社員掲示板
案件について
(今日のような案件、相当熱いです⭐️
こういう、ちょっと社会派⁉️な案件も、ちょくちょくあっていいのでは⁉️ なんて思ってしまいました❗️)
本部長、秘書、リスナー社員の、皆さんお疲れ様です⭐️
1981年生まれの43歳です。
今日の案件
就職とかではなく、子育てについてです。
私は2006年、24歳で就職し、
翌年には結婚、子供誕生と
目まぐるしくライフイベントがありました。
その後も二子、三子、と授かることができました。
しかし、今、思うと、この世代の子育ては、かなりキツかった感覚です。
男性の育児休業、なんて、その頃はまだまだ世間にも感覚がなく、働き続けるしかなかったし、
児童手当も、やっとつい最近、改善されてきたけど、1人目の子はそろそろ高校卒業で、受給期間が終わってしまいます、、、
第三子以降がいれば、手当も高くなったりするのに、それも、終わってしまうとか、、、
とにかく、子育てしてて、いろんなチャンスが目の前でこぼれ落ちていってる感覚です。
でも、これから結婚、子育てを考えている若い人たちには、それでも、なんとか育てていけるよ❗️
と、声をあげたい❗️
でも、、
多子世帯(たしせたい)、にも、もう少し恩恵をお願いします❗️
ぴんキュウ
男性/43歳/茨城県/公務員
2025-01-27 19:08
真面目な放送
本部長!
自分は真面目な番組は2週間に1回くらいでも面白いかな〜って思います。
本部長の熱くなりすぎる感じ嫌いじゃないですよ!
ヨコジャン
男性/31歳/神奈川県/公務員
2025-01-27 19:04
ロスジェネ問題
本部長、秘書、本日もお疲れ様です。
うちの職場もまさに中堅職員の不足問題が出てきています。
30代の次は定年近くの50代後半世代になります。
今の定年間際のベテラン管理職がいなくなってしまったら、今後どうなるんだろう。。。
40代の方たちは非正規雇用だったり、昇進試験も受けていません。
ぽっかりと空いた穴が大きすぎます。。。
茨城のウォンバット
女性/31歳/東京都/会社員
2025-01-27 18:56
ロスジェネ世代案件
皆さまお疲れ様です。
私は1979年生まれ、織田裕二さん主演の映画「就職戦線異常なし」を遠い目で観た世代です。企業が学生を取り合って囲い込む時代もあったんだなあ。
私自身は、「あなたくらいのレベルの人はたくさんいるんですよ」と某企業の面接で言われたのがいまだに深い傷として心に残っています。
ごろパン
女性/45歳/静岡県/専業主婦
2025-01-27 18:55
お疲れ様です
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
1981年生まれの私は、ドンピシャ世代です。
大学を卒業してから色々あり、今の会社に来て8年。18時になるとみんな帰っていなくなるので、そこから毎日スカロケを聴きながら残業しています。残業のモチベーションにもなっています。いつも楽しい番組をありがとうございます。
時々声を出して笑ってしまう事があり、もし誰かに見られていたら、とても不気味だと思います。
個人的には野呂さんのファンでもあり、ルミルミが終わってしまって、ロスルミ世代です。たまにはスカロケに、野呂さんがゲストで来てくれたら、嬉しいです。
鬼からし
男性/43歳/愛媛県/会社員
2025-01-27 18:53
ロスジェネ案件
本部長、秘書、おつかれさまです。
48歳ロスジェネど真ん中です。就職はめちゃめちゃ大変でした・・・行きたい分野には行けず、なんとなく入った今の会社でなんとかやってます・・・でも、年功序列も消え、何をやっても上には認められず、どんどん後輩には追い抜かれ、給料は社内平均以下・・・でもなかなかやめられない・・・自分の能力不足、と言われればそれまでですが、もう少し、給与とか、なんとかならんもんですかねぇ・・・あーしんど。
がーす
男性/48歳/東京都/会社員
2025-01-27 18:51
本日の案件
皆さまお疲れさまです。
夫が1982年生まれ、今年43歳です。
7年前に、やりたいことをやるため新卒で勤めた会社を辞めて転職活動をしていました。
新卒のときも就職活動は難航していたようで、希望の職種でないもののやっと受かった会社だそうです。
そんな夫の転職活動はもちろん難航し、3年4ヶ月かかってようやく転職をすることができました。
今の会社は好きなことが出来るものの、平日に加え土日勤務や長期の出張もあったり、残業代が出ないのに自宅で夜中まで仕事をしたりということが当たり前にあります。
20代の方も何人かいたようですが、時間外勤務や出張の多さに嫌気が差しみんな辞めていったようです。
その分主人がその業務を担当してかなり辛そうですが、転職活動した時のことを思うともう辞められません…。
子供も小さく、私も仕事があるのでもう少し家にいて欲しいと思うのですが、それも言えません。
今は主人を支えられるよう、私も頑張っていきたいです。
はたはた太郎
女性/37歳/東京都/会社員
2025-01-27 18:50
気合いで何とか
皆様、お疲れ様です。
大学入学まで努力らしい努力を放棄して流れるように生きていましたが、このままじゃいかんと思い勉強し、卒業後は仕事のほかに収入を作るべく不動産投資をしようと考えて不人気業種ですが一部上場企業に就職しました。
その後、融資を受けて物件購入。その後、会社で営業成績を上げてその成果を元にさらに信用のある企業への転職して物件購入しました。
ある程度の不動産収入になったので趣味や家族との時間を優先できるように転職して海辺の町でのんびりタクシー運転手をして暮らしています。
これからも少しずつ物件を増やそうと思ってます。
会社以外に収入を作るすべを持つのは重要かと思います。
まっさーん!!
男性/43歳/神奈川県/会社員
2025-01-27 18:48
案件を聞いて
ロスジェネ世代というのを初めて知りました
今の40代がそれに当たるけど、就職氷河期や給料で厳しいのを感じました
いい大学に入学していい会社に就職すれば安心というのは聞いたことあるけど、今は保証されてないと思います
結果を求められたり給料面等の苦労もあったと思います
私は高卒で就職だったので、リーマンショックの影響を受けました
求人票は100社程でしたが、普通科なので選択肢はより少なかったです
持病で選択肢はさらに減ったので、学力や話術関係なく難しいのを痛感しました
khira
男性/32歳/愛知県/会社員
2025-01-27 18:48
ロスジェネ案件
みなさんお疲れ様です。
私は1975年の早生まれなので、ロスジェネ世代に入らないかもしれませんが、私も就職氷河期真っ只中にいた世代です。
大学を7年かけて卒業したので、卒業後の就職先は見つからず、派遣で仕事を始めました。奴隷みたいにこき使われ、リーマンショック等による会社都合で契約を切られ、派遣会社もクビになるほど、仕事がない時期もありました。その派遣会社に仕事ができたので戻ってはきましたが、時給は上がらぬまま職場を転々。年相応の収入なんて程遠いものでした。結婚して家庭を持つプランも、低収入と縁のなさから崩れました。
気がつけば50歳。結婚もできぬまま低収入で、いまだに親の元で過ごしている私ですが、様々なことでもがき苦しみ、遠回りな道を歩んだ分、いろんな方がいるんだなということに気付かされ、多様な考え方ができるようになりました。遠回りしなかったら、スカロケに出会ってなかったと思います。
高校時代に描いていた将来とは違うものになりましたが、様々な考えを持ち、その方々にラジオ越しに出会え、共有できたこと。これは財産です。
Miyatoshi(みやとし)
男性/50歳/熊本県/派遣
2025-01-27 18:46