社員掲示板
場違い案件
皆様、おつかれさまです。
約8年前、生まれて初めて行った東京宝塚劇場。
身近に観劇を嗜む人がいなかったため、ひとりぼっちでの観劇デビューでした。
当時はお化粧もできず、服装もモサモサの頃。
入る前から「場違いだなどうしよう」となりました。
キラッキラのシャンデリアに、スマートなお姉様方、トドメに美しいタカラジェンヌの皆さんの舞台!
全てが場違いすぎて、素晴らしい舞台に感動した気持ちと恥ずかしい気持ちが共存していた日でした。
埼玉県産たまちゃす
女性/29歳/東京都/パート
2024-10-16 14:06
案件 入学した大学が場違いでした
皆様お疲れ様です。
私は、入学した大学が場違いでした。
見栄っ張りの父に「あの大学以外は学費は出さない」と言われ、
公立高校から入学した大学は、いわゆる「お坊ちゃま、お嬢様学校」でした。
同級生は、夏は長期留学、冬は泊りがけでスキー、普段はサークルのコンパ、という日常生活。
一方、私は入学後に、脱サラをして商売をしていた両親の会社が、
社員から運転資金を全額持ち逃げされるという事件が起き、
家計が火の車となりました。
兄弟3人で、家業と家事を手伝う傍ら、
私は、引っ越しや売り子のアルバイトを、
内定していた園芸会社に入社するまで続けました。
働くこと以上に、同級生の悪気のない一言
「そんなに稼いでどうするの?」に傷つきました。
同級生の一部は、親のコネで就職して行きました。
私には、あの4年間は場違いでしたが、
世の中には色々な「普通」があることは学べました。
正直、楽しくはなかったですけれど……
その分、社会人になって、まとまったお給料を手にした時の喜びは格別でした。
こまちゃん大好き
女性/57歳/東京都/パート
2024-10-16 13:50
場違い案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私の場違い案件は、今年の春に行われたスカロケの親睦会です。
私は人見知りなのですが、本部長と秘書、スカロケが好きという共通点をもつリスナー社員さんたちに会ってみたくて応募し、当選することができたので参加しました。
私のテーブルはキャラが濃い人が多く、相槌をうつことくらいしかできす、自分から話を振ったりできずに周りが盛り上がるのを見ていました。
本部長と秘書が各テーブルに回り写真を撮ってくれたのですが、代表者の写真撮影に使ったスマホがi-phoneだったため、airdrop機能で写真をシェアしていた輪の中にandroidのスマホを持つ私は入っていけませんでした。
楽しい空気を壊したくなくて、airdropが使えないことを申し出ることもできず、なんだかいたたまれなくなってしまいました。
同じテーブルのリスナー社員の皆さんは良い人ばかりでしたが、自分のコミュ力のなさで心から楽しむことが出来なかったことを今でも悔やんでいます。
この書き込みをしようか悩みましたが、ずっとモヤモヤしていたので書き込みさせていただきました。
こんな私ですが、スカロケは今も好きなので、これからも聴きますし、書き込みはしますので、よろしくお願いいたします。
あの日同じテーブルだったリスナー社員の皆様もありがとうございました!
たるみん
女性/43歳/埼玉県/会社員
2024-10-16 13:35
場違い案件
場違いなのはお金に関する話を聞きに行ったことです
先輩と外食に行きましたが、周りがお金の貯め方から投資みたいな物まで詳しくてついていけませんでした
特に目標はないけどお金に困ってたことを話すとそれが解決すればいいのではないかと言われ、何とも言えなくなりました
意識高い人たちは凄いなと思ったし、程よく貯金するのが大事と感じました
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2024-10-16 13:12
場違い案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
「場違い」という言葉を一番実感したのは、【人生で初めてクラブに行った時】の話です。
大学3年生の時、サークルの先輩から一通のLINE。そこには「クラブで僕の誕生日パーティー開くから来てよ!」と明るすぎる一文とポスターの写真。
その先輩は社会人でありながら休日はDJとして活動してる、いわば休日DJイケ太郎でした。サークルの同期もたくさん来ると聞いたので、ちょっとウキウキで渋谷へ向かいました。会場は渋谷の坂を登って閑静な住宅街に入ったあたりにありました。
狭く暗い入り口を行くと、そこにはミラーボールとサイケデリックな照明。目が眩んで、ぼやっとした視界の先にはサングラスとヘッドホンをつけた先輩。「後輩ちゃんようこそ!」と先輩が叫ぶとブチ上がるフロア。
この街はどこまで行っても渋谷だった……!顔は作り笑顔、心の中は真っ青。人見知りな僕は、まるでゆでダコ。
知らない方から「兄ちゃん若いね、アイツの友達?」と話しかけられるたびに、耳まで真っ赤にしていました。
それ以来、なんとなく渋谷は苦手です。だってみんなキラキラだもん……。クラブはしばらくいいかなぁ……。
万能ミルクパン
男性/24歳/東京都/会社員
2024-10-16 13:08
案件
皆様お疲れ様です。
場違いといえば、初めての子育ての時、2〜3歳ごろにやつてくるイヤイヤ期の時は、家以外の全ての場所が場違いに感じました!
