社員掲示板

  • 表示件数

いとしのレトロ

街灯の明かりがあまり届かない薄暗い夜道。
営業終わってシャッター閉めた薬局の端っこにすごく小さな自販機があってさ。
『明るい家族計画』って記されていて。

初めて眼にした時は意味不明だった。
あはは
平成の頃にはこんな自販機、もう無くなってたかな。

自販機といえば、高校の正門出て駅まで歩く途中のパン屋さん。
瓶入りのチェリオの自販機があった。
100円玉入れてボタン押して、瓶がゴゴゴ、ドカンと落ちてくる重量感のある音を今でも忘れない。
部活で疲れた高校生にとって大容量のチェリオはコーラより有り難かった。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2024-06-04 15:53

案件

昭和レトロといえば、「西武園ゆうえんち」に行ってみたいな〜とずっと興味があります。
2021年にリニューアルされた遊園地の中には、1960年代の街並みを再現した「夕日の丘商店街」という約150m続くアーケード型商店街があり、駄菓子屋や団子屋、電気屋や写真館など、昔懐かしい風貌のお店が約30店舗並んでいるそう。
また、たばこ店の軒先に置いてある昔懐かしい赤電話や、商店街の裏の空き地には土管があるなど、今はなかなか見かけない光景が広がっていて、フォトスポットにもなっているそうです。シャッター商店街ばかりを見てきた自分としては、昭和のエッセンスと活気溢れる商店街を体感してみたい!

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2024-06-04 15:53

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

私が愛する昭和・平成文化はフィルムカメラです!

3年程前に祖父から譲り受けたフィルムカメラをきっかけにハマってしまいました。

フィルムカメラの魅力はフィルム独特の少しザラついた画質が被写体だけではなく、その場の温度や湿度をそのまま切り取ってくれるところです。たまにピントボケしたり、光漏れにより赤い線が入ってしまうのですがそれも味!まさに「エモい」をそのまま体現してくれます!!

最近はフィルムも値上がりし、シャッターを切る指が重くなっていますが、人生の節目はフィルムカメラで思い出に残したいと思います。

早寝狙いの夜ふかし

男性/29歳/北海道/理学療法士
2024-06-04 15:44

案件のこと

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
数年前に島根に旅行した時に、泊まった宿にレトロが詰まっていました。そもそも旅館の建物自体がレトロの権化みたいなビジュアルをした木造の立派な年季の入った建物。電話は指を突っ込んでジリジリと言わせて回す、黒電話。ただしこれは現役ではなく、なのでロビーにソファーセットがあったのでそこでツレと一緒に旅館の受付ごっこをして電話で遊んでいました。
が、もっとグッときたのが、部屋の扉。の、鍵。外からはもちろん、普通の鍵穴があります。そして部屋の中からは、ドアノブの真ん中に丸いボタンがあり、それを押すと鍵がかかるというもの。「うわぁ!おばあちゃんちにあったやつだ!」と30過ぎのおじさんを大騒ぎさせるパワーがその押しボタン式の鍵にはありました。そういえば、握力が足りないと滑ってしまう、円形の丸いドアノブ自体も、昭和の遺産かもしれませんね。こんな心許ないドアとドアの鍵なら、いざとなればいくらでも壊して侵入したり脱出したりできそう。と思ったのはここだけの話です。

アフ口ふきげん

男性/38歳/広島県/農業
2024-06-04 15:43

案件

皆様お疲れ様。本日の案件ですがやはり私は小学生の頃遊んでいたオモチャにグッときます。
ミニ四駆、ビーダマン、ハイパーヨーヨー…やはりこの辺りですかね。
ジターリングやバトメンもあったな。
釣りをしないのにルアーも集めていた。
当時のコロコロコミックは今でも心くすぐられます。

せせり

男性/36歳/広島県/会社員
2024-06-04 15:38

本日の案件

皆様お疲れ様です!

