社員掲示板
キンレイさん、ありがとう。
本部長、秘書さま、スタッフの皆さん、こんばんわ。
今日はキンレイさんのCMソングを歌う近藤夏子さんがゲストということで初めて書き込みしました!
近藤夏子さんのラジオ番組がキッカケでキンレイさんの商品をよく食べるようになりました!
キャンプに行けば、まずは鍋に入れて火にかけるだけで、すぐに食べれるお水がいらないシリーズを必ず持っていき、先月まで右足を骨折してる間も、お水がいらないシリーズやレンジでチンするだけのキンレイさんの商品にたくさん助けられました!
ただ簡単に食べれるだけではなく、美味しさのクオリティもめちゃめちゃ高いキンレイさんの商品。これからもありがたく食べさせていただきます!!!
夫婦でコンマニ
男性/53歳/愛知県/会社員
2024-06-18 15:46
案件
おつかれさまです。
先日の退勤後、
最寄駅に着いたタイミングで
職場にスマホを忘れてきたことに気がついたので、また歩いて職場に戻りました。
職場には後輩の男の子が1人残業しており、スマホを取りに来たことを伝えると「駅まで車で送りますよ!」と言ってくれました。
会社から駅まで少し距離があるので送ってくれるのはすごーくありがたいんですが、「気持ちだけもらっとくね」と断りました。
すると「こういうタイミングがこないと先輩にいままでのお返しができないのでさせてください!ちょうど仕事のキリもいいので!」と言ってくれました。
私は入社当時の彼の教育担当でずっと面倒を見ていて、こないだ他部署に異動になった子でした。別にお返しなんて求めながら仕事を教えてないし、なによりもどうみてもいま仕事のキリが良いようには見えません。バレバレの嘘をついてでも私に少しでもなにか恩返しがしたいという姿勢がなんか嬉しくなってしまい、お言葉に甘えて駅まで送ってもらいました。
良い後輩に育っているようでほっこりしました。
かわらそバナナ
女性/34歳/東京都/会社員
2024-06-18 15:45
真心案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
本日の案件ですが、15年前のイタリア旅行での出来事を思い出しました。
大学の卒業旅行で当時の彼女とスペインフランスドイツイタリアを2週間かけて周りました。
そのイタリアでバチカン市国に行きたかったのですが道に迷ってしまいケータイで調べることもできず…。
意を決して近くにいたイケおじ風のイタリア人に道を尋ねました。とは言っても挨拶こそイタリア語だったものの私たちはイタリア語はおろか英語もたどたどしく、拙い英語と手元の簡単な地図を見せながら必死に伝えようとしました。一方イケおじはイタリア語しか話せないようで、イタリア語で何か言ってくれていましたが残念ながら理解できず。
諦めかけたその時、イケおじは道の先に向け大きく腕を振りながら、「ドリットゥ!ドリットゥ!」と我々に必死に訴えかけてきました。何度も聞くうちに「この道を真っ直ぐいけ!」という意味だと伝わってきて、お礼を言ってその通りに行くと、無事に目的地に着くことができました。
あとで調べたらイタリア語でDritto、まさに「まっすぐ」という単語でした。
イタリアでたどたどしい英語しか話せないアジア人の若者に対し、真摯に真心を持って対応してくれたイケおじイタリア人に心から感謝しています。
それからしばらくは私たちの間でドリットゥ!が流行っていました笑
ちなみに、その時の彼女は今の妻です。
ちぇるしー
男性/39歳/千葉県/公務員
2024-06-18 15:37
こんなところでほっこり案件
祖父母と子供たちとみんなで食事に行ったときのこと。広い駐車場を4歳の息子と70代の祖父が手を繋いで歩いていて「駐車場は危ないから、この子は自分から、ちゃんと手を繋ぎに来たんだよ、偉いなぁ」と感心する祖父。
帰宅後、「くるまあぶないから、じいじと手をつないだんだよ、じいじくるまあぶないでしょ」と得意げな息子。
高齢になり「そろそろ車は危ないから」と運転免許証返納について大人たちが話していたのを聞いていたらしく、自分が危ないからではなく、じいじを守るために手を繋ぎに行ったという息子。
あのとき、しっかり手を繋いで歩いていた2人は、お互いにお互いを守ろうとしていたんだなぁと、ほっこりしました。
のすみ
女性/40歳/埼玉県/医療事務
2024-06-18 15:36
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
初投稿になります!
