズにできていなかったと思います。
ついでに…
おじさん特有のギャグに対する上手な交わし方も教えて欲しかったなぁ〜!笑
ぽんこつチキン
女性/28歳/埼玉県/会社員
2022-09-07 15:54
教えてほしかった…正しい立ち方
皆様、お疲れ様です~
あっちが痛い、こっちも痛いー!
ギクシャクしだしたカラダ
今だから思います!!
小学校入学したら、
まずは正しい立ち方を教えてほしかった。
踵の上に膝、の上に腰、の上に肩、の上に頭
は~い、皆さん
きちんと上にのっていますか~?
そうしたら、
どこにも負担がかからず、歪まず、
筋肉も正しく発達する。
はずです。
そうしたら、
次は正しい歩き方。
もしも、、、あらかた習得できたなら
立ち姿は美しい
歩き方もスマート
病気知らず
健康保険・国の財源も余裕に…
実際にあったら、どうかな…
立ててるじゃん!
歩けてるもん!と、どこからかの声
そうか、体育の時間に
組み込んでくれるのが、1番かなぁ〜!
未来のために是非、お願いしま〜す。(笑)
アゲハ蝶春子
女性/65歳/東京都/パート
2022-09-07 15:51
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです!
私が学校で教えてほしかったのは
『カラダのこと』です。
例えば女性にやってくる月に一度のこと。
男性だけでなく、女性でもよく理解できていない事があります。
身体に起きる不調は人それぞれ。
学生時代は恥ずかしくて女子同士でもあまりこの話ができず、大人になってから、こんな症状で大変な人もいるのか!と知った事が沢山あります。
男性の身体の変化についても、詳しく教わった覚えがないので、そのへんも知っておきたかったです。
結婚して、夫から色々話をしてもらい、あまりに知らない事が沢山あってとても驚いたので、、、
更年期についても教えて欲しかったです。
知っていたら、母親が辛かった時期に少しは手助けできた事があっただろうな、、、
と今になって思います。
カラダの話はタブーという風潮がありますが、みんな誰かから産まれてきているのだから、知る事は大切だと思います。
男性、女性関係なく、カラダの事をしっかりと学んでいたらお互いに助け合えるし、人にもう少し優しくなれるんじゃないかな、、、と思います。
白地に紫
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2022-09-07 15:49
今日の案件
これだけ発展した「科学技術」に頼って生きていても、まだ尚進化を求めて開発をし続けている人類なわけですから、もっと「科学」や「技術」の「専門分野」に特化した授業を学校で教えて欲しかったです。
かつて日本で生まれ世界に広まった「電卓」・「ファミコン」・「ウォークマン」などの電子機器、そして国内OSの「トロン」や、高速鉄道の「新幹線」など、世界に誇る技術がたくさんあるわけですから、学校教育もその分野にもっと力を入れるべきだと考えています。
そうすれば…いつかは「ガンダム」や「ドラえもん」だって夢じゃなくなるかもしれませんし、「タイムマシン」だって不可能ではなくなるかもしれません。
そして独自の技術で「飛行石」の結晶を集め日本列島を空に浮かべ…この世界を空から牛耳れば…我々の民族は永遠に安泰というわけです!
的なことを…たしか中学の卒業文集に書き、「これでいいの?」と担任の先生に聞かれた記憶がありまーす♪
ジャンケンではグーを出しがち
男性/43歳/東京都/会社員
2022-09-07 15:47
学校で教えて欲しかったこと
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です♪
私が学校で教えて欲しかったことはポーカーフェイスと愛想笑いです。
社会人になり、仕事をしていく上ですぐに顔に出てしまい大事な打ち合わせなどで散々失敗してきました。
ここのところうまく愛想笑いができるようになり、おかしな質問をされてもポーカーフェイスで答えられるようになりました。
そのおかげか今年は社内の営業成績ランキングでも1番を目指せる状況です。人と人のコミュニケーションを取る上で必要なものをもっと早く教えてもらっていれば今とは違う人生だったかと思うと悔しいです。
せめてスカロケの中だけでも夢見たいなぁ。
テル1974
男性/50歳/東京都/会社員
2022-09-07 15:45