社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!
ダンスといえば社会人一年目の忘年会、毎年新入社員の出し物が恒例となっていた以前の職場で、同期と当時流行っていたバブリーダンスを踊りました。
12月の寒い中、仕事終わりの21時頃から同期と日比谷公園に集まりスマホのライトを頼りに動きを確認しながら毎日毎日練習したのも、何だか学生に戻ったようで楽しかったです。
東京に住んでいたので関西の実家から祖母のバブル期のセットアップを送ってもらい、当日は前髪を立ち上げて真っ青なアイシャドウに真っ赤なリップ、ふわふわの大きなセンスを持って踊りました!
なかなか完成度も高くて上司からの評判も素晴らしかったのですが、外資系企業だったため本社から来ていた外国人の方たちだけが不思議そうに見つめていたことが今でも笑い話です。
ねむおじ
女性/31歳/兵庫県/自営・自由業
2024-07-15 14:50
本日の案件〜横浜市のフリーダム
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
前回のダンス案件でも書いたのですが、同じ経験をした人がいないか知りたいのでまた書いちゃいます!(笑)
昔、横浜市の小学校で「フリーダム」というダンスをみんなで踊る行事がありました。40代の私が小学生の頃の話でなので、今はもうない習慣かもしれないですが、当時横浜の小学校では5年生か6年生になると「フリーダム」というダンスをみんなで練習し、最終的にはどこかの大きな運動場に横浜市の小学5年生(6年生?)が一堂に会して、みんなで「フリーダム」を踊るという行事がありました。
当時ダンスの授業などなかったら我々の世代にとって、学校のみんなで取り組んだダンスはなんだか新鮮ですごく覚えています。小学校低学年の時は、お兄さん、お姉さん世代がフリーダムを練習しているのをカッコいいなぁと思いながら見ていて、高学年になり、いざ自分たち番になると気合い入れて踊った記憶があります。
そして、横浜市の学生が一堂に会して踊る姿は圧巻でした。
そもそもフリーダムという曲、ダンスが横浜市とどのような関係なのかよく分からないのですが…。
きっと40代より上の世代で、小学生時代を横浜市で過ごした人はみんな知っているはずなので、懐かしく思う人もいると思います。誰か踊った人はいませんか?
よさこいや阿波踊りなど、お祭りで踊るようなご当地の踊りって全国にありますが、子供たちが学校の体育の課題曲として踊ったご当地ダンスって、各地域の小学校であるものなんですかね?他の地域でそのようなダンスがあれば知りたいです!
本部長、秘書は地元でそのようなダンス行事ありましたか?
mame mame
男性/44歳/神奈川県/会社員
2024-07-15 14:36
案件のこと
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
最近、子供たちが踊るといえば、この上半期で耳にタコができるほど聴いたCreepy Nutsの「ぶりんばんばんぼーん(ひらがな表記で失礼します)」。この4月から子ども園に通い始めた2歳、3歳の甥っ子たちも御多分に洩れず、5月には「ぶりんばんばん、ぶりんばんばん、」と歌いながら踊るようになりました。家にテレビはありませんが、こども園でもよっぽどみんな歌って踊ってるんですね。キッズたちの情報ネットワークの威力を見せつけられた思いです。
一方で、テレビがないので最新の流行なんてどこ吹く風といううちの妹。子どもをお風呂に入れている時に歌い踊り出した子どもたちを見て「2人ともちがうよ、手は横に振ってこう!こう!見てほら、ばばんばばんばんばん!あびばのんのん!」当然ですがこの家族の間で会話は噛み合いません。
うちに遊びにきた時にようやく自身の誤解と今の流行について理解した妹、YouTubeで Creepy Nutsを見せた後に、ちゃっかりドリフも見せて「これよこれ!はい踊って!ばばんばばんばんばん!」とやっていました。男の子が2人もいると、賑やかですね〜
アフ口ふきげん
男性/38歳/広島県/農業
2024-07-15 14:29
本日の案件、カラーガードってご存知ですか?
やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れさまです!
