社員掲示板

  • 表示件数

新社会人の娘の話でも良いですか?

本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です。
スポンサーの皆様ありがとうございます。

仕事終わりに車乗り込んで、ラジオ聴いたらこんな状態だったので、娘の話を聴いてくださいますか?

コロナ禍の中、夢に見たキャンパスライフが泡のように消えてしまった我が娘。

コロナ禍の対応でリモート授業やリモートインターンだったためか、民間企業に就職希望だったのがリモートインターンなどなどで嫌気がさして、大幅に進路変更し教師を目指すことに。
とはいっても大学では法律を学ぶ学科だったのですが、大学の決まりで転部ができない学校のため教職を取るための授業を追加で受けることに。
そのため、卒業を一年延期し四年分の授業や教育実習を二年でやりきった我が娘。

それだけでも、滅茶苦茶褒めてあげたいのに、ストレートで教員採用試験に合格し晴れてこの春から新任の中学教師として働き出しました。

なのに、給料は現金手渡し、保険証は未だに渡されない、先輩の先生方に相談しても「GW明けには何とかなるよ」の一言で片づけられてしまいます。
ろくな説明もしてくれない先生方に
「何で大丈夫なのか教えてよ~」と娘はイライラ。

仕事で使おうと自宅から持っていった荷物がゴミになっても学校のゴミ箱には捨てられないといった些細な事にも不満が…

労働環境が改善したとは言え土曜日は部活の為に出勤、更に新人先生は授業内容を事前に指導担当の先輩先生に見てもらわなければならず帰ってきても仕事が終わるわけではなく寝てる暇もない状態です。

小学生の時の卒業文集に、将来の夢「学校の先生」と書いており、夢を叶えられて良かったね~と3月までは家族でお話していたのですが、現実は想像以上にハードながら毎日。

本人も私達も何となく予想していたハードな生活てすが、これじゃあやる気があっても続かないのではないかと早速不安になってしまいました。

本部長、秘書、心が折れそうな娘を励ましてあげてください。

そして、リスナーの皆様、学校の先生に対して沢山不平不満が有るとは思います。
私もそうでした。
でも、実際は想像以上の先生の頑張りと熱意で学校教育が成り立っていることを理解していただけると幸いです。

本部長、秘書、スタッフの皆様、社員の皆様、からだには気をつけてお過ごしください。

ルッスーリア

男性/50歳/埼玉県/会社員
2023-04-26 17:58

こんなはずじゃなかった案件

皆さまらお疲れさまです。

私は新入社員ではありませんが、2月から新しいパート先が決まり、新人として頑張っています。
勤務時間は6時間なので、休憩は30分だな…と思って時給計算をしていたところ、奥さんが「ゆっくり休憩してリフレッシュしてね」と優しさから休憩を1時間くれるとのこと。
え?!予定より少ない月収になってしまう…、とちょっと困惑したのですが、いざ休憩してみると1時間あることが今の私にはちょうど良いと分かり、今は有難く休ませて貰っています。
月収は少なくなりましたが、予想外に気持ちに余裕は生まれました。
食品を扱うお店で常連さんが多いので、お客さまの顔を覚えつつ、出来ることを増やしていきたいと思います。

れまる

女性/51歳/東京都/パート
2023-04-26 17:58

特殊詐欺の注意喚起

初めての書き込みになりますがタイトルの通り注意喚起したく書き込ませて頂きます。
本日疎遠だった実家の父から電話があり第一声が「おまえ今どこにいるんだ」と、家電にかけてきてるのにおかしなこと言うなと思いながら家だと答えると「さっきおまえから電話があって仕事で近場に来てるから今夜泊まる」と電話の相手は言ったそうで私の頭は??それでも相手の番号は表示されていたのか聞くと家電はナンバーディスプレイの契約はしていないからわからないと。
詐欺にしては言ってることがおかしいなぁと思いながら電話を切りましたが気になったので私の地元の警察署に電話したところ「不信電話については早急に先方の警察署の方にお願いします」とのことであらためて実家の管轄の警察署に内容を伝えたところこの近辺で最近増加してる詐欺ではないかということで親に詳細を聞きたいということで電話番号を聞きたいと言われさらに「できれば携帯の方がいいです、最後の通信記録は残ってますから」と言われなるほどそうなんだと新発見でした。
その後母親から電話があり実は電話を受けたのは母親で数回のやり取りがありだんだんおかしいな思い始め「お金」のワードが出た時点で電話を切ったそうです。

今後親から電話があった際通話内容をすべて聞きださないとダメなんだなと思った事件でした。

皆様もご注意ください。

匿名A

男性/44歳/群馬県/会社員
2023-04-26 17:58

東京ドリーマー

東京ドリーマーを聞いてると22歳の頃を思い出します
夜勤明けの旅行で東京や福島行ったり、仕事も一人作業で今と比べたらかなり気楽にやってましたね
体力も今よりあり好き放題動いてた気がします
今となっては太って仕事も向いてない仕事で腰や肩に痛みがあるとかなので、向き不向きは大事と痛感しました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2023-04-26 17:56

夢にまで登場!

