社員掲示板

  • 表示件数

ふつおた

みなさんお疲れ様です。
新年度が本格スタートしましたね。
息子も今年から小学2年生です。
小学校に入ってみて知ったのが、こんなにもボランティアの方が裏で支えてくれていたのかという事です。

花壇の整備をするボランティア、絵本の読み聞かせボランティア、家庭科のミシンがけ指導をお手伝いするボランティア、などなど他にもたくさんあります。本当にありがたいと感じました。

私も今年は新1年生の下校付き添いや、給食の配膳をお手伝いするボランティアを希望しました。
昨日が初日だったのですが、「ぼく一人で帰れる!」と集団から走って飛び出してしまう子がいたり、なかなか大変でした。
全国のドライバーの皆さん、新一年生の動きは予測不可能です。どうか黄色い帽子を見かけたら特に要注意でお願いします。
全国の小学校ボランティアをしている皆さん、また1年間がんばりましょう!

ほっぺたちゃん

女性/45歳/神奈川県/専業主婦
2023-04-11 13:31

おもしろい

関西の方はみんな芸人のように見えます

エギ

男性/52歳/長野県/無職
2023-04-11 13:27

春の関西会議案件

皆さまお疲れ様です。
私の職場に兵庫出身の方がいます。
私の人生で初めて身近に現れた関西の方でした。
とにかくサバサバしていて、思ったことはハッキリ言う、ザ・姉御肌。
最初はガッツリな関西弁に圧倒され、ちょっと怖いな…と思ってしまったのですが、実際は相手の立場になって考えられる懐が深い方でした。
そしてやはり笑いが日常的にあり、笑い方も豪快。
介護施設ですが、職員からも、利用者さんからも信頼されています。
ちなみに大好きな球団は阪神…ではなく巨人のようです^^;

あんこママ

女性/37歳/埼玉県/パート
2023-04-11 13:16

森山直太朗さん

今日のゲスト、森山直太朗さん楽しみだなぁ〜
スペイン坂最終回放送の直太朗さんの『さくら』弾き語りは間違いなくスカロケ10年の中での最高の一瞬のひとつだと思います!

おれんじうさぎ

男性/41歳/東京都/会社員
2023-04-11 13:13

森山直太朗さん

おつかれさまです。

森山直太朗さんが来社と聞いて、今日のスカロケとても楽しみにしてました!

去年のスカレコの、『愛してるっていってみな』がとても大好きで、気分が落ちたときに励ましてくれる曲として自分の中で大切になってます。

ほんと色々あるし、新学期、新年度で緊張や不安が尽きない人も多いと思うんですが、愛してるって自分から言ってみるって平和に繋がることだなって思える曲です。

こんな素敵な曲を作ってくださってありがとうございます!!!

ちるは

女性/33歳/埼玉県/会社員
2023-04-11 13:12

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、
お疲れさまです。

春の関西会議 案件 ですが、私は元々、大阪の生まれなので、思いが多くあります。

社会人になる時、いずれ実家のある大阪に帰ってくるつもりでした。しかし、何年か住むうちに関東での暮らしに慣れてきてしまい、また当時、父と母はしょっちゅうケンカをしており、帰省はするものの、嫌気を感じていました。それから十数年、父が病気で入退院を繰り返し、母が支えている状況を知りつつ帰省出来なかったコロナ禍。ようやく帰省出来るようになり、帰ってみると父も母も小さく、老いが目に見えて感じられました。そこからは原点に戻り、いつかは大阪に、と思うようになりました。しかし、昨年、父が亡くなってしまい、母が一人で暮らしています。私は仕事の都合から、年に数回の帰省でしか帰ることが出来ない状況となり『何故、実家を出てしまったのだろう』と深く後悔しました。
今は、母には長生きしてもらい、いずれは一緒に暮らせるようにしたいと思っています。

まう©

男性/48歳/神奈川県/会社員
2023-04-11 13:12

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です!

私の中で大阪のおばちゃんには慣れない説があります。
大阪弁で早口で喋られると怒ってるかのような口調に聞こえてしまい少々苦手です。
職場に大阪弁を喋る方がいるのですがどうしても慣れません。どうしたら慣れるのかな〜と日々悩んでます笑

桃モモンガ

女性/32歳/東京都/会社員
2023-04-11 13:09

関西案件

皆様お疲れさまです。
私は兵庫県出身で、大学院まで関西で過ごし、東京で就職して今に至ります。
よく、関西人はどこに行っても関西弁で通す、と言われたり、実際そういう人もたくさんいますが、私は就職してから不思議と標準語が定着し、関西出身の人からも気づかれないほどです。関西弁を使うのは、親兄弟や地元の友人と話すときくらいです。

そんな私ですが、先日とても驚いたことがありました。あるとき関東出身の夫が、耳の裏におできができてしまったようで、「邪魔くさいなぁ」とぼやいていました。それを聞いた私は意味が分からず、思わず「どういうこと?」と。
夫が、おできが微妙な場所にあってすごく鬱陶しいんだ、と言うので、ネットで調べてようやく分かりました。関西人にとって「邪魔くさい」は「面倒くさい」とほぼ同じ意味なのですが、関西以外では「邪魔」の強調語のように使うらしいですね…!上京して15年ほどになりますが、初めて知ってとても驚きました。使い方によってはとても失礼になってしまうので、気をつけなきゃなぁと思った出来事です。

前世は猫

女性/41歳/千葉県/会社員
2023-04-11 13:09

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です!

私は関西の奈良県出身です。
大学進学を機に母と東京に引っ越してきました。

引っ越してきた当初は、謎の関西人のプライドで「東京になんか染まらへん!」と周りで飛び交う標準語に嫌悪感のようなものを感じていた私ですが、今では関西プライドは何処へやら、関東の友達には気を遣って「〜じゃん、〜だよねぇ」と標準語で話している自分がいます。

そんな自分に「染まったなぁ…」と寂しさのような切なさを感じるときがあります。

ですが、家に帰れば母がいて、「なんでやねん、どないやねん」と会話はバリバリの関西弁。そして一歩関西に帰れば標準語なんて吹っ飛んでしまい、関西の友達には「全然染まってなくて嬉しいわ〜」と言われたことも。

東京に来て12年が経ち、今では関西弁と標準語をその場その時で使いこなせるようになった私。
それでもやっぱり生まれ故郷の関西の空気やノリが一番自分らしくいられて、落ち着くんですよねぇ。

あぁ〜関西帰りたーい!!

テディべあ子

女性/33歳/東京都/会社員
2023-04-11 13:07

関西人の私の悩み

皆さま、お疲れさまです!
私は関東に引っ越してきて数年の関西人なのですが、私にはずっと疑問に思っていることがあります。
それは、関東で関西人っぽい振る舞いをして大丈夫か、ということです。

数年前に関東で転職し、関東出身の人が多い職場になりました。
職場の人に
「関西の人って百貨店でも値切るんだよね?」
「やっぱりお好み焼きはご飯と食べるの?」
と聞かれたり、
「ボケてみて。」
と振られることもあり、関西人ってすごい先入観を持たれてるんだなと感じました…!

それからというもの、関西人であることがバレるのを恐れて、できるだけ私の思う関西人感を出さないように心掛けるようになりました。
例えば、仕事では関西弁は使わないようにしたり、大きな声で話さないようにしたり、グイグイ相手に接しすぎないようにしたり、です。

これが良いことなのか悪いことなのか、分かりませんが、関西感、出しても大丈夫でしょうか…?

のりしおポテチ

女性/36歳/千葉県/公務員
2023-04-11 13:07