今日は昭和、平成レトロという事で
僕は昭和生まれなので昭和レトロを感じるのは
今もなお、ロングセラーのお菓子
「ココナッツサブレ」です。
初めて食べたのは忘れもしない幼稚園のおやつの時間の時で小さいテーブルにティッシュを2枚敷いて
先生が1人3枚ずつ配ってくれました。

サックリと香ばしく軽い歯ごたえに
ココナッツのほのかな甘い香りが
幼稚園児ながらとても美味しく感じて
未でも脳裏に焼き付いています。

そして当時とほぼ変わらないパッケージデザインは
見ただけでエモい気持ちにさせてくれます。

なんか書き込んでいたら食べたくなってきたので
今日買って帰ろ〜っと!









ノブーン

男性/48歳/東京都/会社員
2024-06-04 15:36

案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

昭和といいますと、永らくアニメ『ルパン三世』で峰不二子を演じていらした声優の増山江威子さんが先月お亡くなりになっていたことが所属事務所から発表されましたね。

不二子ちゃんに限らず、バカボンのママや、初代キューティーハニーの如月ハニーなど、上品かつ艶やかな演技には定評がありました。

これで先代ルパン一味の皆さんはすべて鬼籍に入られましたが、作品は永遠に残ります。

増山江威子さん。
ありがとうございました。お疲れ様でした (⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2024-06-04 15:34

レトロ案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

ここ数ヶ月間、最新のドラマに全く付いていけていません。というのも今年になってから「白い巨塔」「救命病棟24時」「コード・ブルー」と平成医療ドラマばかり見ています。自分が小中高生時代のドラマを見ると、なんだかホッとするんです。数年前、社会人になった辺りからこういう感情を抱くようになりました。「古畑任三郎」「HERO」「プロポーズ大作戦」「リーガルハイ」、もう何度見たかわかりません。あの頃のドラマ、何回見ても、展開がわかっていても、笑えるし泣けるし熱中できちゃうんです。
でも最近のドラマもちゃんとチェックはしていて、「不適切にもほどがある!」はどハマりして毎週欠かさず見ていました。あっ、このドラマ、昭和な内容でしたね。
やっぱり昭和・平成最高!!

燕の番長

男性/28歳/東京都/自営・自由業
2024-06-04 15:31

今日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

今日の案件ですが、高校入学のお祝いで買ってもらったのがパナソニックの「テクノコブラトップ」と呼ばれたCDラジカセでした。今のものと比べるとかなり大きく重いも音が良く、リモコンで本体上部が上がってディスプレイが見えるものでした。この頃のCDラジカセは「バブルラジカセ」と言われ、私が持っていたモデルはその代表格なものでした。CDをレンタルしてはテープにダビングしたり、朝目覚まし時計代わりにタイマーで好きな曲を流したり、ラジオではミリオンナイツを聞いたり受験ではジェットストリームを聴きながら勉強したりしました。

今は処分しましたが、持っておけばなあとたまに思い返します。

青いブルー

男性/48歳/福岡県/会社員
2024-06-04 15:29

「いとしのレトロ!案件〜エモいぞ!昭和と平成!〜」

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!

平成生まれの私がグッときた、いとしのレトロ文化は「切符」です。

私が学生の時は、まだ今ほどSuicaなどの交通系ICカードが普及しておらず、電車に乗る時は切符を買うことが多かったように思います。

そんな中、家族や友達と旅行をした時など、思い出として残しておきたいと思った時には、よく切符を記念にとっていました。

今でも残っているのが、夏の全国高校野球選手権大会を甲子園で初めて観戦した時の“甲子園”と印字された切符、そして、大学入学を機に地元奈良から東京に引っ越す際に、いつも利用していた最寄り駅を最後に利用した時の切符です。

これを見た瞬間、当時のいろんな記憶が蘇ってきて、懐かしさと同時にあたたかい気持ちと少し寂しいような、まさにエモいという言葉に込められている“心を揺さぶられて、何とも言えない気持ち”になりました。

今はカード1つでどこにでもいける便利な時代になりましたが、切符を買って、その時その場所の思い出も一緒に残せる文化もとても愛しいなと思いました。
これからも大切に残しておきたいと思います。

テディべあ子

女性/33歳/東京都/会社員
2024-06-04 15:27