社員掲示板
謎のスロットマシンを運んだ
お疲れ様です。
20代の頃、黒い猫のマークの某運送会社でドライバーをやっていました。
日々、様々な荷物を配達する中で、忘れもしない、いちばん重たかったモノ。
それは『スロットマシン』です。
ゲームセンターとか、パチンコ店によくあるようなアレです。
胸の高さくらいあって、四角くて持ちにくく、体感50キロ超えてるんじゃないかというようなゲテモノでした。
正直、お断りして引っ越し部門に任せる規格外の荷物でしたが、来てしまった以上、届けるしかない。
何とか車に積み込んで、配達先のお客さんに電話をして、在宅を確認し、向かいました。
車から降ろすのも一苦労でしたが、最大の難関は、アパートのらせん階段。
仲間の応援を呼ぼうか迷いましたが、何とかひとりで部屋まで運び込みました。
必死だったのでしょう、運搬中の記憶は、ほとんどありませんが、怪我もせず、スロットマシンも傷つけず、無事にお届けできたことを、プロとして誇りに思いました。
ただ……
もう、スロットマシンは二度と運びたくないですね。
北岳に来ただけ
男性/36歳/東京都/会社員
2024-10-09 15:33
案件
雨の日、お疲れ様です。
専門学校に通っていたとき、新聞配達をしていました。
皆さん、新聞は軽いでしょ?と思いますよね。
ですが、週末に向けて朝刊チラシの折り込み量がハンパなく増え分厚く重くなるんです。お正月なんかは、新聞の5倍くらいの厚さの量のチラシを折り込み、それを原付バイクの前カゴに入れ、新聞と新聞の間にうまい具合に2つ折りをしたのを左右交互に重ね、タワーを作ります。後ろの荷台にも新聞のどでかい束にしたのを載せてくくり付けます。
重い原付に重い新聞を何百部も載せてまたがり、握るハンドルのなんと重いこと!!
雨の日、台風の日、お盆もお正月も、新聞配達の皆様、いつもいつも本当にお疲れ様です!
毎朝届けてくたさり、ありがとうございます!
優しいホタテ
女性/42歳/千葉県/自営・自由業
2024-10-09 15:31
やんだかな?
東京新宿高田馬場地方
ただ今雨は、やんでいます。
よく降りましたね〜。
気温も下がり寒いぐらいですね。
日々の気温差体調管理が
難しくなってきていますね。
なんか太陽が恋しいです。
秋晴れお待ちしています。
よろしくお願い致します。
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-10-09 15:30
よっこいしょ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
今日のよっこいしょ案件ですが、他にもいらっしゃるような気がしますが、側溝にはまった軽自動車を何人かで持ち上げて救出したことがあります。
他にはバイトでイベント用テントの錘で約100kgのコンクリートブロックがあるのですが、通常は台車やクレーン、フォークリフトとかを使って運んでいましたが、どうしても人力で動かさないとならないことがよくあり、1人で運んでたことがありました。
劣化してきたから、今は約90kgかなと言われていましたが、当然上に持ち上げるのは無理でしたが、あの頃はパワーと技術がまだありましたねー。
一番思い出深いのは、妻の次男出産後分娩室から部屋に戻る際、部屋の前まではストレッチャーで運んでいただきましたが、部屋が和室だったこともあり、看護師さんに「旦那さん後はお願いします」と言われ、半分冗談かと思いましたが運ぶしかないかと思いお姫様抱っこで布団まで運びました。
妻は軽いほうなのでもちろん問題はなかったのですが、急で且つ久し振りだったので、できなかったらヤバいという緊張感と、人が見てる前でお姫様抱っこ・・・かなり恥ずかしかったのですが、次男誕生の喜びと産んでくれた妻への感謝の気持ちがいっぱいで、感情も重量増しな出来事でした。
ものすごくいい思い出です。
ブラックホールの住民
男性/45歳/神奈川県/会社員
2024-10-09 15:25
今日の案件
皆さまお疲れ様です。
わたしが持ったもので1番重かったものは洗濯機です。
私は旦那の仕事の都合で今の所、一年に一回は引越しをしています。
前々回の引越し先は少し築年数が古めの家でした。部屋は広いのですが水周りの部屋が少し狭く、脱衣場は洗面台と洗濯機を置いたら人が出入りするくらいしかない狭さだったので、ランドリーラックを設置しようと旦那と決めました。
いざラックを取り付ける際に、旦那が洗濯機をずらす為に洗濯機を持ったところぎっくり腰に。
洗濯機をずらしてラックを取り付けるまで私ひとりで頑張り、その後は旦那を病院送りしました…。
今月末にまた引越しがあるので、体力温存しているところです。
ぽりりずむ
女性/32歳/埼玉県/パート
2024-10-09 15:24
よっこいしょういち•••
