社員掲示板

  • 表示件数

アオハル案件。

本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。

僕は中学時代にちょうど漫画のスラムダンクが流行り、その流行りに乗りバスケ部に入りました。
しかし入ってみたはいいのですが、あまりハマらず(笑)そのままなんとなく過ごしていましたが、中学3年生の頃ギターと出会いそこからはギター一直線。中学最後の大会の時に負けてしまい他のみんなは泣いていたりしたのですが、自分は「よし!これで毎日早く帰ってギターが弾ける!」と思っていました。
高校もどれかの部活に所属しなくてはいけなかったのですが、幽霊部員が数百名はいるであろう美術部に入り毎日すぐに帰宅!友達と遊んだりするよりもギターに捧げたアオハルでした!

ショータ

男性/40歳/静岡県/会社員
2023-08-24 16:51

アオハル案件〜何部でしたか?〜

お疲れ様です。

私の中高時代は、ほぼ帰宅部でした。
ただ、部活の代わりに高校生になって頑張っていたのは、某ドーナツ屋さんでのアルバイト。

そこは、バイトの大学生のお兄さんたちがサークルの様なノリでバイトの面々を盛り上げていた店舗で、働いてる人たちは社員さんも共に仲が良く和気あいあい。
バイト皆でお出かけ企画をしたら社員さんにも声をかけ、2班に分けてシフトに迷惑をかけることなく企画したり、会合やカラオケに行ったり、休憩室には落書きノートがあって書き込んでやり取りしたりと、バイト同士に自然と共通の話題が増えたから会話も増えて仲良くなれたんだと思います。
バイトの面々の個性も面白く、バイト先にいるのはとにかく楽しかったです。

当時まだ未成年だった私にお兄さんが「お酒は飲まれるものじゃなく、美味しく楽しむもの。イッキなんて勿体ないんだよ」と酔っ払いながら教えてくれたことは、その後の私のお酒との付き合い方に繋がってます。

そんな楽しいバイト先で私はセールスリーダーになり、結局5年ほど どっぷりドーナツ屋さんに居ました。
そんな訳で、帰宅部のアオハルは某ドーナツ店でのバイトの日々です。

ちなみに。当時の面々とは全員ではありませんが、今も繋がってます♪

れまる

女性/51歳/東京都/パート
2023-08-24 16:49

本日の案件

本部長、秘書、みなさまお疲れさまです。
スカ盆の夢、まだ覚めやらぬ感じが続いています。

本日の案件ですが、私は「日に焼けたくなーい」という理由と、母がバリバリの運動部で文化部が許されなかったため、バドミントン部に所属していました。入部時にまったく気づいていなかったのですが、バドミントンの羽は非常に風の影響を受けやすいため、窓は閉め切りの状態で競技を行うのです。秋冬はまだいいとして、夏場の体育館の閉め切りは、湿気がすごく、直射日光は避けられるもののなかなかの暑さでした。ちょっとしたミストサウナでした。制服で夏場に試合の応援に行くと、帰りには汗が制服の上に塩状になって浮き出ていることも。。今はだいぶ環境が変わっていると思いますが、アオハルのようなポップさはなかったけれど、今でも、水鳥の羽でできたシャトル(羽)を思いっきり打って、いい音響かせたいなと思うことがあります。

くりくりごはん

女性/--歳/静岡県/会社員
2023-08-24 16:44

本日の案件!

本部長、秘書、お疲れ様です!
私は中学生の時バドミントン部に所属していました。学年の中でも一番下手くそで土曜日の午前中練習があったのですが行きたくなく何度もズル休みをしていました。特に夏は締め切った体育館で汗だくになりながら練習も辛く何度も辞めようかなっと思いました。冬のマラソン大会では10位以内に6人は入りなさいとノルマがあり走ることも多かったのでなんとか10位以内に入ることができました。三年の夏には個人で3位に入賞しはじめて賞状をもらったときは嬉しかったです。
他にも学校の中で選抜され陸上の大会にでたり高校生の時はバドミントンを続けながらバスケ部のマネージャーをしていました。スポーツが好きなので得るものが多く楽しい学生生活でした。

すも。

女性/30歳/東京都/アルバイト
2023-08-24 16:43

本日の案件

お疲れ様です。

中学二年の時、
「一生のお願いだから吹奏楽入って!!」と 
友達に泣きつかれました!

三年生が卒業した後、
主旋律のパートが居なくなり演奏が出来ないの事。

しかし、私は全く楽器を触った事がなかったので 
断ったのですが、「大丈夫!サックスなら、
リコーダーと同じ指使いだから出来るはず!」と説得され即入部、
即戦力として卒業まで主旋律を任され続けました。。

押しきられて始まってしまった私の部活道でしたが、
その後、大学でも軽音楽部に入ったし、 
一つでも楽器を演奏出来る喜びもあるし、
結果的に良かったと思っています!

