社員掲示板

  • 表示件数

習い事案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

習い事案件ですが、子供が小学生の時に空手を習わせていました。

空手自体の習得ももちろんですが、精神面の強化になればなと期待しておりました。

真冬の道場で裸足、かなりキツかったと思いますが、今彼らの糧になっているのかは解りません笑

皆さん、お子さんに空手、どーですか?

アルプス2便

男性/46歳/群馬県/会社員
2023-07-05 11:05

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

習い事ですが、昨年からキックボクシングを始めました!
パーソナルトレーニングを短期間受けた際にたまたまトレーナーさんが元プロボクサーでミット打ちをやったところストレス発散になって楽しくて、女性専用のキックボクシングのジムを探して入会しました。
サンドバッグのトレーニングもしますし、トレーナーさんと1対1のミット打ちもして、汗だくで物凄くストレス発散になります。
私はパワーがあるようでトレーナーさんからは「女性でこんな重いパンチ初めてですよ」と言われています(笑)
得意技は右ストレートと、左ボディです。

コロナ禍で体重増加に拍車がかかってましたが、心なしが絞れてきました。
とりあえずマイナス5キロ目標に頑張ります!

大食いうさぎ

女性/48歳/神奈川県/パート
2023-07-05 11:04

習い事案件。

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
私がやっていた習い事は『珠算(しゅざん)』です。
父親から言われ小学生の頃から習い始めたのですが、珠算で集中力がつきプレッシャーにも多少強くなるのでオススメです。

「願いましては」のかけ声の後に一気に数字を読み上げる珠算は、一つ聞き間違えても終わり。一つ弾き間違えても終わり。と一つのミスが致命傷になり計算出来なくなります。
小学生ながら、間違えたら終わる!と緊張感たっぷりで、ひたすらそろばんを弾いてました。
その集中力と緊張感が、今お仕事をする時やプレッシャーのかかる場面で役立つし、嫌々やっていた珠算ですが、今ではやって良かったなぁと思います。

ちなみに珠算をしている人は暗算が得意という話しを聞きますが、私は暗算苦手です!笑

へっぽこのポコ

女性/37歳/東京都/パート
2023-07-05 11:04

習い事案件

私は6歳から17歳までピアノを習っていました。
今思えば歌も人並みに歌えるようになったし、楽譜読めるし、感謝ではあるのですが
なんせ先生が怖すぎて、間違えると怒鳴られるし肩を強めに叩きながらリズムをとられるし、
今でもあの香水の香りがすると心臓がヒュッてなります 笑
ただ、怒らせないように必死だったので物事を正確にやり遂げる力と、顔色をうかがう能力は他の子どもより身についたと思います。社会人になって叱られる機会があってもそんなに凹まないのは先生のおかげかもしれません。

キンの嫁

女性/38歳/新潟県/会社員
2023-07-05 10:54

ダブルパンチ★

ちょうちん…私にとっては高額だから
どうしようか迷っていたら…
SOLD OUT…(ToT)
番組内で抽選って言ってたじゃ~ん?
翌日、いきなり先着順って…(;゚Д゚)
先着順だったらゆっくり検討なんてしなかった。
radikoで聴いて間に合わなかった方も
いらっしゃるんだろうな。
6月、ステッカーを貰いそびれ
7月は、提灯を買いそびれるし…
まさかのダブルパンチ★
テンションだだ下がりです
(;一_一)ふーー

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2023-07-05 10:53

習い事案件

小・中学生の時に書道教室に通っていました

当時はまあまあキレイな字を書けていたと思いますが、時は「丸文字大流行」。周囲と外れた達筆で授業のノートを書くのがなんとなく憚られた時期

成人後に気付いたらなんともビミョーな文字化していたので、せっかく書道を習っていたのにコレはな~と思い直し、通信教育のボールペン字講座を受けました

おかげで子供達の幼稚園~高校の入園・入学前後に渡された大量の書類を、読みやすく丁寧な文字で記入することが出来ています

そして何より家業の仕事柄、年間何十枚も渡している祝儀・不祝儀袋の会社名や個人名を筆ペンでサラサラっと書けるので、習っておいて良かった~!と心から思っています(;^_^A

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2023-07-05 10:48

習い事案件

おつかれさまです。

私は、小学生のころ、親から習字教室に通わされていました。正直、あまり行きたくなかったのですが、始めたからにはがんばろうと、毎回休むことなく行ってました。
そのおかげで、ペン字でもまともな字が書けるようになりましたし、それだけでなく、1時間正座しても足が痺れるっていうことがなくなりました。いまでも、長時間正座しても平気です。
お子さんがいらっしゃる皆さん、これ、おすすめです!

ずきさん

男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2023-07-05 10:44

案件

バレエが習いたかった

衣装や発表会でお金がかかるのと
祖父母と同居で
親がレッスンをサポートできないという理由で
習わせてもらえませんでした

50を過ぎてから
自分のお金でバレエを習いましたが
本当に身体に良いし
練習も発表会も楽しいことばかり
先生のご都合で
今は教室がなくなってしまいましたが
1人でバレエストレッチは続けています

男子でも女子でも
子供が自発的にバレエを習いたいと言って
お金とサポートする余裕があればおすすめです

自分の身体と向き合えるし
昨日できなかったことが、今日出来る喜び
先生や仲間と作り上げていく華やかな発表会
衣装や背景、音楽
全てが素晴らしいアートに参加できると思います

丈夫に育ててくれた親には感謝していますが
子供の頃にバレエを習わせて欲しかった
と、今でもちょっぴり恨んでいます

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2023-07-05 10:25

習い事案件

お疲れ様です。
習い事、沢山ありますよね。私がおすすめするのは、やはりダンスとバトントワリングです。
ダンスはジャズやバレエの基礎を習っておけば某アミューズメントパークのショーダンサーとして働くことができます。
バトントワリングは、バトンを手で回す技に加え、ダンスも習うことができ、その上、自分が回転したり側転したりしてバトンを取る大技ができるようになるので、とにかく身体が柔らかくなります。健康のために、この二つはおすすめです。

ゴリサ

女性/39歳/東京都/会社員
2023-07-05 09:54

「習い事案件〜これ、おすすめです〜」

見た目は、優雅でも結構、ハードで
おススメなのが「フラダンス」でした。

まず、手足の動きが独特で手と足が
常に、バラバラな別の動きをします。
手の動きの指令と足の動きの指令と同時進行でフル回転。
振りをちょっとづつ覚え
1曲全部、覚えるのに1か月かかります。

踊りの最中、スカートで隠れてわかりにくいですが
実は、中腰のままステップを踏んでいて
想像以上に下半身と体幹を使うダンスです。

優雅に見えて?
実は、中腰で頭フル回転のフラダンスは、
踊るのに必死で自然に笑顔が消えちゃいます。
講師にいつも「笑顔~」と言われてました。

頭の体操、下半身強化、有酸素運動
講師やメンバーとのお喋りでストレス発散。
ステップの振動で骨密度アップ。
フラダンスは、中高年以降に必要な要素が、かなり
詰まっていると思いますよ~♪(*^-^*)V

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2023-07-05 09:44