社員掲示板

  • 表示件数

ふつおた?

本日ラッキーにもテレワークだったので、リアタイで本部長のダレハナを聞きました!

ギスギスな状態ではじまったときはどうなるかとおもいましたが、最後の遠山さんのよくわからないテンションが功を奏し、無事に終わって、両番組のリスナーとしてほっとしています。

あと、本部長の「よ・み・き・か・せ」があまりにも棒読みでツボってしまいました笑

本部長、お疲れ様でした!夕方のスカロケもがんばってくださーい!

マメタロウ

女性/39歳/宮城県/会社員
2024-01-24 15:11

電話案件

みなさまお疲れ様でございます。

私が人生で一番緊張して電話をかけたのは、中学3年の時です。

その日は1995年3月20日。
弟が小学校の卒業式で、母は不在。
父はいつものように出勤していました。
TVを見ていたら父の使っている地下鉄で何人も救急搬送されているニュースが。

そうです。
地下鉄サリン事件です。
母から「すぐ帰るからお父さんの会社に電話して、お父さんが会社にいるか確認して!」と電話があり、震える手で電話を掛けました。

お父さんの会社に掛けるだけでも緊張するのに、会社にいなかったらどうしよう、と不安でした。
取り次いでもらって聞こえてきた父の声。
ホッとして体中の力が抜けたのを覚えています。

インターネットも無い時代、父は事件の事も知りませんでした。
この時の電話は、きっと一生忘れないでしょう。

ほっぺたちゃん

女性/45歳/神奈川県/専業主婦
2024-01-24 15:08

本日の案件

お疲れ様です。

私の初めての電話は、職場体験での事前の挨拶電話です。同じ職場体験先の人が休みだったため、一人で電話しなければなりませんでした。また、普段は怖い先生が隣で聞いていたため、とても緊張しました。しかし、無事スムーズに電話することができ、安心しました。また、先生からも、「上出来だった」と言われて、とても嬉しかったです。
今でもまだ、電話することに慣れておらず、緊張しますが、これからも少しずつやって慣れていきたいと思っています。

左手にたまごボーロ

女性/15歳/東京都/学生
2024-01-24 15:02

本日の案件

皆様方お疲れ様です!

私は電話業務が苦手です。
本当に本当に、苦手です。

プライベートで電話をする事は全く大丈夫ですが、仕事の業務として電話をするのが苦手です。

どのくらい苦手かというと、
受電の時は電話音がすると心拍数が爆上がり。話をしてもなにを話しているのか分からなくなる時があります。

送電の時は事前に話すことをメモに書き、しばらく心の中で音読。返ってくるであろう返事を予想して上手い返しをずっと考えます。
いざかけようと思うと心拍数が爆上がり。練習したにも関わらず上手く言葉を紡げません。

前の仕事で意図せず営業に部署移動になった時は端からアポ電をかけなくてはいけなかったので半泣き。
かけたふりをした時もありました。


どうしたら苦手は克服出来るのでしょうか…。

ろね

女性/29歳/神奈川県/会社員
2024-01-24 15:00

うちら陽気なかしまし娘〜

かしまし娘の正司歌江さんが
旅立たれました。

謹んでご冥福をお祈り致します、合掌。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2024-01-24 15:00

案件

皆様お疲れ様です

我が家の家電は、電話線を抜いてあります
掛かってくる電話は、
太陽光発電設置しませんか?
貴金属の不用品ありませんか?
仏壇買いませんか?
などのセールスばかりでした
時々ケーキ店に間違えられる電話もありました
「ほんとに違うの?!?」と怒鳴られたこともあります

抜いて約1年経ちますが、不便無いです
セールス電話がないので快適になりました

家電がなくても良いなんて、時代も変わったなと思う今日この頃です

ももんがのる

女性/53歳/岐阜県/会社員
2024-01-24 14:58

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
私は仕事で日常的に電話対応をしています。
商品在庫に関する問い合わせや、取引先の方からの「○○さんいらっしゃいますか?」的な電話が大半で、対応するのは難しくはないのですが、もともと私は電話が大の苦手だったので、最初の頃はかなり苦労しました。
でも、ある日、上司から「電話対応で大事なのは、現場とお客様を繋ぐこと」というようなアドバイスを受け、自分に求められている役割がなんとなく分かったような気がしました。
それからは、対応で困ることが少しずつ減り、自然とメモをとったり確認をしたりする習慣も身に付いて、自分なりに余裕が持てるようになってきました。
たまにクレームの電話がかかってくる時もあったりするので、やっぱり今でも電話は苦手ですし怖いですが、以前に比べれば確実に慣れてきたという実感があります。

デネボラ

男性/25歳/栃木県/事務職
2024-01-24 14:54

電話案件

本部長、秘書、お疲れ様です!

新卒で婦人服の商社に入社して、マーチャンダイザーとして経験を積み始めた頃の話です。

だいぶ関係性ができてきた取引先の担当者に、緊急案件の事で18:00頃電話をかけました。出た女性に「〇〇は退社しました」と言われました。無知だった私は、会社を辞めたと思い。「大事な案件を中途半端ににしたまま、自分に連絡をしないで辞めるなんてどういうことだよ!」と受話器越しにブチ切れてしまいました。
話してるうちに、本日は帰宅したということがわかって、顔が真赤になり、息が止まりそうになるほど恥ずかしい思いをした記憶が蘇ります。
退社は帰宅したこと、退職は会社を辞めたいう事を学んだ電話での黒歴史です。

バナナもん

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2024-01-24 14:49

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です!

昔、予約の電話を受けた時の事。

「まえのはらです。予約お願いします。」
そう言われたので、まえのはらさんと予約を入れました。
常連さんのようだったので先輩に聞いたところ、まえのはらさんは知らないと言いました。

いざご来店されるとハラさんという方でした。

「前に住んでいるハラです。」

なるほど!ってなった話です。

ギータカ

男性/38歳/東京都/自営・自由業
2024-01-24 14:48

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

僕にとって電話はラジオのイメージが強いです。というのも、何度か電話で番組のパーソナリティの方とお話しさせて頂いたことがあり、ユーミンさんに職場での悩み相談、さんまさんには恋愛相談、桑田佳祐さんには非モテ話などなど、結構な大御所と電話をさせてもらっています。
一番思い出深いのは高校生の頃、福山雅治さんと電話させてもらったときのこと。じゃんけんに3連勝したらプレゼントをもらえる企画で見事勝利し、冬野菜1万円分をいただきました!!今でもたまにそのときの放送を聴き返すことがあります。

めちゃくちゃ自慢してるみたいですみません。せっかくの機会なので書き込ませて頂きました。

燕の番長

男性/28歳/東京都/自営・自由業
2024-01-24 14:45