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2023-08-24 16:42

案件

小中高とサッカー部でした。
高校時代は、たいして強くないのにしんどかった思い出ばっかりです。
中学時代は、半分ぐらいが小学校から一緒だったのもあり、楽しかったなような気がします。
今でも趣味でサッカー続けていますが、その仲間の中に小中一緒にやってた友達が一人います。
ブランクはありつつも、初めて一緒にサッカーしてから28年ぐらい、まだ一緒にボール蹴れてるのは嬉しいことです。

フラワーパパ

男性/36歳/東京都/会社員
2023-08-24 16:41

「アオハル案件〜何部でしたか?〜」

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私が学生時代に所属していたのは、明日からワールドカップが開催される「バスケットボール部」でした。
当時の私は、中学時代からバスケがやりたかったものの入学した中学はちょうど顧問の先生の異動が重なり、バスケ部はあったものの当時の3年生が最後に大会に出るためだけにある形でした。「1・2年生の募集は行いません」という文言が配られた部活の一覧の中に書いてあり、「バスケやるゾー!」と思っていた私は相当にショックを受けたのを今でも鮮明に覚えています。

しかし、私の中のやる気の炎は中学時代に消えることはなく、前を向いて「高校に入ったらバスケやるために体力つけておくゾー!」と思い、陸上部でひたすら走りこむ日々。
そして、時は流れ高校に入学し、念願のバスケ部に入ったは良いものの、周りの同級生・チームメイトは皆、「〇〇中学でキャプテンしてました!」とかばかりで、実質的に高校から始めたのは私だけ…。最初は練習に食らいついていくのもやっとでしたが、それでも諦めずやり続け、最終的にはスターティングメンバーの1人に入ることが出来ました。
高校3年間、キツイ・苦しい思いも数多くしましたが、最後の試合が終わった後のミーティングで顧問の先生からの言葉を頂いた時に、自然と涙が溢れたのはまさにアオハルでした。

(P.S明日からのバスケワールドカップ、日本代表頑張ってほしいです!)

青赤の東京パピー

男性/42歳/埼玉県/会社員
2023-08-24 16:38

本日の案件

僕の部活動はバスケ部でした
高校では農業高校に進学し、バスケ部が無かったので、1年生で6人揃え、バスケ部を作りました。
1年生の時は地区予選でボロ負け。しょうがないです。創部2ヶ月の事でした。
そこから1年経ち、2年生になり、また同じチームに20点差で負けました。定時制なのでチーム数が少なく、このチームに勝てば道大会!と言う状況でした。ですが感触は良く、後輩も増えてきて、「来年は絶対行ける!!!」と盛り上がりました。
その相手チームはその年北海道2位になりました。

3年生になり、大会1ヶ月前にそのライバルチームとの練習試合がありました。結果はトリプルスコアで勝利!盛り上がりは絶頂でした!
「地区予選は貰った!全国も狙える!!」と体が震えたのを覚えています。

その後大会1週間前に初期メンバーの6人のうち4人が停学になり、地区予選で3年連続敗退しました。5点差でした。

「地区予選抜けたら道大会までには停学が開けるから頑張ってくれ!」と応援されたり、1人停学から退学に昇格し、「退学になったから大会応援しに来たぞ!」と応援に来た奴も居ました
全力で負けれなかった事が一生の心残りです!

ちなみにそのライバルチームに10点差で勝ったチームが全国で3位でした 本当に今でも悔しい!

いつも軍手を無くす

男性/33歳/北海道/自営・自由業
2023-08-24 16:36

「アオハル案件〜何部でしたか?〜」

皆さんお疲れ様です。
私は中高と吹部でした。
楽器はテナーサックス、しかも理由は誰も吹きたがらず、ジャンケンで負けたという、単純なきっかけでした。
私の学校は強豪校ではなかったので、
コンクールも毎年地区大会止まり、
県大会は夢のまた夢でした。
そんな吹部生活でしたが、
活動場所が校舎3階の音楽室、
いつも運動場を見れる場所でした。
私が好きだった人は野球部で、
私は部活をしながらちょいちょい運動場を見るのが、
毎日の楽しみでした。
今思えば、アオハルですなぁ。

あらやだ奥さんヌ

女性/50歳/三重県/パート
2023-08-24 16:35

案件

中学の時は入ってみたい部活が強く、練習が厳しいと聞き、レクリエーション部
その部がなくなり友達がいるという理由で美術部に。
今思うと絵を描くのは好きだったので自分の好きなものを描けるのは楽しかったなぁ
高校はやってみたかったバドミントン部に入部
バドミントンの練習てすごくハードなんですよね
ほとんど経験者でスマッシュが早過ぎて怖かったです…
部活って楽しかった記憶が多いです。

じょいふるな母

女性/38歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2023-08-24 16:31