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
4月から新入社員になった娘を持つ母です。今日の案件を見て、新入社員本人ではなく、新入社員になった母の書き込みでも良いでしょうか?
娘は、4月から保育園に勤務をしています。
保育とはまったく関係のない、大学では人間社会学を学んでいました。でもどーしても保育士になりたく、無資格ですが、学びながら保育園で働き出しました。
同期の子たちは、保育士として働けるねぇ❤️楽しみ〜と言っていた子もいたみたいですが、娘は不安でしか無い!?と暗い様子…

みきぷー

女性/51歳/東京都/パート
2023-04-26 17:55

案件

お疲れ様です。
6年前に保育士として子ども園に就職。1歳児の担任をベテラン保育士さんとペアで担当しました。
ただきつかった実習とは違い責任のある担任業務。
日々怪我なく安全に楽しい園生活を送ってもらおうと奮闘していたあの頃。
早番、普通番、遅番のある勤務。頑張ってもうまくいかない子供との関わり。
少し疲れてしまい、その年の年度末に保育現場から離れてしまいましたがやっぱりもう一度保育士として働きたいと思え半年後復帰しました。
休息期間を経て落ち着いて保育する事ができるようになり楽しく過ごす事ができるようになりました。

今は自身に子どもが生まれ、現場からは離れてしまいましたが1年目の頃担任した子どもたちにはゆったりと関われず申し訳ないことをしたなあ…と。
今年2年生になるあの頃の子達、楽しく夢に向かって毎日を過ごしてね♪

またたび猫

女性/28歳/神奈川県/専業主婦
2023-04-26 17:55

案件

今年新社会人になりました!
今日は研修だったので帰り道の電車から失礼します!

4月から保育士をしています。
新人ながらクラス担任の1人になり、自分のグループの子どもも決まっています。
たくさん先輩方から教わりたいのにも関わらず、子どものあやしや事務作業で忙しく、教わる時間がなかなかありません。
また、働き始めて1ヶ月もたたないうちに1人で園を開けたり閉めたりもしました。
あまり1年目の扱いをしてもらえず毎日大変で、この先体力がもつかも心配です。
社会人の大変を痛感している今日この頃です、、。

すまいる

女性/24歳/東京都/公務員
2023-04-26 17:55

案件

皆さまお疲れ様です。

新入社員ではありませんが、私が新入社員だった時にこんなはずじゃなかった!と思った事を報告します。
弊社は内線で電話を受けた時に、受けた側は名乗らず部署名だけ名乗ります。
私は電話を受けた時に部署名と名前を名乗るべきと学校で教わっていたので「はい、総務の⚪︎⚪︎です。」と名乗りました。まずまずな応対だったかなと思い電話を切ったのですが、電話を切った後に「電話で名乗らないで。名乗って良いのは役職者だけだから」とピシャリと怒られました。
えぇ、電話で名乗ったらダメなの?!と衝撃でした。名乗らないほうが失礼かと思ったのですがどうやら逆のようでした。
今では電話が掛かってきても「総務です」とだけ名乗る事に慣れましたが、総務の⚪︎⚪︎ですと名乗るべきなんじゃないかなぁ?と今でも思います。

エルフィー

女性/34歳/千葉県/会社員
2023-04-26 17:55

英語必要ないって言ったのめちゃ嘘じゃん!

こんばんは!
お疲れ様です!今日も仕事終わりに聞きながら癒されています。

今年度から入社3年目、会社に入る前はこの会社の公用語が英語だなんて知りませんでした。。
グローバルで外資の会社と言いつつ、日本語で大丈夫だよって面接で言われてグローバルカッコイイと単純な憧れで入社を決めました。
が、、なぜでしょう。全部英語!説明も英語人事の文章も英語!部署名まで英語!
何も分かりませんでした、、英語が不得意な方ではなかったですが、大学ではそんなに勉強していなかったので、思い出すのに一苦労。
その後配属されたチームは多国籍20人チームで毎日の会議やメール全てが英語で何をやっているのかさっぱりでした。

でも3年目にもなるとだいぶ慣れるみたいです。
今では1人で海外出張まで行かされるようになり、世界各地に新しい友達ができました。
今後も勉学を継続しつつもっとコミュニケーショが取れるように頑張っていきたいです!

もっちりゆだねパン

女性/26歳/東京都/会社員
2023-04-26 17:54

新入社員といえるといいのですが

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

今日は企画倒れになりそうなので、何かお役に立てないかと思い初投稿してみました。

夫が昨年5月に転職してアラフォーの新入社員になり、もうすぐ1年がたちます。
夫は営業職で、前職では営業成績首位、役員をしていましたが、アラフォーでハイキャリア転職をしました。
年増の新人社員としてどうふるまうべきか、でしゃばってはいけないが成果も求められているという、一見すると相反するような緊張感のなか1年が過ぎようとしています。
夫曰く、「自分は大学を出てから前職でプロパー社員だったから、何もかもが新鮮で大変なこともあるけど転職してよかった」といっています。
とはいえ、この1年は疲れ気味でした。
そんなときは、夫も私も下戸ですが、湖池屋さんの「のりしおファミリーパック」を開けて二人で350mlのビールを1缶を半分こして宴をして週末を過ごしました。
まさかアラフォーで新入社員になると思いませんでしたが、年増の新入社員のちょっとアドバンテージがあるとしたら、自分の疲れの限度が見えるので自分流の緊張のほぐし方を知っている、というところかなと思っています。
これからも本部長、秘書の声、お話に私自身励ましてもらって、ちょっとくたびれた2年目社員の夫と共にいい仕事をして次の世代につないでいこうと思います。

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、本日もお疲れさまでした。

10年日記2週目

女性/54歳/東京都/会社員
2023-04-26 17:54