社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、皆さま、お疲れさまです!
ルール…と、までではないかもしれないのですが
私の職場では差し入れのお菓子が1人ずつ行き渡り
割り切れない数で余りが出た場合は
あみだくじ。で余りを貰える習慣があります。
あみだくじは大体、私が作る事が多いのですが
最近はだんだん普通に線をただ引くのも
つまらないので色々複雑に階段のように書いてみたり
一回転させてみたりと、見た目を華やかにする事で
皆んなが楽しめるあみだくじを作る事が
楽しみになってきました。
新年に頂いたお菓子の余りが出ているので
そろそろ新作あみだくじを作ろうと思いますー!
心配性の面倒くさがり
女性/43歳/長野県/専業主婦
2024-01-18 12:57
本日の案件
本部長、秘書、おつかれさまです!
私の職場では、朝のゴミ集めがありました。
各机の横に一人ひとつずつゴミ箱があるのですが、その30人分のゴミを女性4人で大きな袋に集めてゴミ捨て場へ持っていくのがルールでした。
なんで女性だけがゴミ集めをやるのかという文句が出てきた頃、救世主がやってきてくれたのです♪
それは一匹の大きなネズミさん。
ある朝出勤すると、オフィスの中にあるゴミというゴミがあさられ、散乱していたのです。
次の日から、「ゴミは各自、蓋のある大きなゴミ箱へ捨ててから帰る」というルールに変わり、ゴミ捨てがかなり楽になりました!
来てくれてありがとうネズミさん(笑)
セロ サボり気味のゴーシュ♩
女性/38歳/千葉県/会社員
2024-01-18 12:37
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
本日の案件とは少しずれますが、僕の職場では世間とは異なる制度があります。
それは在宅勤務です。ほとんどの方は在宅勤務と聞くと自宅での作業を想像されると思いますが、今の職場では自席ではなく、会議室等に篭って仕事することを在宅勤務と呼んでいます。
2年前に異動して来てからずっとアナログな職場だとは思っていましたがそれは今も変わっていません。
ウルトラス肉じゃが
男性/31歳/埼玉県/会社員
2024-01-18 12:15
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
久しぶりに書き込みさせていただきます!
快適な環境で働くために私の部署では
「ハラスメントを注意し合う」というルールがあります。
このルールはいつ頃から始まったか明確ではありませんが、私の部署ではハラスメントになりそうな発言を注意し合っています。
10人程の小さな部署ではありますが、年齢性別様々でとにかくフレンドリーな人が多い明るい仲良しな職場です。
ただフレンドリーが故、どうしても踏み入った話をしてしまったりすることもあります。
その場合周りが「◯◯さん、今の発言、苦手な人いるかもよ」とか「その表現危ない」など軽く・冗談な感じで伝え合うようにしています。
そうすると、言われた本人も「やば、気をつけなきゃ〜」となるし、
発言を受け取った側も「今の嫌だった〜」と言いやすい環境になっています。
そういう事を言い合える人達が集まった恵まれた環境にたまたまいるだけかもしれませんが、
相手の事を思いやる気持ちは大事だなと改めて思いました。
ティッシュの上のいちご
女性/29歳/神奈川県/会社員
2024-01-18 12:08
バリカン
Amazonで3000円で買ったバリカンがもうすぐ1年。五輪刈りにすること5回くらい。
バリカン、バッテリーまだ【68%】!!
スゴい!約1年電気代0円で買った代金約3000円!床屋で五輪刈りは安くても1000円?かける5!は約2000円得したわけです!
どこのメーカーだろう?スゴいな。髭剃り、電気シェーバーなんて1年で10回は充電しますよね、
いやーいい買い物しました!
ンジャメナ
男性/39歳/東京都/パート
2024-01-18 11:21
オフィスのルール案件!につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。お疲れ様です。
案件ですが会議では「沈黙は肯定なり」がルールです。会社の、というより社長のルールですが…
会議での議論の質を高める、時間を短縮することが目的です。どんな些細な疑問でも意見でもあれば必ず口に出す。あっても口に出さなければ納得した、同意したと見做されるのです。
このシンプルなルールはとても緊張感を生みます。
話を聞いている方は後々「同意したよね。賛成したよね。」と言われてしまうし、話者もどんな質問が飛んでくるか迂闊な事は言えないし。
このルールのおかげで何度連帯責任を問われたことか… 嫌なルールではありますが会議の質と仕事の質は高まっていると思います。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2024-01-18 11:03
王さまシリーズ
絵本作家の和歌山静子さんが
旅立たれました。
謹んでご冥福をお祈り致します、合掌。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2024-01-18 11:03
「オフィスのルール案件〜こんな決まりがあります~」
「オフィスのルール案件〜こんな決まりがあります~」
大昔、まだ若手だった頃、
暗黙のルールのようなものがありまして、
ジリリ~ンと内線電話が鳴って、
若い先輩Aさんから、
「(だいぶ年長先輩の)Zさんに『かくかくしかじかって頼んどいて』」
みたいな。
そういう電話がすごく多くって、
最初の内、それも仕事と思って、
私からZさんに頼んでいたけど、
すぐに気がつきました、
Aさんは、
自分より年長のZさんに「何かを頼む、頭を下げる」のが嫌で、
自分より年下の私に「Zさんに、頼んどいて」って言うんだな、って。
それに気づいてから、私、Aさんに限らず、そういう頼みごとの伝言は、
一切断ることにしました。
私「お願いというのは、あなた(Aさん)からZさんに、誠心誠意『お願いします』と頼むべきでふ。」
Aさん「何言ってんだ、俺(Aさん)の言うことが聞けないのか!」
私「ええ、聞けません。ご自分でZさんに誠心誠意頼んでください」
こんなことで、オフィスで「浮いて」しまう私でしたが、
私、間違っていまへん。
ヾ(・◇・)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ(・∀・)ノ
(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2024-01-18 10:42
案件
みなさま、ごきげんいかがですか?
児童クラブの決まりは
「ダメなことはしっかり叱る」です。
親目線・友だち目線で、して欲しくないことは
よその子であってもちゃんと伝えます。
スピッツを聴いてきました。
大阪城ホールっていい空間ですね。
力強く貫禄の演奏、温かいトーク、
優しいファン、(盛り上がるべにむすこ)。
同年代、プロの仕事を見た気がしました。
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2024-01-18 10:18
本日結婚記念日
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、こんばんは。
本日1月18日は私の20回目の結婚記念日なので書き込みさせていただきました。
思い返せばこの日、夫とお付き合いを始めた日でもあります。お互いに誕生日以外の記念日を極力減らしたいことで一致した私たち。20年前の式と披露宴、入籍日もこの日にしたため当日は本当に慌ただしく、その日の夜は甘い雰囲気もなく爆睡したのも思い出です(笑)
この20年、大きな事件も問題もなく比較的穏やかに過ぎました。一人息子も高校生になり成人まであと一息。
町工場である夫の会社を手伝いながら、この先もゆるゆると穏やかに過ごせるように頑張ろうと思うので、お二人にお祝いの言葉をいただきたいです。
どうかよろしくお願いいたします!
こやママ
女性/51歳/埼玉県/パート
2024-01-18 10:12