社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です☺︎
職場のモヤモヤ、それは退勤時の挨拶です。
うちの会社では「お先に失礼します。お疲れ様です」と言ったテンプレート的なものセリフが存在します。
ところが私の後輩は必ず「すみません、お先に失礼します。」となぜか謝りながら退勤していきます。
定時に上がることは何も悪くないので、言わなくていいよと伝えても、「すみません…」と。
圧感じちゃってるのでしょうか。気を遣わせているのでしょうか?
前世は大福
女性/24歳/東京都/会社員
2025-02-10 10:15
[モヤっと案件]え?今、また?!
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です
掲示板に溢れる
皆様のモヤモヤを読ませていただいて
びっくりするのは
電話の取り継ぎや雑用は
特定の社員がするというところがまだある?!
私が会社員になったのはほぼ、半世紀前‥
その頃は女性社員の仕事の一環?で
お茶汲み、机の拭き掃除、電話の取り継ぎが
それが徐々におかしいということで
入社10年目くらいには
私がいた男性主導の内装関連会社でも全廃
個人商店は別にして他もほぼなくなっていたはず
自分の電話は自分でとる、又は順番制
自分のお茶は自分で淹れて片付けまで
喫煙タイムは休憩時間に
定時退社は有能な社員の証
というのが世の中の常識になって
後輩達にもそういう雑用はさせなかったし
やったことがなかったと思います
なのに、なのに、掲示板に溢れてるなんて
まさかの先祖返り?
これはモヤっとしますねー
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-02-10 09:48
本日の案件!事務をなめるなー!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
私のモヤっとした職場の話ですが、それは『事務を大事にしない』職場です。
私がいた職場は専門職の人がメインで働いていて、その中に雑務をこなす事務職が一緒に働いていました。
私はその事務職として働いていたのですが、一番上の上司の方が『事務は誰でも出来る仕事だから』というのを言う人だったので、事務の扱いが雑でした。
私としては事務も立派な仕事だと思いますし、縁の下の力持ちの事務がいないと仕事ってまわらないと思うんです。
事務としてプライドを持っていたのですごくその上司の言葉にはモヤっとしました。
でも悲しいことにこういう考えの人って一定数いますよね。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2025-02-10 09:47
案件
皆様お疲れ様です
「職場のモヤっと案件~これどう思います?〜」
職場ではないのですが先日転職の為に受けた面接で
「会社ではどんな人が嫌いでしたか?」
「お客さんで嫌な人はいましたか?」
「会社ではなく嫌いな人はどんな人ですか?」
と聞かれました
面接で人の悪口を言わせるのか?と思い驚きその会社に対してとても不信感を抱きました
悪口を言いたくなかったので特にいなかったですと全て答えました
正直この会社受かりたくないなと思いました
案の定受かりませんでした よかったです
トマトスープ
女性/38歳/千葉県/パート
2025-02-10 09:33
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
モヤモヤするのは熱量違いの社員です。
中堅レベルの中年組は「これでできてるだろ?仕事なんてこんなもんだ」と手早く仕事を終わらせドヤ顔で新人に話していて、
新人も「これでいいんですね!すごいです!」と言って満足しています。
中堅は新人達に慕われ、終了時間より前に仕事を済ませるし、新人も変な残業もなく幸せに帰っていくので、一見うまくまとまってるように感じますが、僕からすると中堅の仕事は手抜きしてるだけで全然出来てないし、新人は出来ていない事に気がついても良しとしてしまっています。
仕事のクオリティーが大切なのでその話をしても、僕だけが煙たがられて、多数に負けてしまいます。
結局自分が手直しをして納品になることがほとんどですが、中堅、新人は「仕事は終わってるのに上司が勝手にやっている」という気持ちしか持っていないみたいです。
会社としては一応水平飛行は保っていますが、上昇することはないだろうといつも悩んでます。
同じ考えを持った仲間がさらに自分を高めたいと会社を辞め、同じ業種でもっと野心が強い会社に入りましたが、聞くところによると、その会社のリーダーの熱量が高すぎてついていくのが疲れると言っていました。
自分が正しいのか間違ってるのかわからなくなりそうです。
ミンガム
男性/47歳/東京都/自営・自由業
2025-02-10 09:29
本日の会議テーマ 職場のモヤッと案件
本部長、秘書お疲れ様です。
私の職場のモヤッとしていることは、人事異動の通達のタイミングが非常に遅いことです。
私の会社は部署が多く、人事異動も頻繁に行われています。
1ヶ月前くらいのタイミングで異動の通達があればいいのですが、私の会社は5日前の通達で本人への内示も1週間前です。
シフト勤務している部署は翌月のシフトを全部作り直さなければならなかったり、超短期間で引き継ぎを行ったり、荷物をまとめたり、異動までの5日間が非常に慌ただしくなります。
せめて2週間位前に通達されれば、余計な手間や仕事がだいぶ減るのになぁ、とモヤモヤしています。
皆さんの会社もそんなものなのでしょうか?
