社員掲示板

  • 表示件数

目標案件

皆さま、こんにちは。お疲れ様です。

目標というと何やら大事(おおごと)なイメージがあります。
なかなか達成できないような、達成までに時間と努力が必要な。そして立派な。

と若かりし頃は思っていて、目標なんて描けない、持てない。目標があってそこに向かっている人は凄いなと思っていました。

今は変わりました。
お金を貯めようという大括りの目標を持ったら、毎月一万円貯金する、遣わずにおく、と具代的で小さな目に見えるゴールを決めるようにしています。後から気がついたらお金が貯まってた!という具合です。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2024-02-07 14:59

目標って必要?

本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です。
目標を明確に立てた方が、分かりやすくそれに向かって仕事を進めたり、生活を送ったりできると思います。小さくても目標を立てないで生活をしていると、何もしてないなぁと思いながら月日が経ってしまったような気持ちになってしまいます。
分かってはいるのですけど、目標とか立てずになんとなく時間が経っていってしまっている私です。

ちゃんと目標を立てて生きている人を見ると、私はダメだなぁ。と落ち込んでしまいます。

むぎママ

女性/46歳/神奈川県/看護師
2024-02-07 14:58

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
目標・・・具体的なものがあった方が頑張れるタイプの人と、漠然とした目標未満みたいな方が気が楽なタイプの人と、分かれるような気がします。
私はただただ漠然と「私の人生楽しかったなー!って笑って死にたい」と思っていてそれを目標にしています。
だから、自分のやりたい事を大切にしたいし、この選択で笑って死ねるか?って考えます。
結構、刹那主義なのかもしれませんが、今までの人生で後悔は無いのでこれからもこの目標に向かって生きたいです!

ひなな

女性/35歳/埼玉県/会社員
2024-02-07 14:51

目標案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
目標って具体的すぎるとプレッシャーになるし、なにもないと「なんのために生きてるんだろうか…私は何も成長していない…」と思ってしまうこともあるし、凄く難しいですよね。

私は毎年年始に、具体的すぎず、なんとなくこんな気持ちを大事にしよう!というのを目標にするようにしています。

去年は「バカなふりしてなんでも挑戦してみる」、今年は「自分の心地よい空間を大事に、好きなものだけを継続する」です。

去年仕事の内容も含めて色々挑戦した結果、夏から秋にかけて疲れ切ってしまったので、それは後悔はしていないけれど、今年はもっと心穏やかに過ごしたいなと思うようになりました。

とはいえ色々やりたくなってしまう性格なので、自分が好きな仕事や人間関係を守り続ける、今後も心身共に健康で好きなことができるように、「繋いでいく」ということを意識的に心がけるようにしています。

この目標を立ててみると、いかに自分がいつも心穏やかに過ごせていないかを実感します。笑
嫌味な取引先の人の言葉にいちいちイライラしたり、マンションで大騒ぎする子どもたちに「このガキ!」ってつい思っちゃったり。
人間小さいです、私。

今年はもっと穏やかな心を手に入れて、自分が心地よい空間を作っていきたいです。

夏生まれの雪だるま

女性/33歳/東京都/自営・自由業
2024-02-07 14:51

本日の案件

本部長。秘書。リスナー社員の皆様お疲れ様です
目標は必要です
普段からやる気がないので
お仕事に目標がなかったら
ダラダラしてしまい、時間も無駄にかかってしまいそうです
私は必ず目標になる時間を決めてからとりかかります
あと、何分で時間だー
もう、時間がないから早くやらなきゃ
など、ゴールまでの目印になります

ゆっこち

女性/50歳/東京都/看護師
2024-02-07 14:50

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

目標は、あった方が毎日の生活に張り合いができるので、小さくて簡単なものでもいいので目標は必要だと思います
私は健康診断でここ何年かコレステロールが高く、脂質以上だったので、筋肉もつけつつ
なるべくストレス貯めない様に心がけ、食事、運動を10月から励み7キロ減量し、健康診断までに目標達成。
血液検査も何年かぶりに問題なし。でホッとしています
痩せすぎの判定だったので、体重を少しつけて筋肉量をアップして、筋肉を育てていくことが、今の目標です

みゃーちゃん

女性/54歳/東京都/会社員
2024-02-07 14:43

やっぱり

必要やな
目標

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2024-02-07 14:43

案件

皆さんお疲れ様です。

私は目標はあった方がいいとは思いますが、
高い目標を立てる必要はないとも思います。

これは人にもよるかもしれませんが、
私には【一日一善】くらいの目標が丁度よく
あまり高すぎる目標を立ててしまうと私なら
おそらく達成する前に飽きてしまいそうです。

持論ではありますが
目標よりも必要なのは向上心だと思っていて、
向上心があれば目標を達成するチャンスは
どのタイミングでもきっとあると思います。

よっぴい

女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2024-02-07 14:41

案件〜私の会社には目標管理シートというものが…

私の会社では目標管理シートというものがあり、その名の通り、その年度での目標を設定し、その目標を達成するには何をしなければならないかを具体的に記述した上で、上司との面談で説明するという文化があります。

この目標管理シートの気持ち悪い点は、目標管理シートで来年度の昇格やボーナスの額が変わると言うことです。
紙一枚で昇格やボーナス変わるって意味わからんですよね。

ちなみに私は目標立てない派です笑

ナオ坊

男性/27歳/神奈川県/会社員
2024-02-07 14:37

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です。
本日の案件「目標」について思うことですが、行う活動が「自分のためにすべきこと」であれば、特に私は目標を常に意識したりはしません。そうしなくても、そうそう道は踏み外さないですし、結局は自分が行きたい方向に近づいて行けるのかなという気がします。
しかし活動が「誰かのためにすべきこと」である場合は、明確な目標を意識していた方が良い気がします。そうしないと、結局私は自分が一番なので、どうしても自分にとって都合がいいように行動が変わっていってしまいます。
また、誰かに何かをしてもらう時にも、目標や目的を明確にしてお願いをするようにしています。何につながるかがわからない活動をすることほど苦しいことはないと思うからです。
まとめますと、目標は自分のためならあった方がいいけど、無くてもなんとかなる。人のためなら無いとダメ。というのが今のところの自分の考えのまとめです。

やさいため

男性/42歳/千葉県/会社員
2024-02-07 14:24