毎日20キロの50人前ほどのご飯プラスお釜を上げ下げしております•••腰に負担がかからないように•••気をつけながら作業しています•••唯一心配なのは、代わりに作業する人員がいない事•••もし、腰を痛めて長期休暇になろうものなら、どーするんでしょうね?経営者は軽く考えているようですが•••
タギルナイト
男性/56歳/茨城県/会社員
2024-10-09 15:23
案件
みなさまお疲れ様です。
我が家の子供は2歳差です。
下の子がまだ歩けない年齢の時に、上の子が歩かなくなったりしてしまうと、下の子を抱っこ紐で背負い、上の子を抱っこして歩いていました。更に自分の荷物を持ち、買い物帰りでそんなことが起こると買い物袋を腕にかけて歩き、全てを持ち上げた時には腕が取れてしまうのではないかと思った記憶があります。そんな我が子たちは2人とももう小学生。懐かしいな〜
みさみさお
女性/37歳/東京都/自営・自由業
2024-10-09 15:22
本時の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。
本時の案件ですが、自分史上最も重たかった物はエアコンの室外機です。
私は空調関係の仕事をしているので、空調工事があると室外機の搬入搬出が発生します。
家庭用の小さな物から業務用の大きい物まで、場所がどこであれ設置場所まで運ばなければいけません。
中でも過去1番重たくてキツかったのは、5階建てビルの屋上へ50キロを超える室外機を階段で手運びした現場です。
真夏の立ってるだけで汗が滝のように出てくる日だったので、流石にひぃひぃ言いながら運び上げたのを覚えています。
これくらい1人で行けるだろうと高を括った事を非常に後悔した1日でした。
いまどきさん
男性/28歳/東京都/現場職人
2024-10-09 15:12
路側帯のコンクリブロック
本部長、浜崎秘書、皆々様、お疲れ様です。
私は昔、内装の現場監督をしていた時期があります。
現場監督と言っても、兼業職人みたいな形で作業もしていました。
内装資材は様々で、重い物だとガラスがあります。
本部長には無縁かもしれませんが、浜崎秘書は服を買うとき、いわゆる姿見で自分に似合うかどうか
チェックすると思います。
あの姿見、意外と大きいですよね?時に6人や8人がかりで搬入します。
それくらい実は重いんです。
某ファースト✕✕✕さんやしま✕✕さんのような路面店だと駐車場からすぐに搬入できますが、
店舗が2階や3階だったり、某Rのダイエットジムなどは雑居ビルで搬入ルートが狭かったりします。
ガラスは1回でもぶつけるとすぐに割れます。
予備も性質上ないことが多く、運ぶときは毎回神経を尖らせてました。
あと、路側帯用のコンクリートブロックなんてもので運んだことがあります。
何キロあるかは聞きません、いや、怖くて聞けませんでしたが、
120~150kgくらいはあったと思います。
2~3人で運びましたが私は20分でギブ・アップしました。
建築の世界には「荷揚げ屋」と呼ばれる、資材を運ぶことに特化した職人さんがいます。
たまに遭遇することがありましたが、すごいなぁって思いながら見てた記憶があります。
なみえる・あなーきー
男性/28歳/東京都/フリーランス
2024-10-09 14:53
飛行機の手荷物をひとりで・・・
本部長・秘書・社員の皆様、お疲れ様です!
空港でグランドハンドリングの仕事をしています。
今、私が担当している仕事のひとつが、激重(げきおも)で、困っています。
それは、飛行機に搭乗するお客様の預けた手荷物を、ひとつひとつ、飛行機に積んでいくという作業です。
深夜に到着するLCC(ローコストキャリア)で、
ボーイング737の飛行機の貨物室に、激重の荷物を、ベルトコンベアに載せて、貨物室に行って、奥から積み上げていくこと、250個ほど・・・
ひとつ23kgのスーツケースを250個積んでいくのは、もはやハラスメントでは???と思ってしまいます(笑)
ちなみに、普通の航空会社では、この作業は6人ぐらいでやるのですが、当社は空前の人不足・・・
ベルトコンベアーで延々と流れてくる荷物・・・・ ベルトコンベアーの停止ボタンも押せない状況下で、積み上げ終わると、滝のような汗と、ストレスで爆発してしまいたい気持ちになりますね
積み込んで飛行機の貨物室の扉を閉めたところで、無線で「搭乗口に来ない客がいる」と連絡が入ると、その荷物は飛行機から降ろさなければなりません・・・
その荷物が、貨物室の奥にあるかと思うと・・・・発狂します(笑)
お願いですので、保安検査と搭乗口へは早めにおいでください。
その作業(搭乗しない客の荷物をピックアップ)があると、確実に30分は飛行機が遅れます。
でも、まずは人を増やしてほしい・・・と強く感じています!
しまりす
男性/48歳/東京都/空港職員
2024-10-09 14:52