社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。本日の案件ですが、私が初めて行ったアルバイトは地元のお祭りの屋台をひくというものです。私の地元では毎年夏に道路を封鎖してそこに露店などを広げて行う地域最大級のお祭りがあります。そのお祭りでは各町ごとにそれぞれ屋台がありその屋台をひくバイトを高校生2年生の夏に初めて体験しました。当時は今ほどそこまで暑くなったため大汗をかいた記憶はありませんが、なんといっても体力勝負。いい運動になりました!必死に食らいつきながらハッピを着て決められたルート通りに屋台をひきました。バイト中、同じ高校の友達も多く来て、「何?!お前すごいなぁ。頑張れよ〜」的な感じで声をかけられたのも覚えています。もともと祭りが大好きなのでその地元の祭りに参加できたことは今でも誇りに思っています。ちなみに日給で1万円でところどころにある休憩所では食べ物飲み物もたくさんありとてもいいバイトでした。やっぱり祭りは最高でーす!
ナンバサ
男性/34歳/東京都/会社員
2024-03-06 13:29
初めてのバイト
本部長、秘書お疲れ様です
私の初めてのバイト
初めてバイトをしたのは大学に入ってから
地方の大学だったので
大学生ばかりのアパートで独り暮らしを始めてすぐのこと
先輩がいきなり夜にきて、「明日の予定は?」
「朝〇〇時にアパートの駐車場に集合な!」
と訳も分からず、拉致に近い状態で連れていかれたのは
市民会館
その日のコンサートの手伝いバイトでした。
ステージの設営、入場管理、場内警備、セットばらし、トランスポーターへの積み込み
帰宅は日にちが変わってからでしたが
2食付きで、多少コンサートも聞ける(警備中は客席側を見ているのでステージはほとんど見れません)
それで1万円(35年くらい前の話)
大学生になって良かった~と思った瞬間でした。
その後、も何度も拉致され楽しみながらバイトさせていただいた良い思い出です。
その後もバイトはできる限り将来かかわることの無いバイトばかりをやりました。
徹夜で和菓子を作るバイトやディズニーランドでスプラッシュマウンテン作るバイト
コンクリートの強度実験でコンクリートのテスト部材を壊し続けるバイトなど
ふつうのひとが やるようなバイトはほとんどやりませんでした。
町田のおじさん
男性/56歳/東京都/会社員
2024-03-06 13:28
案件
皆様お疲れ様です!
初バイトはパン屋さんでした。初めて働くところが、あのパン屋さんでよかったと思うほど、スタッフが優しく丁寧に教えていただき、働くことの楽しさをバイトで味わいました。
特に将来のなりたい姿や目標がなかった私は、学生の今、とにかくやりたい仕事全部やってみたい!と思いつき、一年ごとにバイトを変えようと心に決め、パン屋の後は某チェーン店カフェ、受験で一年お休みし、その後映画館のチケット売り、お茶屋さんのカフェ、プレッツェル屋さん…と約一年ずつ経験しました。
やってみたかったバイトは他にも候補がたくさんありましたが、学生期間が終わってしまい私のバイトライフも終了。くぅぅ…悔やまれる。でもどの仕事もそれぞれ学びも多く本当に楽しかったです。
1番楽しかったのは映画が大好きなので映画館でした。仕事終わりの1番最後に見るレイトショーの贅沢な感じがたまらなく好きでした。
子供が産まれ、今は自分の働く条件とマッチしたパートをしていますが、自分の興味の圏外だった場所での仕事でも毎日新たな発見や人との関わりが持ててとっても楽しく働いています!
ちなみに、夫とは学生時代の最後のバイト先で知り合いました笑
お母ちゃんものりものです
女性/35歳/神奈川県/パート
2024-03-06 13:26
本日の案件
マンボウ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです!
私が初めてアルバイトをしたのは神社の巫女さんでした。
高校生時代にやっていたのですが、お仕事があるのは12月中旬から1月中旬ごろまでで、大体10万ちょっとは稼いでいました。
お仕事もいくつかの部署に分かれており、私はお札を作る部署にいて、名前が書かれたお札の誤字脱字やお札の種類をチェックして、大丈夫であればご祈祷の担当に渡すというお仕事をしていました。
大晦日から三が日まではてんてこ舞いで、休憩時くらいしか座らないので、仕事終わりは脚が浮腫むので寝る時はちゃく圧ソックスを履き、足を高くして寝ていました。
お仕事の仲間は、高校生や大学生が多く、年齢が近いこともあり、和気藹々と仕事をしていましたよ。もちろん袴を着てました!
因みに、神社では『アルバイト』のことはアルバイトとはいいません。神様に奉仕をするため『ご奉仕』と言っていました。
やったことない方がいたらぜひやってみてください。
ちょこっとちょこ
女性/35歳/茨城県/パート
2024-03-06 13:21
バイト案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
初めてのバイトはミスドです!
