社員掲示板
「方言大解放!案件 ~本部長、これの意味わかりますか?~」
皆様お疲れさまです。
東京の西の山の方の出身です。
この辺りでもいろいろ方言はありますが、よく耳にするのは「あっさらしー」です。
本当の意味はよくわかりませんが、「すごい!」的な感じで使われているようです。
ちなみに、地元の服屋さんが「あっさらしー」をローマ字表記にしベースボールのロゴ風したTシャツを販売しており、結構売れてるようです♪
ピーナッツ揚げ
男性/51歳/東京都/自営・自由業
2025-02-11 18:02
茨城弁
初めて投稿します
茨城弁の例文考えてみたので意味あててみてください!
あのでれすけごじゃっぺやってっから田んぼさおんのまってんの
あのアホふざけたことやってるから田んぼに落ちちゃったんだよ
今年こそ痩せ太郎
男性/20歳/茨城県/会社員
2025-02-11 18:01
本日の案件
皆様おつかれさまです。
地元は山口ですが、大学時代を福岡で過ごしました。
海を挟んでお隣の県ですが、方言は全然違って面白かったです。福岡の友達に教えてもらった早口言葉、
「おっとっととっとってっていっとったとになんでとっとってくれんかったと!」は、おっとっとを見るたび思い出します。(おっとっと、残しておいてと言っていたのに、なんで残してくれなかったの!)
山口の方言「なおす」は方言ということを忘れて、よく「なおしておいて〜」と言ってしまいます。片付ける、という意味ですが、修理の意味と思われて困惑させてしまいます。
かなにし
女性/29歳/東京都/会社員
2025-02-11 18:01
本日の案件
みなさんお疲れ様です。
私の母方の実家が北海道の奥尻島です。
子どもの頃、お盆に毎年帰省していましたが方言が強く何を言っているのか理解できませんでした。
その中で、よく出てきた言葉が「コエー」です。
何が怖いのかわかりませんでしたが、疲れたという意味でした。
パンザウルス
男性/55歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 18:00
方言案件
皆様、「B紙」ってわかりますか?
愛知県では、模造紙のことを当たり前のように、こう呼びます。
小学生の時に、学校に持って来るように言われて、私は、模造紙と言う言葉は知らず、関西人の親にB紙と話すも通じず、とにかく大きな紙を持って行かないと行けないの!と、喧嘩になりました。
文房具屋に連れてって貰って、やっと解決。
小さな頃から、こういうことがよくあって、私の言葉が回りに通じないと、また方言かぁと、今でもカルチャーショックを時々受けます。
今は、すぐに調べられるので便利になったなぁって思います。
最近受けたカルチャーショックですが、「おっちん」って、わかりますか?
「ここに、おっちんして」などと使います。
「ここに座って」って意味の赤ちゃん言葉です。
関西弁です。
愛知県では、「おちゃんこして」「ちゃんちゃんして」と言うようです。
びっくりしました。
ルンバ
女性/44歳/愛知県/兼業主婦
2025-02-11 18:00
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまスタッフの皆さま、スポンサー様お疲れさまです。
宮城県出身です。
関東の人と話す時には自然に方言も訛りも出ないタイプなのですが、ひとつだけ、気をつけていないとなぜかうっかり出てしまう方言があります。
それは「よう」です。
「よう」の意味、分かりますでしょうか?
使い方は「行くようだ」「帰るようだ」とか、「掃除するようだ」「迎えに行くようなんです」…などなど。
「よう」の意味は「しなければならない」です。
関東に住み初めた頃はナチュラルに出すぎていて、「今日はもう帰るようなんです~」みたいに周りの人に話しており、その際「よう」は「~な様子だ」の意味に取られていた様で、「どうして自分の事なのにそんな他人目線な話し方?」とずっと思われていた様です。
確かにそりゃそう思うよなぁ、、と今思うと納得です。
通じていなかった事が分かってからは注意をする様になり大分出なくなりましたが、今もやはり気をつけないと出てしまう事がある言葉です。
カッパのまっちゃん
女性/37歳/千葉県/会社員
2025-02-11 18:00
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です!
広島出身です。
「たう」
って広島弁は知っていますか?
「とどく」
という意味です。
職場でちょくちょく使ってしまい、
「またー」
ってよく言われます。
にっちゅう
男性/45歳/埼玉県/公務員
2025-02-11 17:58
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私の故郷、秋田の方言です!
「んが、はらわり」この意味分かりますか?
あまりいいシチュエーションでは使われませんが…
正解は「お前腹立つ!」です
「んが」はお前とかてめぇみたいな感じで、
「はらわり」は腹立たしいって感じです
上司の指示がめちゃくちゃな時に、上司に向かって使ってます笑
お腹痛いの?って勘違いされますが、お前に腹立ってんだー!って心で叫んでます笑
猫にダイブ
男性/31歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 17:58
本日の案件
みなさまお疲れ様です!
うちのばあちゃんが栃木出身です。
たまに方言が出るのですが、なにそれ!?ってなったものがあります。
問題です!
「ここちょっとおっかいてない?」
答えは
「ここちょっと折れてない?」です。
「おっかく」は北関東で使われる方言のようで、茨城、群馬でも言われているようです!
なんか響きが気に入って、たまに使っちゃいます笑
どりーみんぐ
女性/26歳/千葉県/会社員
2025-02-11 17:56
案件
おつかれさまです。
茨城の方言で
「この、ごじゃっぺがー!!」
というのがあります。
ごじゃっぺ とは、分からずや、とか、つべこべ言ってんじゃねー! とかいう時につかいます。
ぜひご活用ください
ぼんじょれ
女性/45歳/茨城県/会社員
2025-02-11 17:56