本日の案件…
私の娘、小学3年生です。
地域の小・中学生でやっているマーチングバンドに参加しています。
マーチングとは…
私も関わるまでよくわからなかったのですが、、
ざっくり言うと、
吹奏楽部員が動き、体育会系な活動をするような…ことがマーチング、
素人がまとめるとこんな感じです。汗…
昨今のアニメブームで、吹奏楽部がフィーチャーされているので、馴染みある人も多いかもしれません。
そのマーチングバンドで、
音を奏でる方ではなく、旗などを持って踊る方のパートを、うちの娘は担当しています。
純粋に、ダンスをしてはいないものの、楽曲を彩るダンスパートをしております。
私の実感として、
マーチングって、奥が深い!!!と思います。
楽器パートの子たちは、楽曲を覚えてから、更に個々の動き、全体のフォーメーションを覚えます。
カラーガードという、踊る子たちは、
楽曲の雰囲気と楽器に合わせ、ダンスしたり旗を降ったりします。
楽曲とダンスが一体化した時の感動たるや、ことばでは言い表せない感動があります。
スゴイ世界だなぁーと。
沖縄県はマーチングが強い、らしいです。
手前味噌ですが、わがマーチングバンドも、日本へ、世界へ、出ていけるような表現者になれればと思います!
皆さんを応援・励ますことができる、素敵なマーチングバンドメンバーになれればいいなぁと、親バカながら娘の活動を後押ししておりま!!
ちゅらさけ
女性/51歳/沖縄県/会社員
2024-07-15 14:16
SPEEDに憧れて…
中学時代、某音楽番組でグループ名を募集していた時からSPEEDにハマって、ダンスが好きになりました。
今みたいにSNSはなかったので、新曲が出る度に音楽番組を全て録画していました。番組によってカメラワークが違うので、ビデオを一時停止しながら夢中になって振り付けを覚えていましたねー。
その後、もっと踊れるようになりたいと思い、ダンススタジオに通うようになりました。
当時は自分に自信がなかったので、ダンスをしていることを公言するのが恥ずかしくて、友達にもSPEEDのダンスを覚えていることやダンススタジオに通っていることを言えずに、こっそり一人だけの楽しみにしたまま中学生活を送っていました。
高校では部活漬けで、ダンススタジオに通う時間がなくなりやめてしまったので、あのまま通っていたら、今は堂々と人前で踊れるようになっていたのかなーなんて、ふと思うことがあります。
ちなみに、脳が若い時に覚えたからか、SPEEDの振り付けや歌詞は記憶していていまだに踊れますよ♪
ゴロスマチャハヤ
女性/42歳/千葉県/派遣
2024-07-15 13:35
案件ではないですが
先週の金曜日、新宿ロフトで眉村ちあきちゃん 在日ファンクのツーマンライブがありました。
約20年ぶりのロフト。おばさんがライブハウスに行って良いものかギリギリまで迷いました。
でもこの2組どちらも大好きで、こんな組み合わせ2度とないかも。推しは観れるときに観ておけ。(本部長もよく言っていますよね)
そう思い行ってきました〜
ほんっとうに行って良かったです。
在日ファンクもちちゃんも最高に楽しいライブでした。
ちちゃんは声帯の術後、一発目のライブでトゥるんトゥるんの声を聴かせてくれました!
私は初めてちちゃんのステージを観ましたが
パワフルで楽しくて可愛くてもっと好きになりました。
これをなぜスカロケの掲示板に書いてるかというと、ちちゃんを知るきっかけになったのがスカロケのスカレコなのです。
素敵なアーティストさんに出会わせてくれたスカロケに感謝です!
ひながつお
女性/48歳/東京都/会社員
2024-07-15 13:24
悪魔の実の能力者か?
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です。
映画館で「ONE PIECE FILM RED」を観た時のこと。
劇中で「新時代」が流れ始めた瞬間!!
隣に座ってた小学生くらいの女の子が突然立ち上がり踊りだしました!!
よく見ると周りでも踊っている子供たちがチラホラ。
この子達は「ウタウタの実」の能力で踊らされているんじゃないか?と思うくらいキレッキレだったので少しビックリしましたが、その時だけはスクリーンではなく子供たちのダンスを観て癒されました。
錦糸卵禁止
男性/35歳/東京都/会社員
2024-07-15 13:08
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
ダンス案件ですが、おととい、地域の祭りに行ってきました。
自分はよさこいソーランの演舞が好きなので、最初にそれをめがけて行きました。
その演舞の中で、一般の人も飛び入りで参加できる総踊りがありました。
そこで、自分も飛び入りで参加してきました!
踊り子の皆さんと一緒にノリノリで踊りました。
自分の踊りを見てくださっていた方に「めちゃくちゃキレッキレでしたね!」と言われてすごく嬉しかったです!
琥珀色
男性/16歳/埼玉県/学生
2024-07-15 13:05