高校生の頃、ドーナツが大好きでここで働きたいと思って応募しました。
休憩にはドーナツがひとつ食べられると聞き、大好きなドーナツに囲まれて仕事してお金ももらえて、なんて素敵な仕事だろうとウキウキしました。が、3日でドーナツを揚げるにおいに飽き、毎回おにぎりを持参するようになりました。
好きなことを仕事にする大変さを心から痛感したちょっと苦い、バイトの思い出です。
Black Cat
女性/41歳/東京都/パート
2024-03-06 13:20
アルバイト案件
皆様、お疲れ様です。
大学1年の時に、サークルの先輩が卒業するとのことで、引き継ぎの形で、公文の先生のバイトをしました。
生徒は多くて10人くらい。提出済みの答案の丸付けと、生徒が持ってくる答案の丸付けが主な仕事でした。
小学生がほとんどで、分からない所を教えるくらいなら出来ました。
丸付けが終わったら名前を呼ぶのですが「つばさく〜ん」と呼んでも来ない。何回か呼んたあと、みんなの視線と俯く女の子がいて気付きました。そうです。男の子だと思っていたら、実は女の子だったのです。
他にも「ゆうくん」、「ひかるちゃん」、「あおいちゃん」など、男の子なのか女の子なのかをチェックするようになりました。
自分の子供たちには、男か女かすぐに分かるような名前をつけましたよ。
黒ウィズのうーたん
男性/45歳/茨城県/専門職
2024-03-06 13:19
本日の案件
みなさま、お疲れ様です!
私の初めてのバイトは専門学校生の時でした。
日雇いのバイトをしていたので、その都度、バイト先は変わりましたが、最初のバイト先は有名な印刷工場でした。
日給がいいのでそこを選びましたが、実際に働いてみると印刷現場の裏側が色々と知れて良い勉強になりました。
漫画や写真集、教科書など、いろんな書籍を扱いました。検品作業や梱包作業に加え、自分の担当するページを機械に入れていく作業がありました。機械に入れるのが遅れると機会全てが一度停止して大迷惑をかけてしまうのですが、最初は機械の速さについていけずに何回も止めてしまいました。でも、皆さん優しくて「いいよいいよー!最初はこんなもんよ」と声かけしてくれたので、とても働きやすかったです。
そして、何より発売前の書籍をチラッと拝見できるのは得した気分でしたね♩
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2024-03-06 13:17
本日の案件
初めてのアルバイトは神社の交通整備でした。
大晦日の夜8時に集合し、翌日の夜8時までという過酷なアルバイトでした。
神社の駐車場で年越しをし、寒空の下で、2年間勤めました。
今思えば、よく頑張ったなと思える貴重な経験でした!!
全部ゼロ
男性/24歳/岩手県/元 介護職員
2024-03-06 13:14
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
本日の案件、初めてのアルバイトは高校生の年末年始、父に紹介してもらってクリーニング屋さんでのおしぼりを作るアルバイトでした。
今は使い捨てのおしぼりが主流ですが、35年前は布のおしぼりでした。
綺麗に洗ったのを一つ一つ巻いていく作業が私の仕事でした。
その時の1番の思い出は室内にラジオが流れていて昭和天皇の崩御のニュースにびっくりした事です。
昭和って終わるんだとみんなの会話で高校生ながら時代の変化を感じました。
ゆきち0302
女性/52歳/東京都/パート
2024-03-06 13:04
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
私の初めてのアルバイトは、100円ショップでした。
主に品出しやレジ打ちを担当していました。
もともと接客がやりたかったわけではなく、当時は大学2年生で、将来のためにお金を貯めたくて、たまたま近所に100円ショップがあったからという理由で応募して採用になったのですが、私は昔から人と話したりするのが得意ではなく、しかも効率を考えて作業することも苦手なタイプです。
そのため、いろんな失敗をして、お客様や先輩から注意されることが多かったです。
また、働き始めてもう少しで1年というタイミングでコロナ禍になり、マスク不足や感染予防など、難しい問題にも直面しました。
でも、一度始めたことを途中で投げ出すのは嫌だったので、どんなに上手くいかなくても、迷惑をかけてしまっても、シフトを入れた日は必ず出勤して、できる限りの仕事をしました。
その結果、最初に比べれば幾分かスムーズにレジが対応できるようになりましたし、商品の場所もそこそこ覚えて、お客様から急に尋ねられたりしても、ある程度は対応できるようになりました。
失敗が多いのは最後まで変わらなかったけれど、自分にとって苦手で、本来ならやりたいとは思わなかったであろうことに挑戦して、大変な思いをしながらも奮闘した2年と10か月は、きっと有意義だったはずだと思っています。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2024-03-06 13:03