社員掲示板
おはようございます♪
東京の最高気温は28℃
今日は強い日差しが降り注ぎます。UVクリームや日傘など紫外線対策が必須です。昼間は汗ばむ暑さになるので、こまめな水分補給など熱中症対策も忘れずに。
6月11日の誕生星
誕生星
カペラ
星言葉
集中力と自信
今日も1日元気に頑張りましょう(・∀・)
さるたん
女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2024-06-11 07:29
本日の案件
インバウンドで都内だけでなくて、観光地も外国からの訪問者でいっぱいですね。
会社でもグローバル化が進み、社員も外国の方が増えて来ました。
いろいろと話してみると、異文化での発見がいっぱいですね。
なるほど、これがダイバーシティと言うのかと実感。
もう一歩進んでイノベーションが起きると日本ももう一度、世界のトップになれるかもしれない。
恐れずに頑張って行こう!(笑)
しまった、真面目な投稿ではわかるもレスも付かない
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2024-06-11 07:28
すごい
本部長、秘書、社員の皆さま、おつかれさまです。
身近な異文化交流ですが、コンビニやスーパーで出会う外国人店員さんです。
日本語が話せるだけですごいのに、色んな業務をしていて、すごいなぁと思います。
あおなつ
女性/40歳/東京都/会社員
2024-06-11 07:10
ビールコミュニケーション
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れさまです!
とある駅の大衆居酒屋を学生時代友達と愛用していました。
そこでは、外国人の店員さんがフレンドリーで名前を覚えてくれてビール足りないんじゃない?おかわりかな?と接客してくれます。
しかも面白いギャグも披露してくれるまさにビールコミュニケーションです。
数年前に訪れた時に今日で卒業と聞き、ショックでした。それからその大衆居酒屋さんには行けていません、、。
あの外人さん元気にしてるかな?
くっくるん
女性/25歳/東京都/会社員
2024-06-11 07:10
おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
火曜日
雨もやんで、暑くなりそうですね。
つい、夏の曲を聴きたくなります。
今日は『傘の日』
日付は、暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」(6月10日、6月11日頃)になることが多いことから。
この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的だそうです。
傘
それは!ヤクルトスワローズの日?
な感じがします。
( ̄▽ ̄;)
さぁ、今日もにいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2024-06-11 07:03
本日の案件!
皆様お疲れ様です。
普段から海外と仕事をしているので、異文化コミュニケーションは高頻度で行っています。その際に気を付けているのは各国のローカル挨拶をまずすることです。そこで急に距離が近くなる気がします。
えりひん
男性/37歳/神奈川県/会社員
2024-06-11 06:52
私の身近な異文化コミュニケーション案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
私はタクシードライバーをしていて、1乗務で3組前後の外国人観光客をお乗せします。
ある日、羽田空港に行きたいという外国人のお客様をお乗せしてしばらく走っていたら、お客様が後ろの席ですごくソワソワしていました。「トイレに行きたいのかな?」「ホテルに忘れ物でもしたか?」と私もソワソワしながら見守っていたら、翻訳アプリを使って「日本はとても良い国です」と話しかけてきました。どうやら私とお話したいと思ってくれたようでした。なので私お得意のジャパニーズイングリッシュで「センキュー。ウェアーアーユーフロム?」と答えました。その方はアメリカから来て、日本食を楽しみに来たとのことでした。東京の前に京都と大阪にも行ったようで、お寿司、ラーメン、神戸牛など食べたかったものは全て食べたようでした。何が1番美味しかったか聞いたら、「カツドーン!」と言われました。「お寿司や神戸牛も食べたのにカツ丼なんだ」とちょっと意外でしたが、定番のお寿司やラーメン以外の日本食も美味しいと言ってもらえて嬉しかったです。丼ものの美味しさも外国にバレてます。笑
斑
女性/28歳/東京都/タクシードライバー
2024-06-11 06:51
本日の会議テーマ
本部長、秘書お疲れ様です。
わたしの身近な異文化コミュニケーションは、小学生の娘の話です。
元々、私が大学で中国語を習っていたこともあり、娘が幼稚園の頃から、寝るときの挨拶は「おやすみ、グッナイ、晚安(ワンアン)」と日本語、英語、中国語を使って言っていました。
そのことが影響したのか、娘は中国語に興味を持ち始め、中国にルーツがある同級生と学校内で時々中国語でコミュニケーションをとっているようです。
中国語は家にある参考書を読んだり、ネットで調べたりして習得しているようです。
私が小学生の頃は、外国にルーツがある同級生はいなかったのですが、今の子供達にとっては当たり前であって、外国の文化は近くなったんだなぁ、としみじみ感じています。
むらさきうさぎ
男性/50歳/埼玉県/会社員
2024-06-11 06:26
わたしの身近な異文化コミュニケーション〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
僕の職場には、中国出身の女性がいます。
少し前に職場結婚をして、日本と中国の国際結婚なので夫婦別姓なのですが、
彼女はとても可愛らしいだけでなく、とても丁寧で優しく皆んなに人気があるので、
旦那は周りに嫉妬されて、常に彼女の苗字「李(り)」と呼ばれています。
もちろん親しみを込めてですけどね。
ドラムスこ
男性/51歳/千葉県/会社員
2024-06-11 06:22