子供自身がやりたいことをやらせてあげられなかったり、欲しいものを買ってあげることができなかったり、なるべく叶えてあげたくてもどうしても無理な時。そこがトイレであろうと、スーパーであろうと、静かにしなきゃいけない場所であろうと、処構わず「うわぁー!」と泣き叫び、座り込み、抱っこすると反り返り、何をしてもどこにいても場違いな気持ちになっていました。
ですが、それはきっと初めての育児で周りのことが気になり過ぎていたからで、周りの方々は私たち親子のことを気にも止めて無かったことと思います。笑
今となっては街で見かける同じような親子をむしろ微笑ましく見守ってしまいます。
お母ちゃんものりものです
女性/35歳/神奈川県/パート
2024-10-16 13:06
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
本日の案件ですが、以前琵琶湖をバイクでツーリングしていた際に、後ろから爆音で近づいてくる暴走族に出くわしました。片側1車線で左側は琵琶湖のため避けるスペースがなく、対向車の列がいて右に避けることもでませんでした。そうこうしていると追いつかれ、図らずも暴走族の先頭を走ることに。なんて場違いなことをしているのだろうかと思いました。対向車の人たちも「この暴走族のトップは妙におとなしいバイク乗ってるな」と不思議そうな目をしていました。
半熟野郎
男性/32歳/千葉県/会社員
2024-10-16 12:56
案件
おつかれさまです
場違い、昨年ありました。
夏休みに友人と高知旅行へ。
台風接近の影響か、なんとファーストクラスに空きが出ていたので、値段変わらずに座席予約が出来ちゃいました。
せっかくなので搭乗前に入れるラウンジへ。
慣れないプレミアムな空間に庶民な私たちはそわそわ。とりあえず無料のオレンジジュースとお菓子をもらって、くつろぎかたもよく分からず深いソファに座って2人で外を眺めていました。
そろそろ搭乗口へ行く時間になり、
「飲み終わったコップはどうしたらいいのか」という問題が発生。
素敵な空間にでかでかと「返却口」があるわけでもなく、レストラン同様コップを置いておけばスタッフさんに片付けてもらえるものかも分からず、聞くのも野暮で恥ずかしい私たちはキョロキョロしていました。
「あそこ飲みかけが置いてあるけどまた戻ってくるのかもしれないよね」「さっき座ってた人のところもうコップがないよ」「こまめにスタッフさんが巡回してる感じもないよね」などとコソコソと観察をしていました。
結果、「たまたま近くを通りかかってくれたスタッフさんに、外に出るついでに『ごちそうさまでした』とコップを手渡しする作戦」を決行。
ニッコリ笑顔の裏で「いま渡すなよ」と思われたかもしれませんが、庶民には正解がわからない空間でした、、。
かわらそバナナ
女性/34歳/東京都/会社員
2024-10-16 12:52
場違い案件
お疲れさまです。
私がまだ小さかった時、父が新聞屋さんからもらったチケットでプロ野球の巨人Х阪神戦に連れていってくれたことがありました。
初めての生でみるプロ野球、興奮の中試合は進み、巨人の攻撃、チャンスで当時私が大ファンだった王選手に打順が回って来たので私は立ち上がり「王さんがんばれー!」と大きな声で声援を送りました。
すると次の瞬間、隣に座っていた父が慌てた様子で私を座らせ、私の口を手でふさいだんです。
その時は子供だったのでなぜ父がそのような行動にでたのかわかりませんでしたが、後になってその理由がわかりました。
そこは阪神側の応援席でまわりは熱狂的な阪神ファンだらけだったんです。
今思えばその時父は相当な冷や汗をかいたことでしょう(笑)
あの時は父には悪いことをしてしました。ゴメンよ、父。
アパパパネ
男性/53歳/埼玉県/会社員
2024-10-16 12:49