社員掲示板

  • 表示件数

おはようございます♪

東京の最高気温は9℃
今日は雲の広がることがあるものの、日差しが届いてお出かけOKです。朝は冷え込むため万全な防寒を。昼間は日なたでは温もりを感じられそうです。

1月5日の誕生花
誕生花
ミスミソウ
花言葉
自信

今日も穏やかな1日を(⁠・⁠∀⁠・⁠)

さるたん

女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2025-01-05 07:25

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

日曜日
連休最終日。
3年ほど前に録画した、中国の連続ドラマを連休中に見始めたのですが、全56話で、やっと30話まできました。
( ̄▽ ̄;)

今日は『小寒 (しょうかん)』
二十四節気のひとつ。
寒さがより一層厳しくなる季節の、直前の期間にあたります。
これから、「節分」 (2月4日頃の「立春」の前日)ま での約30日間を「寒(かん)」または「寒中」「寒の 内」といい、
小寒を「寒の入り (かんのいり)」と もいいます。

そして、『魚河岸初競り』
各地の魚河岸で新年の「初競り」が行われます。
毎年、豊洲市場 のマグロの初競りが話題になりますね。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-05 07:13

おはようございます。


バイト最終日行っています。
これから出掛けます。
今日の楽しみは、午前午後と
有るマグロの解体ショー。
売り場が違いますが
ちょっとぐらい見に行っても
良いでしょう(笑)
今日もちょっとだけ頑張っちゃって
行ってきます。
『いらっしゃいませー』





はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2025-01-05 04:46

君子危うきに近寄らずクワバラクワバラ

この前、SNSで流れてきた話題。

若い女性客が、いわゆる『二郎系ラーメン』のお店で、トッピング野菜の特盛を頼んだら「女に食いきれる?」といった店員の態度とともに、いやがらせのように法外な量の野菜を乗せて提供されたとのこと。

女性はその野菜だらけのラーメンの写真とともに不快感を示す内容をXにポストする。

結局、二郎系ラーメンには熱烈な男性の支持者が多いから、もうほとんど『信者』のような男性陣から総攻撃にあって、女性の側が謝罪し、投稿を削除した、という顛末らしい。

店側は、別に女性をバカにする意図はなく「注文の通りのものを出した」とか、出さないとか。

女性が嘘をついてるとか、話しを盛ってるとか、言ってないとか。

真偽のほどは良くわからないけど。

仮に女性にも非があったとしても、男性陣はそれはそれはヒドイい罵りようで、今や女性を擁護した第三者にもヒドイ絡み方をしている。

ベースには『二郎系ラーメンの食べ方やルールに熟知している俺たち』といった優越感で、女性に限らず一般的な消費者をも見下すメンタリティがある。

専門用語?『マシマシ』『ロット』とかさ(笑)

うるせーよ、いちいちよ、たかだか料理だろ(笑)
「たかだかラーメン」と言うと誤解する人がいるだろうから、たかが料理、たかが飲食店と言っておく。

普通は初めての客でも楽しめるように仕掛けをするものだか、そちら界隈は「ルールを知らないヤツは来るな」ということらしい。

「あぁ、なるほど、やっぱりなー」と思う。

前々から、なんとなく「自分が食べたい料理じゃないし、自分が行きたい空間じゃないな」と思っていました。料理の見た目からして悪い運気が流れてそうで。

ことの経緯は知らんが、女性に出されたラーメンはとても汚らしい盛り付けでした。そんな店を囲む、根性も口も汚い「大のオトナ」の皆さん。


ま、ワシには一生、縁はない。

コーギーモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2025-01-05 02:56

おはようございます!

本日は埼玉県上尾市〜

今日も一日安全作業で頑張ろう!
ご安全に‼︎

娘ラブ

男性/52歳/千葉県/事業部長
2025-01-05 01:52

窓からの景色

この年末年始の期間に私が入院している地元の大きな病院、その病棟は東西に長い建物です。
私の入れられた外科病棟は建物の四階なので、そこそこ窓からの眺めを楽しめます。

最近、術後のリハビリで病棟の廊下をこっちの端からあっちの端まで歩いてまた戻る、それを繰り返す、なんてことをやっています。

西の端まで初めて行った時、そこの窓から富士山が見事に見えることを知りました。
それ以来、退屈なはずのリハビリに何だかちょいとした楽しみの要素ができました。
その日、その時間、その天候によって、見える富士山の表情はいつも違います。
時にはすっかり雲に覆われてしまいます。本当の富士山の『雲隠れ』ですね。
大晦日の夕方には見事な夕焼けの中の真っ黒なシルエットの富士山が見られました。
元日の早朝には東側からの朝陽を映した『赤富士』が拝めたんです。
それと、富士山の南側には丹沢の山々、北側には秩父の山々が見えます。これを眺めるのもちょっとオツなひと時になります。

反対の東向きの端っこ、そこの窓からもひとつだけ、こんもりした山影が見えるんです。
最初のうちは「あの山、なんていう山かな……」くらいにしか気にしてなかったのですが。
毎日毎日、何回も東の端に行くたびに次第に気になってきまして。
で、正月三日にやっと、ボケかけた私の頭にピピッと来たのです。
あれ、もしかして筑波山じゃね?って。

四日土曜日のリハビリで一緒に歩いてくれた理学療法士の先生に聞いてみたんです。
「そうそう、あれ筑波山ですよ」

何かちょっと感動。
この病棟、富士山と筑波山を結ぶ直線上に真っ直ぐ建てられているって、偶然にしては出来すぎ?

こんなことでも愉しく感じていないとさ、手術後のリハビリなんて退屈でやってられんのョ。
あはは

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-05 01:49

難題

結婚時に購入した洗濯機のスイッチが入らなくなってから約1年。ペットボトルの蓋をガムテープで固定しながらスイッチを押すことで、何とか1日3回転のハードスケジュールをしのいできたけど…いよいよ世代交代かと動き出しました。

が、この25年間の技術進化はあまりにも凄まじく…何を基準に選べばいいのか…!?少々脳内はフリーズしております。

スポーツをたしなむ家族5人の我が家。そもそも1日3回が当たり前が異常だった?と気付き…容量を5キロから一気に倍の10キロにしよう!というのが第一条件になりました。

しかし…家を建てた時に、なぜか水道の位置をかなり引くく付けてしまった為、10キロ洗濯機購入が危ぶまれる状況になってきました。

毎年毎年、各メーカーがこぞって新機能新作を数々出しているというのにー。帯に短しタスキに長し…なかなか難しいです。

はなちゃ

女性/49歳/東京都/専門職
2025-01-05 00:26

空中庭園

建築家の原広司さんが旅立たれました。

謹んでご冥福をお祈り致します、合掌。
「空中庭園」を備えた梅田スカイビル、
巨大建築に谷のような地形を導入した
京都駅ビルなどを生み出されました。

クワトロ・バジーナ

男性/64歳/千葉県/介護初任者
2025-01-05 00:09