社員掲示板

  • 表示件数

ポイント稼ぎ

雨上がりの富士市
富士山いい感じ
まだ初冠雪できず
いつになるんでしょうね
楽しみだなぁって思いながら
現場駐車場でコーヒー飲みながら
現実逃避中
おはようございます

何がええって天気がええ\(^o^)/
今日も仕事

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2024-10-19 06:32

おっはもーにん(⁠・⁠∀⁠・⁠)

仙台の夢メッセで今日は展示会(⁠・⁠∀⁠・⁠)

たくさんのご来場お待ちしております(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2024-10-19 05:25

おはようございます。


湿度高い土曜日朝です。
遠くを見るとモヤっとしてます。
今日は、日中暑くなる予報。
朝晩の気温差要注意ですね。

 
 今日も楽しい 1日になりますよう
    ほんのちょっとだけ頑張っちゃって
            行っちゃいましょ〜♪


夜中に寝返りした際 
リモコンに触れてしまい
突然テレビが付きびっくり
しました。
その後は、久しぶりに朝まで
ぐっすり眠れました。
しかし、眠い眠い眠い。


     ♪♪今日も笑顔で過ごしましょう♪♪



はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2024-10-19 05:07

( ´~`)

寝らんないなあ......

◈うめおかか◈

女性/54歳/東京都/会社員
2024-10-19 04:11

さてと

先ずは川越へ

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2024-10-19 03:33

時短勤務って難しい

私は4月から育休が明けて仕事復帰し、今は時短勤務で働いています。
復帰後に配属された現場は7月で終わり、8月からは在宅勤務の現場になりました。
出社だとどうしても働ける時間が短くなってしまうので、在宅勤務になって良かったこともたくさんあるけれど(長く働ける、朝の準備がいらない)、でも逆に子供が体調不良で保育園に行けない時も見ながら仕事ができてしまったり(本当にできているかは別の話)、一旦保育園のお迎えに行ってその後仕事ができてしまったり…。

今日も突発的とはいえ、さっきまで仕事…。
私確か時短勤務だったような…?とか思ったり…?
もちろん強制されているわけじゃないけど、私がやらない分は誰かがやらなきゃいけないわけで…そこを無視して「私時短なんで!!」とは言えないし…本当に無理な時はごめんなさいするけど、なんとかできる方向で考えたくなってしまう自分がいます。

毎日だったらそりゃしんどいけどそういうわけでもないし…。
うーん…時短勤務って難しいなぁ…。

…仕事も終わったし早く寝よう…。

みゃん

女性/29歳/東京都/会社員
2024-10-19 02:38

ラジオがくれた、生きる力を。

本部長、秘書、スタッフの皆様、社員の皆様、お疲れさまです。

毎日のラジオや皆さまからのメッセージからもらった生きる力と優しさを、私の次の世代に少し分けることになりそうです。(恋愛ではありません。)
頑張る人を少しだけ後押しできればいいなと思います。

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2024-10-19 02:11

選挙!

お疲れ様です!

こんばんは!

わたくし仕事柄、全国とまではいかなくともトラックで各地を訪れます。


投票所入場券が届いたので自分の選挙区は誰がいるんだっけ?と近所の掲示板を見て確認します。

各地で見かける候補者のポスターを思い出して

名前にインパクトのある人!

CDTVで見る、こんな演歌歌手いるんだ?的な人

この顔見たら!的な人!

等々…etc…

インパクトって大事!

地元の候補者よりも、他地域の候補者の方が名前を覚えていますw

本部長と秘書の、もしも都知事選に立候補したら…

もしもシリーズのポスター見てみたいです!



スススのス

男性/47歳/新潟県/物を流す系
2024-10-19 02:07

かんたん塩ラーメン

コメ不足の時に編み出した、最近のお気に入りです。

・鶏ガラスープの素 小さじ1杯
・和風ダシの素 小さじ1/2杯
・麺つゆ3倍希釈 大さじ 1杯
・柚子こしょうチューブ 1cm'

・刻みネギ 少々
・粉末コショウ少々
・塩 少々
・熱湯 300cc くらい

全部を丼に入れて、お湯で解くだけです。

100均の中華乾麺を使います。
インスタントの袋麺より安上がり。
塩の代わりに、醤油入れて、おろしニンニク少し入れると、醤油ラーメンになります (⁠・⁠∀⁠・⁠)


コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2024-10-19 02:07

今だから冷静に語ろう

評論家の高橋洋一 先生。

『数量政策学者』という

数学や統計学の専門家で、計算式によって分析や予測をしながら政策提言などを行うものです。

元 官僚であり、省庁や政府の事情にも詳しく、退官してフリーとなってからは政治や官僚の裏側を暴露して、現役の官僚からは「高橋は3回殺しても足りない」と恨まれる一方で、時の政権からは事情通の官房参与として重宝される。

参与の時は、フリーで儲けていたので、給料はもらわず、公用車も専用室も断り、官房室からもらったのは「お茶くらい」という。


当たり前だが、人口統計の中では、人も因子のひとつに過ぎない。ある条件の中でYESかNOをつけて分類する。

ウィルスに感染した人、していない人。
ワクチンを打った人、打ってない人。

それは災害現場のトリアージと同じく科学的に判断されるもので、個別の事情や感情は考慮しない。あえて情を排除しなくては、かえって多くの命を損なう可能性もあるから。

「感染者が○ヶ月後には○○万人くらいになるでしょう。その前に補正予算を○○兆円つけましょう」

それが仕事である。


3年くらい前。

高橋先生がグラフを示して「感染者数も死亡者数も (アメリカやイギリスの大波に比べて) 日本はサザ波です」というポストをしたら「人の命を軽んじるな」というトンチンカンな批判で炎上した。

元 アイドルの人は「人の命をなんだと思っているのでしょうか」などと、もっともらしく悲壮な顔で、偏向な番組の雰囲気に迎合して見せた。

は?

感染者数が急増した時はマスコミも一般人も「第7波が来た!」とか言っていたはず。大波が良くて、サザ波がダメな違いがわからない。同じ数値の分析ではないか。

結局、野党が発言を切り取り、わざわざ国会にもちこもうとしたので、高橋先生はスパッと参与を辞めてしまった。

まぁ、無休のボランティアだし後腐れもなかった様子。

高橋先生本人はそれでいいかも知れないが、日本にとっては、くだらない上げ足とりで有意な人物の首が切られては損失にしかならない。


なんかね、今度の選挙。

立候補するほうも、投票するほうも、そういう感情的な間違いばかりの選挙になりそうな気がする。てか、もうすでになってる(笑)

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2024-10-19 00:38