社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
はじめて秋田に来た時に、言葉の意味が全く分からなかった方言が2つあります。

1つ目は「ほじ」。
2つ目は「もぞ」。

「おんめぇ、どっかさ "ほじ" おとしてきだが?」
「おんめぇ、なぁに "もぞ" こいてんだぁ?」
みたいな感じで使われます。

<ヒント>
ものすごーく酔っぱらって、おかしな行動や言動してしまったときに、こんな言葉をかけられたりします。

<正解>
高橋 優さんに訊いてみてください。

まこみ

女性/38歳/秋田県/会社員
2025-02-11 15:50

本日の案件

今日もお仕事の方、お疲れ様です。
ラジオネームが既に方言で、すんません。

では、宮城出身の私から問題です。


「がおった」
とはどういう意味でしょうか?

〇ヒント
使用例
「昨日は遅くまで残業して、帰ったら母ちゃんに怒られし、もうがおったわ。」


正解は、
「疲れた、気疲れした、くたびれた」です。


本部長を例にしてみると、
「本部長、なんだか がおってるけど、昨日の案件でモヤモヤしたことでもあったの?」
という感じになります。

お晩(ばん)で、すげち

男性/41歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 15:47

方言大解放!案件

皆様お疲れ様です。
東京の会社の先輩と青森へ出張した時のエピソードです。
お客様と談笑して和やかに話が進み、お客様が席を外した後。
先輩が苦笑いしながら僕を見てコソッと言いました。
「あのさ……お客様、何て言ってたの?ほぼ理解できなかった…」
僕は青森出身なので、津軽弁のお客様の話を当たり前のように脳内変換して受け答えして、先輩を置き去りにしてしまっていたのです。
その間、先輩はと言うと、聞き取れた2割程の部分と、僕の標準語の受け答えに合わせてやり過ごしていたとの事。
その後は、先輩は話が分からないとは今更言えないと言う事で、
僕がお客様の話に相槌を打ちながら、キーワードとなる言葉を復唱する、と言う作戦を実行し、見事成功を収めました。

ドラムスこ

男性/51歳/千葉県/会社員
2025-02-11 15:46

方言大解放!案件 ~本部長、これの意味わかりますか?~

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

一昨日、主人が取引先とのゴルフコンペに参加してきました。
参加賞としてもらってきたのが山菜の詰め合わせ。

「山菜ってどうやって料理したらいいのかな…?」と思いながらもお昼は初挑戦となる山菜の天ぷらを作って天ぷら蕎麦にしてみました。

そして実は密かに興味があった「ばっけ味噌」も先ほど作ってみました。
本部長は「ばっけ」をご存知でしょうか…?
東北の方言で「ふきのとう」を意味する言葉だそうです。
私は中学生の時に読んだ小説で「ばっけ味噌」を知ってからというもの、ずっとどんな味なのか気になっていたので、念願の「ばっけ味噌」との対面を果たしました…!

味見をしてみると……うーん、やっぱり苦い……!
今日の夜ご飯のお供に主人に出してみようと思います。
どんな反応をするのか楽しみだなぁ〜

みゃん

女性/29歳/東京都/会社員
2025-02-11 15:40

ゴリラパート

ゴリラやしろさん、ゴリラ浜崎さん
ウホッ!
なんか最近話題になってる商品が人間にはあるみたいです。ゴリラのひとつかみ、ゴリラのひとつきというふくらはぎと足裏をマッサージをする商品みたいです。我々が本気出したら気持ちイイどころじゃすまないですよね笑笑
以上今週のゴリラニュースでした。

スモスモンキー

男性/34歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 15:33

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
うちの近所のおじいちゃんおばあちゃん限定ですが
「「くろ」の〇〇取って」とか言います。
自分は他所から来てるので「くろって黒?」とか戸惑いましたが「くろ=端っことか隅」の意味とのことでした。
この地域でも若者は使ってません。
ちなみに静岡らしいといえば自分は「だもんで(だから)」って言葉使います。昔出稼ぎできていた北海道の人に言われて方言と知りました。(汗)

麦わらのおじさん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2025-02-11 15:32

案件

本部長秘書皆様お疲れ様です。
秘書は鹿児島出身なのでご存知かもしれませんが、南九州、宮崎で使う「しょちくれ」が私が1番好きな方言です。本部長意味わかりますか?
こたえは「酔っ払い」「大酒飲み」
南九州は焼酎を好んで飲む方が多いため
「焼酎食い(くらい)」→「焼酎くらい」「しょうちゅくい」→「しょちくれ」らしいです!

スミレちゃん

女性/52歳/東京都/看護師
2025-02-11 15:31

今日の案件

方言ですが、亡き義母が、夫によく言っていたのが「ごじゃっぺ」始めわからなくて、意味を聞いてみると、おバカさんという意味だそう。
「このごじゃ!」だとこのバカ!って感じで、「ごじゃっぺ」だとおバカさんみたいだと教わりました。

ママゴリラ

女性/58歳/茨城県/パート
2025-02-11 15:24

方言案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

祖母が函館出身なのですが、よく聴いていた方言は「いいふりこき」です。
本部長この方言わかりますか?

意味としては「見栄っ張り」「カッコつけ」みたいな意味でネガティブなニュアンスが強いです。

私が子どもの頃、夏休みに祖母の家に行くと、
叔父さんがよく「いいふりこき」と言われていました。
私も叔父さんを見ていて、幼心に確かに「いいふりこき」だなー、いいふりこきにはなりたくないなーと思っていたものです。

これからもいいふりこかないで、地に足つけて泥臭く頑張るぞー!

ベーゴマ南米チャンピオン

男性/35歳/千葉県/福祉職
2025-02-11 15:24

案件!

新潟でしか通じないらしい…

運転手が聞きたく無い言葉…

「てっぱ」

今日の荷物は「てっぱ」です。

いわゆるバラ積みの事で、手積み手下ろし!人力仕事!

建設土木関係でもスコップを使って穴掘りだったりは「てっぱだいや〜」と言います。

ちなみに合近所Richという運転手ミュージシャンの「晩餐歌」という歌の歌詞に出てきます。

スススのス

男性/47歳/新潟県/物を流す系
2025-02-11 15:22