私がほっこりを体験した話しなのですが、姪っ子にお手紙をもらったことです。
姪っ子が私の実家に遊びに来た時に、私が大切にしているちいかわのぬいぐるみをとても気に入ったのか、欲しいとせがまれました。可愛い姪っ子のためならと、私はそのぬいぐるみをあげました。その日は1日中ぬいぐるみから離れませんでした。
後日、姪っ子の家に遊びに行った時に、姪っ子から生まれて初めてお手紙をもらいました。そこには、「ちいかわのぬいぐるみをくれてありがとう、だいすき」と書かれていました。
めちゃくちゃ嬉しくて、そのお手紙はよく見える場所に飾っています。それを眺めるたびに、いつもほっこりしています。姪っ子のためなら、どんなお気に入りのものでもあげてしまいそうです。
617号
女性/32歳/千葉県/会社員
2024-06-18 15:35
本日の案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、自分は今年の2月から5月まで体調不良で休職してたのですが、その復帰の前ちゃんとやっていけるかや職場の方と今まで通りの関係でやれるかすごく心配だったのですが、復帰前に仲の良かった同僚数名が連絡をくれてご飯を食べに行きました。
その時に色々な話を聞いてくれて復帰しやすいようにサポートしてくれました
それが本当に安心しました。今は問題なく仕事できてます。
ひょろ長亭肉マヨ
男性/25歳/神奈川県/介護士
2024-06-18 15:31
ほっこりエピソード(家族愛)
本部長、秘書、スタッフ・スポンサーの方々、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
今日の案件ですが、去年のクリスマス休暇の時に心温まる出来事がありました。
ウチの実家はアメリカのサウスキャロライナ州にあります。
仕事とかが忙しく、最後に帰ったのは13年前です。
去年の冬、久しぶりに家族全員で集まろうかと言う計画があり、自分も帰りたかったのですが、様々な理由で帰れない状況でした。そしたら、妹から突然、息子の予定は空いてるかと突然聞かれました。確認したところ空いていたので、そのことを伝えたら、「彼の分の航空券代を出すよ」と言われました!現在、超円安で厳しい家庭事情もあり、お言葉に甘えて、息子をアメリカに2週間ほど送り込むよう、お願いしました。
しかし、16才の息子もアメリカに行くのは同じく13年ぶりで、しかも我々両親なしで無事に行って帰れるか心配していたところ、別の妹夫婦が日本から行くので、一緒について行くよと言ってくれました。またもや家族の温かい心を感じました。
数十万円の飛行機代金と信頼できる添乗員付きの息子の久々の海外旅行、妹たちには言葉に言い尽くせないほどの感謝しています!息子は行けたおかげで一段と成長した姿で戻ってきました。
本当にありがとうございました~
平和にあん
男性/53歳/東京都/英語教員
2024-06-18 15:29
案件
お疲れ様です!
バス停で当時3歳の息子とバスを待っている時のことです。
その日は雨予報が夕方からで、雨までには帰ることができるだろうと思っていたため傘を持っていませんでしたが、予報は外れてバスを待っている時に雨が降ってきてしまいました。最初は傘をささなくても平気な雨量でしたが、だんだん強くなってきてしまったとき、隣にいたおじいさんが傘を少しお裾分けしてくれました。
おじいちゃんも濡れてしまうので、最初は濡れてしまうので大丈夫ですよと伝えたのですが、無言でニコニコ傘を差し続けてくれました。
バスが到着する頃には3人とも結構濡れてしまって、お爺さんに申し訳ないなという気持ちと、濡れてしまってもニコニコ優しい笑顔で傘を一緒にさしてくださったことに、感謝とほっこりした気持ちになりました。
息子も、おじいさん優しかったねと言ってニコニコしていて、優しい方に出会えたその日は息子も私もとっても優しい気持ちの1日になりました。
お母ちゃんものりものです
女性/35歳/神奈川県/パート
2024-06-18 15:28
真心みーつけた!案件〜こんなところで、ほっこり発見〜
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
先月娘の1歳の誕生日のお祝いと私たちの新婚旅行を兼ねて北海道に行った時の話です。
私たちは行きの飛行機の予約を取るのが少し遅かったので乗りたい便の横並びの席が取れず、前後の席で予約をしていました。
主人は「1時間くらいだし俺が抱っこするから大丈夫だよ」と言ってくれたのですが、娘は初めての飛行機でぐずり出す可能性も高いし…どうしよう…。と、とても不安な気持ちで飛行機に乗り込みました。
自分たちの席に着き、娘がぐずった時の対処を話しながらおやつやおもちゃを主人に渡していると、主人の隣の席に座っていたおじさまが「お母さん!席変わってあげるからこっち来なよ!俺そっち行くから!」と言うが早いか手早く荷物をまとめて私と席を変わってくれました。
案の定娘はぐずってしまい周りの方に迷惑をかけていないかヒヤヒヤしながら乗ることになってしまいましたが、旅のスタートに人の優しさに触れ、温かい気持ちで過ごすことが出来たので本当に最高の旅行になりました。
もしラジオを聴いていたらこの場を借りてお礼を言わせてください!
あの時のおじさま!
本当にありがとうございました〜!!
みゃん
女性/29歳/東京都/会社員
2024-06-18 15:25