むらさきうさぎ
男性/50歳/埼玉県/会社員
2025-02-10 09:23
案件
皆様お疲れ様です!
職場のモヤっと案件、うちの社員の件です。
何かあるとすぐ「辞めます!」を武器に言ってくる社員、
まずは意見を言おうよ。
毎回辞めるを盾にするのは違うんじゃないの?
野球道
男性/51歳/東京都/会社役員
2025-02-10 09:20
本日の案件
モヤっとすること、たくさんありますね〜。
ゴリラみてえな既婚の先輩に「もう少し痩せてたらな〜」と言われましたが、
「もし私が痩せていたとしてあなたのことは選びませんけど?!」と心の中で叫びました。
鏡見ていってくださ〜い。私にも選ぶ権利あるので。と今だに思いますねぇ。
にんにく
女性/37歳/神奈川県/飲食業
2025-02-10 09:15
モヤモヤ
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
早速ですが、今日の案件について
うちの会社は、喫煙者は自由にたばこ休憩が取れます。
仕事に影響しない程度なら、割と自由にたばこ休憩しに行く営業さんが多く、非喫煙者もそれに混じって喋ってることが多いです。
私も喫煙者なのですが、営業ではなく事務員。事務員は私の他に数名いるのですが、私以外は非喫煙者。
私もたばこ休憩したいなぁと思うことがあるんですが、事務員の先輩に「上司が吸わないんだから空気読みな?」と言われてしまった為、入社してからずっと休憩時間にコソコソ行く程度。
業務時間内にたばこ休憩はよく思われない事も分かってますし、上司が吸わないなら云々っていうのも分かります。
分かるけど、営業は良くて事務員はダメっていうのがわからない!社長も良いって言ってるし、営業の上司たちも行きなよーって言ってくれるのに!!
揉めたくないので大人しく休憩時間だけにしてますが、業務時間内に無駄話したりおやつ食べたりはOK、なんならネットサーフィンしてるのに、なんでダメなのかなーとモヤモヤしてます。
行っていいなら私も行きたいし、ダメなら皆一律でダメにしてほしいなぁと思う今日この頃です。
全力ダッシュしらたま
女性/30歳/東京都/会社員
2025-02-10 09:14
本日の案件
みなさまおつかれさまです。
職場のもやっと案件。
新入社員の16年程前のことです。
太っている初老の社長がたくさん愛人がいることを知って「なんで太っちょなのにみんな抱かれに行くんでしょうねぇ?めっちゃ謎っす。」と先輩に言ったら
「失礼だぞ!」と怒られました。
いやいやいやいやいやいやいや、不倫してる方がどう考えてもダメでしょ!何擁護してんの!
と今も昔も思います。
にんにく
女性/37歳/神奈川県/飲食業
2025-02-10 09:12