社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
私は4歳から小5の終わりまで、器械体操を習っていました。
とは言っても、スポーツ推薦を狙ったりするような本格的な教室ではなく、学校の体育の授業の少し応用版、といったゆるめのところでした。
今でもよく覚えているのですが、小3と小4のときの担任の先生がメタボ体型のおじさんだったので、先生の代わりにみんなの前でお手本をやってました。
1番高い跳び箱をあっさり跳べたり、マット運動や鉄棒でも指定された技をこなしていたのですが、ちょっとヒーローになった気分でした。
身体全身を使って行うスポーツなので、身体の動かし方が無意識のうちに身についていたのか、他のスポーツをするときも慣れるのが早かったように思います。
器械体操、オススメです。
人生フィルダースチョイス
男性/36歳/東京都/会社員
2023-07-05 16:35
習い事案件
ママ友がモノマネタレント兼ボイストレーナー。
私は習ってるわけじゃないですが、一緒にカラオケに行くと、そこで突然始まるモノマネショーと簡単ボイストレーニングに、お腹を抱えて笑ってます。
大きな声で歌ったり踊ったり笑ったり、一緒に2時間もカラオケにいるとめちゃくちゃカロリー消費するしストレス発散!
そのあとしっかりランチしてデザートまで食べてるのでプラマイゼロですが、エンターテイナーな彼女のボイストレーニングは、ちゃんと習ったら楽しそうだなぁと思います。
のすみ
女性/40歳/埼玉県/医療事務
2023-07-05 16:29
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私のおすすめの習い事は、ボルダリングです。
子供がやりたいと言って一緒に習い始め3年目です。
どのホールド(カラフルな石みたいなやつ)を使って登るかで難易度が変わるのですが、一個づつクリアしていけば、自然と全身の筋トレになります。
私の行っているジムは、夕方を過ぎると老若男女がやってきて課題に取り組んでいます。
皆さん1人で来ているのに、他の方を応援しあったり、アドバイスをしながら取り組んでいるので、自然と仲良くなっている感じです。
何か始めたいけど1人では不安と思う方もオススメです。
もちろん、黙々と壁に挑んで、己と戦っている方もいるので、人と関わりたくない人でも大丈夫です。
ライトピンクパンダ
男性/44歳/東京都/会社員
2023-07-05 16:28
本日の案件!
皆さま、お疲れ様です!
おすすめというかこれから習ってみたいなと思っている習い事があります。
それは『料理教室』です。
正直、料理が苦手で、作れるのですがだんだんレパートリーが決まってしまってどうなんだろうと感じています。
一から料理教室で習えば、料理の楽しさやレパートリーを増やすこともでき、家族の食事の楽しさも出てくるのではと思っています。
息子も小学校に上がり時間も多少出来たので今がチャンスと思っています。
料理教室習っている方の話が今日聞けたら嬉しいなぁと思います。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2023-07-05 16:28
盆踊りについて
本部長、秘書、皆さん、お疲れ様です
盆踊りですが、私は今回は参加出来ないのですが映像で見る事はできますか?遠くて行けない人もいると思うので、Twitterの動画とか出来たらありがたいなーって、思います。
ヒロ
女性/50歳/茨城県/会社員
2023-07-05 16:21
本日の案件
皆様お疲れ様です!
僕は小学5年生の時に和太鼓を習っていました。
友達に誘われて習い始めたのですが、
初心者の僕でも結構、簡単に
ある程度叩ける様になりました。
近くの公民館の行事やデパートのイベントでは
素肌に晒しを巻き、法被姿で叩いたことも
ありました。
ですが
中学生になりTVゲームや遊びの
誘惑に負けてしまい辞めてしまいました。
しかしながら
高校生になり友達とバンドを始めた時に
各パートを友達と決めたのですが
僕はドラムのパートを即決したのも
小学生の頃の和太鼓の経験があったからです。
小さいうちから何かを始めて
そのまま続けられたら1番良いのですが
例え途中で辞めたとしても
その時の経験は残っているので
ひょんな所で役に立つ時もありますよ。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2023-07-05 16:20
習い事案件
皆様お疲れ様です。
他のリスナー社員の方もおっしゃっていますが、水泳はいざという時に役に立ちます。自分は小学校6年間、水泳教室に通っていました。うっかり選手コースに編入されて辛くなって小学校卒業とともに辞めましたが、今でもちゃんと泳げます。
なにも速く綺麗に泳げなくてもいいので、着衣水泳の心得なんかがあると災害時やレジャーでの緊急事態で助かる確率も上がります。でも学校なんかは綺麗に泳がせようとさせるんだよなー。
そもそも、日本の義務教育で水泳の授業に力を入れるきっかけの一つになったといわれるのが、昭和30年に瀬戸内海で起こった紫雲丸沈没事故。修学旅行帰りの生徒108人を含む168人が犠牲となりました。あの時、少しでも泳げていれば助かった生徒もいたのではないかとの思いもあって、学校でのプールの整備が進んだそうです。
泳げて困ることは無いです。
名無し修行中
男性/52歳/東京都/会社役員
2023-07-05 16:17
習い事案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆さま
スポンサーさま
おつかれさまです。
私がおすすめしたい習い事は、
「キックボクシング」です。
元々はダイエットのためにスタート。
今2年ほど通ってます。
体重は残念ながらあまり変わらないのですが、
体力が2年前に比べて向上しました!
以前は駅まで10分の自転車通勤ですら、
息が上がっていたのですが、
今はペダルを漕ぐのが楽しくなるほど。
それと何より、
やはりパンチやキックは
ストレス解消に直結します!笑
嫌なことがあった時も、コンニャローーー
って思いながらキックをしていると、
レッスンが終わったころには気持ちがスッキリ!
効率よくストレス解消したい方に、
とーってもおすすめです!
旅する女将
女性/32歳/埼玉県/自営・自由業
2023-07-05 16:16
今日の案件。
本部長、秘書、スポンサー様、社員のみなさま
お疲れ様です!
さて、ワタシがミドルエイジになってから
取りくんだ習い事は"手話"です。
遡ること10年前。
SNSで相互フォロワーになった方がたまたま
耳の聞こえない方だったことがキッカケで、
地元の手話講習会へ通うように。
講習会やサークル活動では、手話の技術だけ
ではなく、耳の仕組みや聾社会の現状や課題
なども学ぶことで、多面的に取り組むことが
出来たと思います。
現在、合格率10%台の手話通訳士試験に合格する
にはほど遠いレベルで、手話検定2級しか取得
していませんし、コロナ禍で活動をお休みして
いますが、来年度から再スタートする予定です!
かずりん360°
男性/54歳/東京都/自営・自由業
2023-07-05 16:16