社員掲示板
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私の給食の思い出は、リクエスト給食です!
学生達から食べてみたい給食のメニューを募集して、選ばれたメニューが実際の給食になるという企画があったのですが、なんと私の給食が選ばれました!
きのこの混ぜご飯に白玉スープ、おかずはうろ覚えですがデザートにマンゴープリンを添えた、自分の大好物盛りだくさんのメニューを提案しました。
タイトルに迷って、目の前の席の初恋の相手に「秋のパラダイス給食」と命名してもらったことと、実際に給食が提供された日にクラスメイトから
「美味しかったよ!ありがとう!」と言ってもらえたのも良い思い出です。
歌うあるぱか
女性/29歳/埼玉県/会社員
2023-11-16 17:52
給食のドラマ
以前、天海祐希さん扮するフレンチの凄腕シェフが
とある小学校の給食室で働くことになって
給食人気が復活
シェフもフレンチに返り咲く
みたいなドラマがあったよな~?
天海祐希さん好きの私は、夢中になって見てました~!
ドラマとは言え
フレンチ風味の給食、めちゃくちゃ羨ましかった!
早くしなさい!が口癖
女性/52歳/千葉県/看護師
2023-11-16 17:49
好きな給食
給食はどれも美味しくて迷っちゃうけど、一番に思い出すのは秋刀魚の蒲焼き!大好きだったなー
おろした秋刀魚に小麦粉か片栗粉つけて揚げて、それに甘辛のタレが絡まっていて、ご飯との相性が抜群で、端っこが特に美味しくて、衣にじゅんわりタレがしみていて、ちょっと硬いんだけど、噛むとじゅわって、あ書いていてヨダレが!
あとは定番のあげぱんだけど、こちらは前職で関わってたのと、割と近くで売っているんでたまに食べます。
ほーぷひる
女性/44歳/神奈川県/パート
2023-11-16 17:48
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です。
私の給食ジャンケン思い出は「給食の残り物争奪ジャンケン」です。
当日休みの子、余り物、「これいらない」と残されたもの。食べ終わった人からジャンケンによる争奪戦が始まりました。
特に覚えているのは人気のメニュー「きなこ揚げパン」
お休みが多くなるこの季節、めちゃくちゃ争奪戦が白熱したなぁ・・・。
ちなみに私は牛乳が好きで1回の給食で4本の牛乳を飲み干したこともありました!
イニシャルひっく有名ゴリラ
男性/29歳/山梨県/会社員
2023-11-16 17:48
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
私の給食の思い出は、定時制高校に通っていた時の給食です。
みんな仕事が終わってお腹ぺこぺこで学校に来て給食を食べてから授業を受けていました。
給食は学校で作りたてのものが出てくるので、勉強が好きじゃない子も給食を目的に学校に通っていました。
私も仕事をしながら学校に通っていたので、大変な時期でしたが楽しい思い出になりました。
たぴおか
女性/35歳/栃木県/会社員
2023-11-16 17:46
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサー様、お疲れ様です。
私が30後半に通学していた定時制高校では給食があり、1番人気はカレーライスでした。
定時制高校の給食は、校内の食堂で一斉に食べる形式で、他のクラスの友人や部活のメンバーで集まったりして、大学の学食や社食のような感じでしたので、メニューの人気は食堂にいる人数で如実に分かります。
カレーの時は、座る席を探すのも大変な位で、次点はラーメンで少し空席があリました。
メニューは小学校の給食と違い、大人の夕飯的な感じで、メイン一品の定食スタイルや丼物等もありましたが、私世代の社会人は、どんなメニューでも食べでいましたが、ティーンエイジャーは、好き嫌いがハッキリしているのか、帰宅すれば食事があるのか、食べない生徒も多かったように記憶しています。
市立高校だったので20年以上前ですが、一ヶ月3600円で夕食が食べられるのは嬉しかったです。
話したがりなジィジ
男性/63歳/神奈川県/会社員
2023-11-16 17:46
米と牛肉
本部長、秘書、スタッフの皆さんお疲れ様です。私は、1970(昭和45)年生まれですが、小学生のとき給食に大きな変化がありました。ひとつは、主食がパンだけから月に何回か米飯の日が設けられたことです。嘘かホントか分かりませんが、当時は米が余っていて、政府の備蓄の古米を給食に使ったとか。
もうひとつの変化が、ビン牛乳から紙パックの牛乳に変わったことです。紙パックは、最初三角形だったと思いますが、その後四角形のものに変わったと記憶しています。
毎日、重いビン牛乳を小学生が運ぶので、ビン牛乳を落として割るという、不幸な事故が起こることもよくあり、その結果、恐ろしく臭い雑巾が誕生していました。
スリー
男性/54歳/千葉県/公務員
2023-11-16 17:46
案件
皆さまお疲れ様です。
小学校、中学校と、給食のない学校に通っていましたので、お昼は毎日お弁当です。兄弟3人分のお弁当を、毎日作ってくれたお母さん、ありがとうございます。
あさって土曜日に母は70歳になります。
まだまだ元気でいてくださいね。
ちよ
男性/45歳/東京都/会社員
2023-11-16 17:46
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、
木曜スタッフの皆様、スポンサーの皆様。
お疲れ様です!
本日の案件。牛乳の入れ物についてです。
私は、ビンではなくパックだったのですが、
小学校の頃は、正三角すいのパックに牛乳が
入って、学校に届いていました。
今では、ミルメークを入れてコーヒー牛乳に
していますが、当時は、ちゃんとした
コーヒー牛乳が付く日もありました。
皆さんの給食のお話を聞いて、懐かしい思い出に
浸っている私です。
ゴースト
男性/52歳/徳島県/公務員
2023-11-16 17:45
本日の案件
初めて投稿させて頂きます。
東京は板橋区の小学校で給食を食べたのが60年前になります。
記憶に残っているのは、温かい脱脂粉乳とコッペパンです。
ご飯はあまり出ませんでした。
私の家は年寄りが居た大家族で和食中心でしたので
洋食や中華の給食は驚きでした。
ソフト麺とケチャップ、ハンバーグ、八宝菜などです。
兎に角、小中の自校式給食、高校の学食の計12年で
現在の食の嗜好が決定した様に思います。
昭和ハーフ
男性/68歳/茨城県/パート
2023-11-16 17:44