社員掲示板
モヤッと
本部長、秘書、お疲れ様です!
うちの会社というか部署は始業5分前に朝礼が始まります。
そこには必ず参加しなくてはいけないし、遅れると遅いぞなどと怒られます。
そして作業に使う手袋やエプロンやマスクを身につけて始業時間には作業を始られるようにしなくてはいけません。
でも基本的に休憩に入る前や終業前はチャイムが鳴るまで作業をしていなくてはならないのです。
これっておかしくないですか?
朝礼や始業準備の為に早く来なくてはいけないなら帰りも帰る準備を早く始めても良いはずだし、そうでないなら朝礼が始まる時間から賃金が発生するべきだと思います。
始業前の朝礼に遅れて怒られるのって納得いかないなぁと思います。
ちなみに昔は30分くらいしかないお昼休みに当番制でトイレ掃除をしなくてはならなくて、ただでさえ超短い休憩時間に掃除とか本当に理不尽でした。
今は業者に頼んでいるので無くなりましたが。
土日休みだけど祝日は休みじゃないので、赤い日は世間は大体休みなんだよなぁと憂鬱になるし色々モヤッとしています。
グリ
女性/42歳/群馬県/会社員
2025-02-10 17:44
職場のモヤッと案件
2024年4月から社会人になり職場のモヤッとは沢山あります。最近職場のせいで気持ちが病みあまり掲示板も出勤してませんでしたが、今日は聞き気分をあげます!皆さんのメッセージ聞きます宜しくお願いします!!
きままちゃん
女性/21歳/茨城県/会社員
2025-02-10 17:41
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、医療職特に看護師さんなどはお分かりになってくださるかな…と思うのですが、暗黙のサービス前残業制度です。
病院勤務は、始業の時間より前にきて患者さんの情報を細かく目を通し、把握してから勤務時間になるので新人時代は1時間くらい定時より早く来て情報をとっていました。
慣れてきた今でも早めにきて、効率よく業務ができるように情報をとっていますがお給料が出ないのがくやしい…!!!
今日も宜しくお願いします!
深海の大人のぽにょ
女性/29歳/東京都/医療職
2025-02-10 17:40
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまです!
もやっとしていることですが、ひとまわり年上の同僚の行動です。
私含め社員はAIを使用できる環境で働いているのですが、
私がテキストで作成した草案を見せたところ、
すぐに「作ってみたよ!」と
おそらく私の草案をAIに丸投げして作らせたであろう表が送られてきました。
そこには明らかに丸投げしたことが分かるような、私の草案に余計な文言と装飾がついただけの、とっても見づらい表が。
AIを適切に使うのはいいと思うんです。
でも、何も考えないでAIに投げ、見た目だけ整えて、我が物顔で自分の成果物にしようとするのは違うよなぁ…と。
もやっと案件でした。
社会人のまったん
女性/31歳/神奈川県/会社員
2025-02-10 17:39
本日の案件
本部長、秘書、お疲れさまです
昔から感じる事なのですが、
自分の時はほぼ褒められなくて、
同じ程度の業務をした別の子だと、そんなに褒める?くらい褒める上司。
そういうのはいつしか気にせず、目の前の仕事に専念していましたが、何だか嫌で独立しました。。
自分はきっとそういう星なんやろなぁ、と思うようにしていますが、たまには褒められたかった笑
ニャゴニャゴ
男性/46歳/大阪府/自営・自由業
2025-02-10 17:36
天と地…
お疲れ様です。
僕が17年勤めていた建設会社は…めちゃくちゃ「ブラック企業」だったので、基本的に理不尽な事ばかりだったのですが…繁忙期とトラブルが重なり3ヶ月休みが無かった時の出来事です。
チーム内の皆んなが精神的にも体力的にも限界がきていたので順番に休みを取ろうというは話が出たのですが、休みの前日になるとみんな「水を得た魚のよう」に元気なるんですよ。
そんな姿を見た普段から比較的にちゃんと休日を取ってる上司から「まだ余裕があるじゃないか!みんなで一気に片付けろ!」と「鶴の一声」があり…その一声が僕の休みになるはずだった前日だったんです。
ま、僕も水を得た魚のように元気になっちゃっていた分、まさに天と地…
あの時だけは上司に、「部下の休みも取らせてあげられないあんたのミスでしょ…」とキレちゃいました(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2025-02-10 17:35
モヤッと案件、来月の予定が立てられない!
