社員掲示板

  • 表示件数

今日の案件

本部長、秘書お疲れ様です

方言の案件、楽しみです
私は、東京から宮城にきて、がおる、いずい、たごまる、あっぺとっぺ、ねっぱす、などなどいろんな言葉を覚えました
そんな中、なかなか慣れなかったのは
「だから」という言葉
これは、接続詞じゃなくて、同意の気持ちを言ってるんです
慣れるまでは
「だから〜」って言われると、だから何だろう?としばらく待ってしまって会話が途絶えてました
すっかり慣れた今は、「だから〜」を使いまくってますね
私の両親と話す時に訛らないように気をつけて話すようになったくらいです

うっかりれち兵衛

女性/49歳/宮城県/専業主婦
2025-02-11 17:08

本日の案件

皆さんお疲れ様です。

本部長、お腹すいてない?だいじ??

この『だいじ』の意味わかりますか?

茨城弁で"大丈夫"の意味で使われます。

標準語だと思って育ち、他県の人と話す機会が増えた頃に普通に会話の中で使ったら『なにが?大切??どーゆーこと??』と言われて方言だと知りました。

先の例文の場合、
ぜんぜんお腹空いてないからだいじだよー!って感じで返します。

各地の方言に比べたらわかりやすい気がするし、通じると思うんだけどなぁー。

すこってぃ

女性/36歳/茨城県/会社員
2025-02-11 17:07

私の好きな方言

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。

我が家の子供たちは東京生まれ東京育ちですが、敢えて気に入って使っている方言があります。
それは、夫の出身大分県の方言
『よだきい』です
明日のレポートよだきぃなぁ、
お風呂入るのよだきぃなぁ、
などと使っています。

色々な意味合いがあって、簡単には説明できませんが
めんどくさい、などの意味を含んでおり疲れた時にも使います。
LINEで一言 よだきぃ
と送られてくることもあります。
さいきんのよだきい、は学校疲れた帰りたい、という意味で送ってきたものだそうです。
大分には似た意味の方言もあり、年配の方はその2つを使いこなすそうです
方言は奥が深いです。

あぷりこっとん

女性/48歳/東京都/休職中
2025-02-11 17:07

方言案件!

本部長、秘書、みなさま お疲れ様です!

方言案件、待ってました〜!!

京都、大阪、鳥取、広島、長崎と過ごした私には
とっても親近感ある案件です。
特に、本部長に縁のある鳥取のこちらの方言について
ご意見を聞いてみたいです!
それは
「毎日掃除するへん?」
っていうものです!
意味は 「毎日掃除するよね?」です。
これ、「〜へん」というところに、
ちょっと関西弁が入ってるように聞こえませんか?
思いもよらない地区が近くに聞こえて、
面白いなと思った方言のひとつです!
私の中で合体方言みたいと思ってます!
ここの地区とここの地区の方言が近いな、っていうの
みなさまにもありませんか?

たらチャンジャ大好き

女性/41歳/東京都/会社員
2025-02-11 17:06

方言案件

皆さまお疲れさまです。
私が子供の頃、祖母が「おーこわいこわい」と言っていて「何が怖いの?」と聞くと「こわいは、疲れたのことなんだよ」と教えてくれました。

今の若い人はあまり使わないですが、「こわい、こわい」を聞くと祖母のことを思い出して懐かしい気持ちになります。

方言って地域によっても違うけど、年齢によっても言わなくなるものもあるんだろうなー。

ちょこっとちょこ

女性/34歳/茨城県/パート
2025-02-11 17:06

本日の案件

皆様お疲れ様です。
静岡の方言で「ちんぶりかえる」ってわかりますか?
怒る、すねる、ふてくされる的な意味で使います

秘書のインスタの友達になっていないことに、本部長がちんぶりかえっている

みたいな使い方でしょうか

ともいち

男性/51歳/静岡県/自営・自由業
2025-02-11 17:05

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
祝日の中お仕事の方お疲れ様でした。
本日の案件…
方言はいっぱいあり過ぎて悩みますが、私の地元でイジやける!って言う言葉があります。
多分皆さん聞いた事ないと思いますが、ムカつく時つかいます。
地元民が地元の人だけなら通じますが、普通分かりませんよね。
比較的年配の方が使うかも知れません。
私も昔は使っていましたが最近は使わなくなりました。

のりたん

女性/46歳/茨城県/会社員
2025-02-11 17:05

方言案件

お疲れさまです!
学生の頃仙台に住んでいましたが、研究室に配属となって、指導教授から最初に教えてもらった方言が、
「いずい」
です。
「いずい」を使えれば仙台の人だ、と言われました。さて、なんでしょう?

「いずい」は、しっくりこない様子、気持ちよくない様子をいいます。
その教授は、両手の指を交互に組んだ時、いつも組んでいるのと違う組み方をした時に「いずい」だ、と言っていました。
仙台の人と話すと、「いずい」は必ず出てくる方言なので、本当におもしろいです。

だーこ

女性/51歳/東京都/派遣
2025-02-11 17:04

本日の案件

本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。

生まれも育ちも東京都下でしたので方言に触れずに生まれ育ったため、今日のお題は普通に聞きながら楽しみますのです。

長良川のうー

男性/45歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 17:04

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様こんにちは
私は東京生まれ東京育ちなのですが、
私以外の親戚はみんな沖縄の出身なのです。
なので、親戚の集まりがあると方言が飛び交います。
沖縄の方言、何を話してるかわかりません。
こないだは叔母と母が喧嘩してたときに
ヌーヤルバー?ヤーはフラーじゃないの?
と言っていて、なんで言ってるのか後ほど聞いたら
は?やんのか?あんた頭おかしいんじゃないの?
と割とハードめな言葉を言ったそうで、びっくりしました

さばの

女性/32歳/東京都/デザイナー
2025-02-11 17:03