お疲れさまです。
鉄道会社に勤めています。
勤務と休みは当然不規則で、25日になるまで来月の予定がわかりません。
当然、お誘い等をいただいても、「25日になったら連絡するね」となるため、来月初旬の予定は直前までわからないということになります。本当にモヤモヤします。
ちなみに、勤務が不規則ゆえ「次の土曜日なんだけどさ〜」と言われても、「それって何日だ?」となるのは鉄道員あるあるです(笑)
ネガティブスピーカー
男性/33歳/千葉県/会社員
2025-02-10 17:34
案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
私のモヤッと案件は、ズバリ「お給料」です。
私、スーパーの正社員さんなんです。
最近は世の中が人手不足ということで、アルバイトさんの時給が上がる一方です。
しかし、社員のお給料は…。
アルバイトさんは、時間で帰宅(まぁ当たり前なんですが…)する一方、社員の我々は早く来たり、遅くまで残ったりしないと終わるものも終わらず、時にはアルバイトさんが帰った後のお片付けまでする事もあったりします。
もちろん、社員とアルバイトさんは、お給料以外にも待遇が違う面があるので一概には言えませんが、もう少し社員のお給料も上げてください。
サービス残業中
男性/53歳/茨城県/会社員
2025-02-10 17:32
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
本日の案件、まさにタイムリーなので投稿します。
私は今、適応障害で休職中です。3月11日までに復職できなかったら退職になってしまうので、総務部長から「復職プログラム」を提案されました。内容は休職中ですが、復職を目指して会社に少しずつ慣れる行動をする、です。
「ちょっと来て帰ってもいいし、居れるようだったら事務所でメールチェックして帰る、でもいいよ」と言ってくださったので、ありがたく参加しています。
現在週3回程度、2時間くらい通っていますが、
実際は
・締め切りのある仕事を依頼される
・もっと来れないかと打診される
という状況です。
もともと人手不足で仕事を断りきれず体調を崩したのに、もう責任のある仕事を任されています。頼りにされていることは嬉しいのですが、なんかモヤっとします。
年齢のことを考えると、転職するのは難しいと考えてしまうので受け入れていますが、また体調崩してそうでヒヤヒヤしています。
私はどうしたらいいのでしょうか?
ねぼちゃん
女性/49歳/神奈川県/会社員
2025-02-10 17:31
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
私、今月末で12年勤めた会社を退職します。来月から新しい業種の仕事を始めるのですほじくり返すつもりはないのですが送ります。
転職するきっかけになった要因のひとつが有給休暇の消化についてです。私は現場で作業する社員=準社員なのですが、有給休暇の使用条件が固定給の正社員さんが基準なのか、出勤日数が月毎に決められた稼働日数を下回らないと適用されないという社内規則があるそうです。世の中はなるべく有給使わせましょうと言われてきましたが、私の場合、有給を消化する=収入が減ることに直結します。幼い子どもが2人もいるのに(涙)そのくせ、土曜祝日も現場出れないか?と頼まれます。なので有給は貯まる一方でした。本部長はどのように思いますか?
ここ2、3年で育児関係で現場の数を減らしたときに発覚したシステムでそれが転職を決断した要因の一つですが、とりあえず新しい仕事始められるので来月から頑張ります。
風は上で吹いている
男性/38歳/千葉県/会社員
2025-02-10 17:29